« 今夜の普通印旛日本医大行き | Main | 快速大船行き »

Jan 23, 2014

魔法の杖とパンドラの箱と

mont-bell T GRIP S "SLAT" and a parcel of USPS First Class Mail Intl / First Class Package Intl Service

Dsc_0562_2_2
21:40 on January 22nd
f2, 1/100, ISO 1600, Nikon Df with Ai Nikkor 50mm F1.8S and 52mm L37c Filter

昨夜、その二日前にamazonマーケットプレイスで注文した翌日に発送された恐らく十年ぶりの魔法の杖と
さらにその十日ほど前、例によってY氏の導きに従ってeBayでポチり、てんで韋駄天ではなかったUSPSに
より海を越え、半世紀あまりの時を超えて里帰りした国産精密光学機器の詰まったパンドラの箱が、一緒に
届いていた。

確か十年以上前に海浜幕張のアウトレットモールで買い求めた先代は、左脚に短下肢装具と二周り大きな靴
を履かずには外を歩き回れなかった身体で、頑丈で頼り甲斐はあるものの重くて融通の利かない、いわゆる
リハビリ患者向けの杖を早く手放そうと踏ん切りをつけるべく、一時的に、いわば心の杖として短く縮めて
持ち歩いたきりで、手放しになるとずっと仕舞い込んでいた。…その後、ブロック注射や幾度かのキヨミズ
バンジーを経て装具を外し、前後左右に身体の軸を揺すりつつぎこちなく歩を進めてきたこの数年。それが
積み重なりストレスとなったことも昨春の頸椎症発症に関係していると考えられ、その痛みや痺れに苛まれ
ていた最中の六月、十二年前の開頭手術の後遺症である痙攣発作に見舞われた。

さて、その入院リハビリ時に再登場して以来半年あまり、僕の歩きを支えてきた先代モンベルTグリップも
このところ急速にヤれてきた。石突きを覆うラバーブーツに穴が開き、路面とジュラルミンが直接ぶつかり
合う。そうなってくると、蜂のように刺す必要はないが、頸椎症と発作の後遺症との会わせ技が効いて以前
にも増して筋緊張を溜め込みやすくなり、それが其処彼処の神経痛や筋肉痛を招くように成り果てた我が身
のストレスとならぬよう、蝶のように舞うイメージで歩くことができない。ラバーブーツだけを取り寄せる
という選択肢もあったが、思い切って先代よりグリップが小さくシャフトも細くて軽いタイプを新規購入。

モンベル直営サイトよりamazonマーケットプレイスの方が納期が早そうだという目論見が的中したので、
今朝からシェイクダウン。先代のときはずっと、間違ったシャフトの伸ばし方で使っていた。今回は取説に
従い、下段をStop表示の直前まで伸ばし、中段は83cmの目盛り位置に。推奨されている「身長の半分」を
やや下回る長さで、ちょうどよい塩梅のきょうの歩きだった。ただし先代にはなかった継ぎ目のガタツキ。
コレは、細いシャフト構造ゆえなのか、今後使い込んで部材同士が馴染めばなくなるのか、あるいは不良品
か?


昨夜は…というか夜半過ぎ、パンドラの箱も開封した。

RICOHMATIC 35

Dsc_0578_2
00:15
f4, 1/30, ISO 1600, Nikon Df with Ai Nikkor 50mm F1.8S and 52mm L37c Filter

まさしくeBayの売り文句どおりの品だった。外観、レンズ、ファインダー、巻き上げ機構いずれも良好。
ピントリングの動きが甚だしく固いのも嘘偽りなし。「機能してないかも」と書かれていたセレン光電池は
"A"のモードに設定し、裏蓋を開けて後ろ玉から明るさの異なる場所へ向けシャッターを切ると、その都度
シャッター羽根の開き加減が変わるように見えたから、ひょっとしたら生きてるかもしれない。
いずれにせよ、パンドラの箱は開けてしまった。それどころか、カニ目レンチまで手に入れてしまった。

| |

« 今夜の普通印旛日本医大行き | Main | 快速大船行き »

スポーツ」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 魔法の杖とパンドラの箱と:

» 初出動 [umblog]
RICOHMATIC 35, Nikon L38 Filter and so on フィルター径は49mmだろ [Read More]

Tracked on Jan 25, 2014 15:23

» 五十路カメラが生きていた。 [umblog]
On January 25th RICOHMATIC 35, Nikon L38 Filter and FUJ [Read More]

Tracked on Jan 26, 2014 23:34

» Strolling along Hasama [umblog]
リハビリ帰り、FUJICOLOR C200を詰めたRICOHMATIC 35で吹上の丘から飯山満界隈を撮り歩き [Read More]

Tracked on Feb 02, 2014 00:07

» 青い吹上、青い飯山満 [umblog]
On February 1st RICOHMATIC 35, Nikon L38 Filter and FUJ [Read More]

Tracked on Feb 02, 2014 22:14

» Walz [umblog]
Walz 52 w. UV and RICOHMATIC 35 16:51 F4.0, 1/50, ISO 1 [Read More]

Tracked on Feb 23, 2014 18:46

» 如月のあの雪の週末から遠く [umblog]
On February 8th, 9th, 20th, 21st, 22nd and 24th RICOHMA [Read More]

Tracked on Mar 02, 2014 18:28

» たぶん最後のリアラエース [umblog]
二、三年前の生産終了の際、ささやかに三本パックを2、3セット買い溜めしておいたフジカラーリアラエース100の [Read More]

Tracked on Mar 08, 2014 18:17

» さよならリアラエース [umblog]
On March 8th RICOHMATIC 35, Walz 52 w. UV Filter and FU [Read More]

Tracked on Mar 09, 2014 22:19

» 青転び八起き [umblog]
On March 15th RICOHMATIC 35, Walz 52 w. UV Filter and F [Read More]

Tracked on Mar 21, 2014 22:21

» リハビリ・シューティング [umblog]
クルマに母と米を積み込み兄宅へ送り届けたタイミングで、幸いにも外出から戻った一家と顔を会わせられた。 リコマチ [Read More]

Tracked on Mar 22, 2014 18:33

» 干瓢巻き食べたい。 [umblog]
なぎら健壱が「風パチ!!」で「ライカより造りがいい」と紹介していたコピー・バルナックのReid。初めて「お?」 [Read More]

Tracked on Mar 25, 2014 20:34

» 波板鉄板と鉄塔と [umblog]
On March 22nd Nikon FM3A, Voigtländer Ultron 40mm F2 SL [Read More]

Tracked on Mar 26, 2014 07:09

» ぇアまずん [umblog]
月曜朝のことだったろうか?錦糸町のエレベーターを降りたところで、背後からカタコト日本語で話しかけられた。 「ス [Read More]

Tracked on Jun 11, 2015 00:08

» 突きおろし、撮りおろし [umblog]
発注から十日ほど立って届いた三代目魔法の杖の突きおろしは東船橋病院への通院。今回のはソリッドで全くガタツキなし [Read More]

Tracked on Jun 24, 2015 12:22

» 完璧なんだよ…シャッターが開かないことを除いては [umblog]
Mint w/Box Ricohmatic 35 Camera ca. 1961-64 but....Plea [Read More]

Tracked on Aug 07, 2015 00:38

» 還暦近いお任せ露出カメラ、生きてる。その一 [umblog]
On October 18th RICOHMATIC, Walz 52 w. UV Filter and IL [Read More]

Tracked on Oct 22, 2017 00:35

» 還暦近いお任せ露出カメラ、生きてる。その二 [umblog]
On October 20th RICOHMATIC 35, Walz 52 w. UV Filter and [Read More]

Tracked on Oct 23, 2017 00:42

» ダ・カメラ・クエスト [umblog]
他のカメラやレンズみたいに訳がわからなくならないうちに、いま手元にある、あるいは僕の元から去ってった駄カメラ [Read More]

Tracked on Feb 26, 2019 22:44

« 今夜の普通印旛日本医大行き | Main | 快速大船行き »