さらば、Santa Fe
土曜の夕刻、谷津干潟からバスで津田沼まで戻って北口の高山写真館に現像を託し、いったん南口のほうとう家に八日ぶりに
顔を出してから、バスの往還の際にオープンの賑わいのように見えた奏の杜入り口のスーパーに向かった。
ところが、賑わっていたのは「奏の杜の街びらき」のセレモニーが執り行われていたからで、スーパーのオープンは16日だという
ことが判った。そこで引き返そうかと思いかけ、丁字路だった交差点を貫く道路の開通も16日だと知り、そのまま勝手に歩き初め。
坂を下ったところに、庄司ヶ池の名残の与兵衛弁天が失われたことを淡々と記した習志野市の案内板が立てられていた。
もちろん弁天塚は跡形もない。かつての水底から渇いた畑の間を抜けバス通りの方へ向かって緩く曲がりながら上る道筋は
保たれていたが、見上げたその先に、もはや傾いた地平線は見えなかった。
17:26 on April 13th
F5.6, 1/1070, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
17:31 on April 13th
F5.6, 1/660, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
17:32 on April 13th
F5.6, 1/810, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
On March 8th 2008, Nikon EM with Ai Nikkor 50mm F1.8S, Ai Nikkor 20mm F2.8S and Kodachrome 64
17:40 on April 13th
F8, 1/153, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
17:44 on April 13th
F5.6, 1/290, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
On August 6th 2006, Nikon FM3A with Ai Nikkor 20mm F2.8S and Kodachrome 64
On January 21st 2007, Nikon F2 Photomic AS with Ai Nikkor 50mm F1.8S and FUJICOLOR PRO 400
On January 21st 2007, Nikon F2 Photomic AS with Ai Nikkor 50mm F1.8S and FUJICOLOR PRO 400
On September 2nd 2007, Nikon F3 with Ai Nikkor 20mm F2.8S and Kodachrome 64
On December 16th 2007, Nikon F3 with Ai Nikkor 50mm F1.2S and Kodachrome 64
On March 8th 2008, Nikon EM with Ai Nikkor 50mm F1.8S, Ai Nikkor 20mm F2.8S and Kodachrome 64
On April 5th 2009, Nikon F-401x with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D and FUJICOLOR REALA ACE 100
17:44 on April 13th
F5.6, 1/380, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
On August 6th 2006, Nikon FM3A with Ai Nikkor 20mm F2.8S and Kodachrome 64
On January 21st 2007, Nikon F2 Photomic AS with Ai Nikkor 50mm F1.8S and FUJICOLOR PRO 400
On September 2nd 2007, Nikon F3 with Ai Nikkor 20mm F2.8S and Kodachrome 64
On December 16th 2007, Nikon F3 with Ai Nikkor 50mm F1.2S and Kodachrome 64
On March 9th 2008, Nikon F3 with Voigtlander ULTRON 40mm F2 SL2 Aspherical and Kodachrome 64
On April 5th 2009, Nikon F-401x with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D and FUJICOLOR REALA ACE 100
On March 20th 2010, Nikon F6 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G and Kodachrome 64 Professional
17:46 on April 13th
F5.6, 1/570, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「Photography」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
Comments
あら、昨日の夕方はニアミスですた。
Posted by: アニー | Apr 14, 2013 06:26
バス通りこちら側のテニスコートや人参畑があった界隈も住宅街に変貌中。「味々」の少し手前に抜け道が通ってましたね。
Posted by: USHIO | Apr 14, 2013 09:20