麹町テレビ塔 - Yahoo! 検索
久しぶりに…アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。僕の思い込みとは裏腹に1970年まで使われていた
という麹町の日テレの自社専用送信鉄塔のかつての雄姿などが掘り起こされた。
まずは下の写真を見てほしいんですが、きれいにライトアップされた東京タワー……みたいですが、違います。
高さ173mのテレビ塔
(1万個の電球でライトアップ)
1955年4月1日、日本の民間放送で2番目に放送を開始した「KRテレビ」の電波塔です。ラジオ東京が主体のため、「ラジオ東京テレビ」とも呼ばれました。現在のTBSですね。なお、塔の高さは別資料には150mとあります。
・赤坂見附・永田町風景:1953年 - むーさん の 鉄道風景 1953 ~ 1965 なつかしフォトギャラリー
(1) 学校の北側、直ぐ隣にはこんな建物群。
米軍のハウス(米軍住宅・Dependant House)で、当時、ジェファーソンハイツ(Jefferson Heights)と呼ばれており、勿論、「柵の向こう側」で、ゲートには日本人のガードが立って居りました。千代田区永田町二丁目・・・・永田町と言えば、日本の政治の中心地ですから、そこに米軍関係の住宅、今考えれば、大変な事ですね。現在この土地には、衆参両院議長の公邸が並んで建っています。
その向こうにはテレビ塔が二本、左がNHK、右が日本テレビ。日本テレビの塔は、受付で断れば、登る事が出来ました。NHKの塔の左下には赤坂プリンスホテルの旧館の屋根が見えます。プリンスホテルの開業は、1955年だそうですから、この当時は、1930年建造の旧・李垠邸だったようです。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- きょうの四谷(2023.03.18)
- さっきの清澄白河(2023.02.28)
- 昨夜の西新宿(2023.02.23)
- 今夜の二杯目(2023.02.22)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments