七階級特進
XperiaのGoogle Chromeをアップデートしたら、バージョン18から25へ七階級も特進した。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
XperiaのGoogle Chromeをアップデートしたら、バージョン18から25へ七階級も特進した。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
こないだの土曜丸善に行ったら、半年ぶりに「フランスの古い紙広告展」をやっていた。昨夏出会ったBBがモチーフだという
人魚のデザイナーの作品と思われるものを連れ帰ってきたが、やはり人魚の方がインパクトが強いし、デザイン的にも好きだ。
…出会った頃は、出店の店主に言われるままBBだと思い込むようにしてきたが、最近は剛力彩芽のように見える(笑)
21:13
F3.5, 1/26, ISO 400, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
船橋市役所向け並びに米子市役所向けの第四期分を、ゆうちょ銀行で納付。これにて今年度分は完了。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Gmailの迷惑メールフォルダが空になってもう十日くらい経つ。何事だろうか?と面妖になる…方がヘンで、コレが本来
あるべき状態なのだが、ケータイメアド宛に日に数通は届くspamが転送すらされていない。コレも有り難い…がやはり
面妖w
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Nikon Auto Winder AW-1 and Nikomat ELW
きのうの銀ブラ、二年越しでようやく巡り会えたコレクターズアイテム(=手慰みモノ(笑))
Dukeさんに背中を押されるようによろよろと歩き出して、歩き回った挙げ句に出くわしたあたり…二十数年前や十数年前にも
同じようなことが、何度もあったような気がする。
08:16
F4.0, 1/217, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (11)
三十分ほど前に届いたメールによれば、アンヌはすでに市川を発ち、こちらへ向かっているらしい。
| Permalink | 0
| Comments (1)
| TrackBack (2)
あすこそ定時上がりで銀ブラを期すぞ…などと念じつつ残業するうち、六年前の父の臨終の頃合いを過ぎてしまっていた。
…まぁ、「自分が若い頃に手が出せなかったニコンを買え」が遺言だったと思ってるから(笑)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
いよいよあすがMATSUYA GINZAの中古カメラ市初日。果たして行けるか?そして巡り会えるか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
父の七回忌法要。逝った者を思う遺された者たちの上にも等しく歳月は流れる。
11:57 on February 17th
F5.6, 1/143, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
12:29 on February 17th
F2.5, 1/24, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
15:26 on February 17th
F2.8, 1/410, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
西船と下総中山の間に建つアパートの、線路に向いた妻面の壁いっぱいに描かれた「レット・イット・ビー」
のジャケットの四人の模写、いつもと違う順光に照らされるとかなり色褪せて見える。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
おとといの朝風呂イスからのズッコケは打ち身だけで済んだが、慎重を期して第九回ほうとう盃ボー大への参戦は見送り。
TGさんの下手砲丸投げ、きょうは練習と一投目を除いて精細を欠いているたが、2ゲーム目の後半あたりからイメージを
思い出してたみたいだった。
13:38
F2.5, 1/4000, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
13:40
F2.5, 1/4000, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
16:09
F2.5, 1/203, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
部屋いっぱいのカメラ! 50年かけて集めたコレクションがネットオークションに
カメラで床が見えないくらい。 - ITmedia デジカメプラス
オークションの開始価格は3万4999ドル(約325万円)だそうだが、これを見て思い出したのが
去年足を運んだ中古カメラ市で…確か有楽町だったと思うが、アメリカのどこかの片田舎のDPE
ショップから引き取ってきたと思しき、かなり古い意匠の赤橙くっきりの箱のコダクロームの
デッドストックの山やら販促ツールやらショーケースやら一式で160万円とかいう出物のこと。
…あれは売れたのだろうか?
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (0)
ギリシャ彫刻 アルカイック - Google Image Search
アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…ウチにあるコレジャナイロボ三体の中じゃ、やっぱコレ
アルカイックジャナイ?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
浅草線で北総線から入ってきた京成お古の水色の電車の先頭の座席に座り、ぼんやりと前を眺めていた。
…蔵前から東銀座までは、駅と駅との間の路盤が殆どバラスト敷きだった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
15:20 on January 26th
F5.6, 1/270, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
15:20 on January 26th
F5.6, 1/217, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
15:23 on January 26th
F5.6, 1/870, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
15:23 on January 26th
F5.6, 1/1150, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
16:34 on January 26th
F5.6, 1/2300, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
20:03 on January 28th
F2.5, 1/250, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
15:31 on February 9th
F2.5, 1/4000, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
17:32 on February 10th
F2.5, 1/97, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
ヒョウちゃんとの逢瀬もそこそこに、きょうで店仕舞いするサンアイカメラへ。
いくら売りたいと思っても、いいフィルムカメラの仕入れが難しくなってしまったことが閉店の理由だと聞いた。
これでこっち方面に足を運ぶこともなくなるか…と沁々となりかけていたら、なんと、サーファーのような髪型の
方のMさんが、ここから七、八分ほど離れたところに四月を目処に新しく独りで店開きするという話。
京成津田沼まで戻ると甘太郎やきの焼きそばは健在。大将は齡七十三だと知った。
16:16
F5.6, 1/36, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
16:18
F5.6, 1/48, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
16:19
F5.6, 1/45, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
ここで、レンズやカメラとの沢山のいい出会いがあった。ありがとうございました。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (9)
おそらく暮らしているお宅の屋根の上から声をかけてきたヒョウちゃん。見上げると、塀をつたって地面まで降りてきた。
写真を撮るのも忘れ、茶虎の縞が千切れた豹柄の脇腹を一心に撫でた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
浅草線の東銀座〜蔵前、ずっとLTEで繋がってアンテナマーク3~5本。…総武線より遥かに安定してる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
七割に間引かれ今朝最後の津田沼始発となった総武快速の車中で押しくらまんじゅう状態でキヨシローを歌う
アキコを聴いた。…とりあえずラストの「ひとつだけ」は相変わらずスバラシイ。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
さっき「矢野顕子、忌野清志郎を歌う」の発送を報せるメールが届いた。午前中に市川…ではなく大阪の住之江を出立した由。
それでも明晩には相見えることができるだろう。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
昨夜遅くまでの宅飲み明け、朝イチ8時半に予約していたリハビリはさすがにキャンセルせざるを得ず、11時のオリーブ歯科から
きょうの予定を開始。完治したはずの左上の歯にこのところ生じていた違和感は、治療当日取り除ききれなかった余分なセメント
のせいだったのかも知れず、クリーニングを済ませて様子見。右下も引き続き様子見。
みなと近くのディーラーに着き、やってきたサービスアドバイザのHさんに最近またフロントバンパーの右側がはみ出してきたことを
告げ、通された席に座って右を見遣ると白い6がいた。初めて触れたときと同じクルマだった。カメラを取り出そうと目を離した間に
試乗に出て行ってしまったが、すぐに戻ってきた。
バンパーはどうやら本体側でファスナーを受ける穴が拡がってしまっているらしく、今回はしっかり嵌め込んでこれも様子見。
Hさんに、銀青の6に心射抜かれかけているがどうにも大きく立派過ぎて気後れしていることを白状すると…
「そうですよね。僕も前は独りでボンゴフレンディ転がしてたんですけど、なんか虚しくなっちゃって(笑)今のデミオにしたんですよ。
そしたら、もう大きいのには戻れなくなっちゃいました。こないだデミオの後継っぽいなんたら3とかいう1.6Lディーゼルのことが
雑誌に載ってましたから、今決めちゃわないで次の車検通してそれが出るのを待った方がいいと思いますよ。…雑誌に載るって
ことはもうそろそろ作り始めるんでしょうから、来年くらい発売なんですよね?…」と無茶ぶりされた販売担当のTさん、
「なんてこというんだよ」とHさんにドツキを入れながら、「私には一切わかりません」と苦笑いしていた。
「おかげさまで十年間乗り続けることができました。どうもありがとうございます」と形だけではない礼を言いデイーラーを後にした。
…だがしかし、コードネームはCX-3だとか何とか言ってたな。
14:44
F8, 1/4000, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
14:45
F8, 1/4000, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
人生二度目か三度目のゆりかもめで有明に向かってる。…何だか胸が疼くような気がするのはなぜだろう?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Recent Comments