« September 2012 | Main | November 2012 »

Oct 31, 2012

SKBさんといっしょ

R0018972_2
20:19
F2.8, 1/18, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 30, 2012

十六夜

R0018967_2
20:24
F2.8, 1/100, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 29, 2012

チンパンケーキ

Ai Nikkor 50mm F1.8S with meter coupling prong on top of the aperture ring and Nikon Photomic FTN "panda"

…もとい、珍パンケーキ。
こんどはカニ爪つき輸出用1.8Sではなく、カニ爪つき絞り環のパンケーキ1.8S。…またもや標準レンズが増殖。

R0018952_3
20:55
F4, 1/30, ISO 400, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (0) | TrackBack (8)

Oct 28, 2012

スミマセンぜんぶ載せます

今年は、割と「凛と綺麗系」でしたよ?…因みに、2009年2010年、そして2011年

R0018936_2
17:17 on October 27th
F2.8, 1/180, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

R0018938_2
17:18 on October 27th
F2.8, 1/180, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

R0018939_2
17:18 on October 27th
F2.8, 1/73, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

| | | Comments (0) | TrackBack (6)

Oct 27, 2012

vaccinee

五、六年ぶり、かつ人生三度目のインフルエンザワクチン接種。健保組合から千円補助される医療機関のリストから見つけた
近所の耳鼻咽喉科へ朝九時の受付開始から三十分遅れで赴くと、すでに老若男女でいっぱい。一目見ただけで気後れがして
いったん階段を降りたところで、なぜかすぐに気を取り直し再び階段を登って受付へ。なぜか…何となく、それほど待たされない
ような気がしたからなのだが、その予感は的中した。十五分ほどで接種前の診断に呼ばれ、その場で今夏の劇的体調不良の
一因であった喉の炎症を特定され、二週間前の徹夜カラオケ以来気になってた左耳のパキパキ耳鳴りが、またしても散髪時
の頭髪のせいであったことが判明。引き続くワクチン接種も滞りなく終わった。…最後の会計だけは、子供連れで溢れ返らん
ばかりの待合室で三十分以上待ったが、苦にはならなかった。

帰り道、御成街道と成田街道をつなぐこの道が、まるで休業日のガソリンスタンドの車止めの弛んだロープみたいに、緩く
下って上る道筋であることを改めて実感する。低くなったところは、かつて庄司ヶ池へ向かって流れていた谷筋の谷頭に
あたるようだ。

R0018930_2
11:16
F8, 1/500, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

R0018933_2
11:18
F8, 1/540, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

R0018934_2
11:19
F8, 1/1740, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Oct 26, 2012

カラスコ3525、立春以来

R0018929_2
20:49
F5.6, 1/18, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PII

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

きみみたいにきれいな女の子

pizzicato five I love youに収録された「きみみたいにきれいな女の子」。曲半ばとラストの「♪きみみたいに♪きみみたいに」
のリフレインのとこ以外ぜんぶ、難しいウラ取りでハモってたんだな。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 25, 2012

auひかり_14

…というか、とっくに解約したはずなのに、どうして今頃「口座振替のご案内」がNTTファイナンスから送られてくるのだろうか?
封を開けると、請求額は¥480。この金額には見覚えがある。NTTと縁を切った八月初旬の日割り分だが、また取られるのか?
…と、ずっと前に見た封筒を探しだすと、そのときのは引き落としますよ通知で、今日届いたのが引き落としました通知だった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 24, 2012

戦争は終わった、再び

pizzicato five I love youに収録されたセッションを聴き込んで、ようやく歌詞の覚え間違いに気づいた。
「♪戦争はたぶん、なくならないのカモ」

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 23, 2012

不思議じゃなくなったけれど不思議

先週久々に一日数十通舞い込むようになったspamは、その後もコンスタントにそのペースを維持する一方、転送先のGmailでは
先週とは異なり、ほぼ順調に迷惑メールフォルダへ放り込まれている。これまた不思議である。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 22, 2012

麹町テレビ塔 - Yahoo! 検索

麹町テレビ塔 - Yahoo! 検索

久しぶりに…アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。僕の思い込みとは裏腹に1970年まで使われていた
という麹町の日テレの自社専用送信鉄塔のかつての雄姿などが掘り起こされた。

・幻の東京「テレビ塔」へ行く - 探検コム

まずは下の写真を見てほしいんですが、きれいにライトアップされた東京タワー……みたいですが、違います。

高さ173mのテレビ塔
(1万個の電球でライトアップ)


1955年4月1日、日本の民間放送で2番目に放送を開始した「KRテレビ」の電波塔です。ラジオ東京が主体のため、「ラジオ東京テレビ」とも呼ばれました。現在のTBSですね。なお、塔の高さは別資料には150mとあります。


・赤坂見附・永田町風景:1953年 - むーさん の 鉄道風景 1953 ~ 1965 なつかしフォトギャラリー

(1) 学校の北側、直ぐ隣にはこんな建物群。
 米軍のハウス(米軍住宅・Dependant House)で、当時、ジェファーソンハイツ(Jefferson Heights)と呼ばれており、勿論、「柵の向こう側」で、ゲートには日本人のガードが立って居りました。千代田区永田町二丁目・・・・永田町と言えば、日本の政治の中心地ですから、そこに米軍関係の住宅、今考えれば、大変な事ですね。現在この土地には、衆参両院議長の公邸が並んで建っています。
 その向こうにはテレビ塔が二本、左がNHK、右が日本テレビ。日本テレビの塔は、受付で断れば、登る事が出来ました。NHKの塔の左下には赤坂プリンスホテルの旧館の屋根が見えます。プリンスホテルの開業は、1955年だそうですから、この当時は、1930年建造の旧・李垠邸だったようです。

Kohjimachi_tv_tower_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 21, 2012

残照

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0182_3
16:13 on October 20th
F2.8, 1/1250, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0184_3
16:15 on October 20th
F2.8, 1/1600, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0187_3
16:16 on October 20th
F2.8, 1/640, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0188_3
16:19 on October 20th
F2.8, 1/160, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0193_3
16:25 on October 20th
F2.8, 1/640, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0194_3
16:26 on October 20th
F2.8, 1/500, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0195_3
16:27 on October 20th
F2.8, 1/200, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0200_3
16:30 on October 20th
F2, 1/100, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0204_3
16:33 on October 20th
F2.8, 1/640, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0211_3
16:35 on October 20th
F4, 1/50, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0220_3
16:49 on October 20th
F2, 1/80, ISO400, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0222_3
17:07 on October 20th
F2, 1/800, ISO400, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0223_3
17:09 on October 20th
F2, 1/160, ISO400, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0229_3
17:15 on October 20th
F2, 1/60, ISO400, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

| | | Comments (2) | TrackBack (2)

Oct 20, 2012

世界の中心で

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0153_3
11:41
F4, 1/500, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0168_3
11:52
F2.8, 1/320, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

Dsc_0173_3
11:56
F4, 1/60, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 19, 2012

Adobe Photoshop Camera Raw 依然未対応

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0139_3
21:19 on October 18th
F2, 1/50, ISO200, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 18, 2012

不思議

送信者名と件名のみ受信する設定にしてもう三年くらい?四年…つまり、プッシュメールとしてはとうに見限ってるケータイ
アドレス宛のspamが、きょうは久々に五十通超。…なのに、転送先にしてあるGmailの迷惑メールフォルダには変化無し。
…転送すらされていないということ?

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 17, 2012

後で書面でくれと要請した

八月下旬に市役所faceビルへ七年ぶりくらいに医療費助成の件で相談に行った際、制度が変わり市民税所得割額によっては
助成されなくなったと知り、その場で資格審査を申請したが、一ヶ月で届くはずの結果通知が梨の礫できょう電話。書類が
行方不明だがその場で端末叩いたらしく対象外と判明。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 16, 2012

ようやく…

ようやくこの秋初めて、蔵前橋際〜江戸通り〜錦糸町ホーム〜津田沼までずっと、途切れることなく金木犀が薫っていた。
線路跡の道沿いの大木の下まで来ると、 息を吐かずに吸い続けていたくなるほど。まるで、ここから隅田川の向こうまで
薫っていたのかと。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 15, 2012

窓のすぐ下

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0127_3
17:13
F2, 1/20, ISO200, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 14, 2012

金木犀の木の下でドイチェ

R0018918_2
12:02
F5.6, 1/540, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

R0018921_2
12:05
F5.6, 1/380, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

R0018922_2
12:13
F5.6, 1/203, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Oct 13, 2012

05:47

四半世紀前の若気の至らなさを笑い飛ばせども、それでも眠い朝帰り。

R0018916_2
05:47
F5.6, 1/60, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 12, 2012

現況照会書投函

県自動車税事務所宛て現況照会書、「変更なし」を○で囲んで投函した。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 11, 2012

ぽんぽん

今朝のグータッチおじさんは、センターではなく上手に立ったまま。僕のグータッチ〜ヒジテツ合わせ技へのカウンターは
ぽんぽんとダブル肩タッチだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 10, 2012

殆ど薫らない

先週末に正体を現した裏路地の株から今朝は御成街道まで薫っていたが、それ以外はさっぱりだ。新京成線路跡の道沿いの
大木にも、ベランダの前の植え込みにも、江戸通りの国際専門学校の小木にも、まだ花がない。…津田沼の南口はどうだろう?

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Oct 09, 2012

pizzicato five I love you

pizzicato five I love youを聴いてからこっち、他のアルバムに収録されたセッションが悉く「ヤり過ぎ」に感じられてしまう。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 08, 2012

有楽町で逢えませなんだ

有楽町東京交通会館十二階は去年の半分の広さに去年並みの人出だが、狙っていた小物は貧相。クレジットカードが使える
ことを初めて知ったが、例によって僕のフィルターの目が粗く、メーカーやモデルのレンジが狭くて命拾い。F2Tや28/1.4
の相場が下がっていたようだった。

R0018827_2
16:02
F5.6, 1/1070, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

R0018831_2
16:05
F5.6, 1/760, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Oct 07, 2012

丸窓化

Eyepiece for Nikon F3, Eyepiece Adapter DK-22 and Nikon D600

R0018824_2
13:09
F2.5, 1/64, ISO 400, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 06, 2012

やはり雨がくるのか?

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0100_3
15:47
F5.6, 1/800, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

Dsc_0103_3
15:48
F5.6, 1/400, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

Dsc_0105_3
15:50
F5.6, 1/640, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

正体

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0090_3
11:31
F2, 1/4000, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

Dsc_0095_3
11:35
F2, 1/200, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 05, 2012

久しぶりの各停

久しぶりに各停で荒川橋梁を渡る。…中川と荒川を仕切る堤の上の家並みが一変していた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 04, 2012

ソラバナ?

今朝の江戸通り、強い南風が時おり弱まると微かに金木犀が薫ってるような気がした…のだが、蕾はおろか花芽も見られず。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 03, 2012

気配なし

去年は早かった気がする金木犀、今のところ僕が行き来する界隈では全く気配なし。いつもなら気がつくと薫ってるのだが、
まだ蕾すら見当たらない。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Oct 02, 2012

二度寝できず

四十分前、内海桂子師匠が寝ている僕の周りを歩き回って足につまずく夢から覚めて目が覚めたきり。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Oct 01, 2012

写真館

CAMERA RAW 7.3.0.71で現像した画像に差し替え on December 15th
Dsc_0064_3
14:48 on September 30th
F2, 1/125, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

Dsc_0073_3
14:58 on September 30th
F2, 1/100, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

Dsc_0078_3
14:58 on September 30th
F2, 1/100, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

Dsc_0081_3
15:00 on September 30th
F2, 1/100, ISO100, Nikon D600 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2012 | Main | November 2012 »