二日目で七福神めぐり成就
15:31
F4.0, 1/60, ISO 1600, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S
15:35
F5.6, 1/1000, ISO 1600, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S
15:50
F4.0, 1/250, ISO 100, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S
16:14
F4.0, 1/3200, ISO 400, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S
16:24
F4.0, 1/80, ISO 400, Nikon Df with Ai Nikkor 35mm F2S
最終走者のゴールインから三十分以上も引っ張り続けていた箱根駅伝のTV中継をOFFって、昭和五十一年後藤寺の
十日戎の福引き特賞でウチにお越しになって以来のご縁の恵比寿様のおわします東福寺へ、老母を伴って出向いた
…というか、タクシーで門前へ乗りつけた。
去年の七福神めぐりの際、ここの恵比寿様だけは撮影させてもらったにもかかわらず見落としていたが、祠の中には
七福神が全員集合していた…って、数が合わないぞ。八福神おわしますことになってる。
京成線を挟んで斜向かいの西光寺には、実籾の無量寺ほどの樹勢はないものの、やはりタブノキの巨木があった。
晩春を迎える頃、先に盛りを終えるクスノキの花よりも少々水っぽいその薫りを楽しみに訪れてみようか。
母と別れ、京成バスを捕まえ京成津田沼駅前へ。二日続けて詣でた東漸寺境内には、大して賑わっていない街中に
あっても、そことは明らかに一線を画す異空間が拡がっていることを初めて知った。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
「Photography」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 節分パルコ(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
「筑豊」カテゴリの記事
- ポストへ行くだけならマスク外して歩きたい。(2022.05.11)
- 今夜のパルコ(2022.05.06)
- ことしの灌仏会(2022.04.08)
- 図らずも最終話を見届ける(2021.07.29)
- クスノキ薫る走り梅雨(2021.05.16)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
Comments