« さよならリアラエース | Main | 提げてるだけか »

Mar 10, 2014

淀橋線_3

中学二年の春から十三年間近く暮らした中野新橋界隈を最後に訪れて以来、アッと言う間に二年余りが過ぎ去った。
川や橋や街並みはどうなったろう?お向かいのお婆さんはご健在だろうか?

写大ギャラリーから相変わらず前住所宛に送られ転送されて届く写真展の案内ハガキを目にするたび、また再び…と
思いながら、結局腰を上げず仕舞い。加えて、ココログのアクセスログ解析サービスの一時的な縮退により以前の
ようにリンク元の検索キーワードや画像からお宝を掘り出すこともか叶わなくなった中、久々の中野新橋界隈ネタを
白水社サイトの今尾恵介さん連載エッセイ「鉄道王国の歩み 第12回 西武鉄道(2) ―2013.08.19」で見つけた。

このWeb連載も「地図で読む昭和の日本 定点観測でたどる街の風景」のように、後日書籍として出版されることを
期待しつつ引用。

●中野がダメなら吉祥寺へ
 都心直通への別の可能性を探るべく、川越鉄道は大正5年(1916)に村山軽便鉄道の持っていた
箱根ヶ崎(現東京都瑞穂町)〜東村山〜吉祥寺間約23キロの免許を買収した。吉祥寺は国分寺よ
り8.9キロ東京に近づくだけであり、大金をかけて新線を建設するメリットはあまりない。当初の工事
着手期限の大正7年(1918)10月21日には着工できず、その後は何度か期限延長の認可申請をし
て引き延ばしていた。


 さて、大正10年(1921)8月26日には新宿〜荻窪間の青梅街道の路面に西武軌道が開業する。こ
の路線は後に都電(杉並線)となり、戦後も地下鉄丸ノ内線が開業する昭和38年(1963)まで活躍し
た電気軌道である。図4は西新宿から中野本町あたりにかけての区間で、まだ狭かった青梅街道に
単線の軌道が敷設されているのが見える。右下に見えるのは淀橋浄水場で、現在は西新宿の高層
ビル群だ。青梅街道の北側に見える淀橋警察署は新宿警察署の向かい。北西へ行って渡る川は
神田川で、ここに架かっていたのが淀橋である。その名が明治の町村制で南豊島郡の町名となり、
昭和7年(1932)には東京市に編入されて淀橋区となった。
 電車の軌道はそこから西へ坂道を上がっていくが、その上が中野坂上である。いずれにせよこの
電車は純然たる路面電車であったから、7.2キロを40分もかけてのんびり往来していた。川越や所沢
から東京という距離を他の電気鉄道たちと争うのは非現実的であったに違いない。


現在の西武新宿線の母体となる鉄道を敷設・営業していた鉄道会社が、東武東上線の前身の鉄道会社や合併する
前の西武池袋線を敷設した鉄道会社に遅れをとって新宿延伸を目指し悪戦苦闘する話の中、不鮮明な写真でしか
見たことのない、かつて青梅街道を走っていた路面電車が取り上げられ、今尾さんお家芸の、当時の地図に萌える
のであった。

1921_yodobashi_2

図4 現在の西新宿から中野本町にかけて、青梅街道の路面を走る西武軌道が開通した頃。
   1:10,000「中野」大正10年修正
(地図はクリックすると拡大します)

宝仙寺あたりが地図の左端となり、実際は中野新橋界隈は外れているのだが、昭和初めの河川改修が行われる前、
幾筋もの田用水や分流を従えて蛇行しながら下ってきた神田川が青梅街道の淀橋を潜る手前の右岸の変電所から
南西方向へ緩やかなカーブを描いて伸びている線は、後に鉄塔淀橋線と呼ばれることになる送電線に違いない。
このカーブとそれに続いて西に伸びる直線部分は、後の改修後の河道にぴったり重なるんじゃないのか!?…と
勇んで現在のGoogle Mapsと比較してみたところ、とりあえずこの付近ではカーブ部分が重なっているように見えた。

現在の河道は、カーブの後、山手通りの長者橋を潜った先で一旦北西へ向きを変え、次いでほぼ真西を向いて中野
新橋を潜り、さらにその先で南西へ折れ…というルートを辿って遡ってゆく。

大正10年の地図に描かれた送電線の直線部分は、現在の本郷通りに重なっているように見えるが、厳密な比較では
ないので何ともいえない。…が、もしかしたら昭和初めの河川改修で鉄塔淀橋線を神田川上に移設した後、本郷通り
建設の用地として提供されたのかも知れない。

2014_yodobashi_2

| |

« さよならリアラエース | Main | 提げてるだけか »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 淀橋線_3:

» 二年ひと昔 [umblog]
一昨日の中野新橋界隈ネタに対するFBでの鍋横界隈も含めたコメント展開を受け、当時のランドマークや店を探して ス [Read More]

Tracked on Mar 12, 2014 20:42

» にあった社宅 中野新橋 - Yahoo! 検索 [umblog]
にあった社宅 中野新橋 - Yahoo! 検索 アクセス解析ログ(足あと)を辿ってみたところ、Yahoo! 検 [Read More]

Tracked on Mar 13, 2015 22:24

» 納付2015_7 and 8 [umblog]
総合判定までのおよそ二時間を有効活用。 出すモノを出しきった後笑、駅前交番脇の階段を下り、中央線のガードを潜っ [Read More]

Tracked on Dec 18, 2015 22:44

« さよならリアラエース | Main | 提げてるだけか »