密林から届いた文献_2
15:42
F4.0, 1/104, ISO 400, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro
先月入手した「ミランダの系譜」の次号で、やはり十一年前に発行されたもの。ミランダ研究会のサイトで紹介されていた
No.73をamazonで渉猟していた途中にコレも見つけ発注、先に届いた。
亡父の愛用した旧ミノルタ機を除き、ニコンの一眼レフ以外のカメラ・レンズについてはさほど知識も関心も持ってこなかった
中、例外的に1980年前後のキヤノン一眼レフに対しては、いわく云いがたい屈折した感情を抱いてきた。だが、今回知った
のは、座談会記事の冒頭で述べられているとおり、両機とも、イケイケの高度成長期だったからこそ生まれ得たカメラである
という事実。…三年前に読んだコラムで、F-1に対して「1970年代起源の実直な工業製品の貌をしたカメラだ」という印象を
初めて抱いたものだが、ソレを裏打ちしてくれる読み応えで、キヤノンF-1というカメラに対する感情は、より近しくなった。
だからといって、手を出すことは慎まねばならぬと思ってはいる…が、F-1改のアイピースは、何だかミランダにぴったり合い
そうな気がしてならない。
| Permalink | 0
« 十八日ぶりに江戸川越え | Main | 人生初整体 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 二十歳の頃、岩波文庫で原文を読もうとして果たせなかった。(2022.02.17)
- 明日到着予定(2021.12.16)
- 直筆サイン入り(2021.11.08)
- もう二年前のこと。たいへんお世話になりました。(2021.10.18)
- ちょうど半分、P103まで紐解いた。(2021.09.29)
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments