ワーク・フロー
去年の五月からGXRのメモリーカードスロットに入れてるEye-Fi Pro X2 8GBの本来の活用法を、ようやっと見出だしたこの数日。
撮影してWi-FiをONにしたIS12Sに飛ばし、アルバムでトリミングしてFirefoxでココログにアップロード…というワーク・フロー。
| Permalink | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- …あれ?肩すかし、メンテナンス無事完了?(2021.11.18)
- さて、こんどはどんだけメタメタやらかすか?(2021.11.17)
- 一年経った。(2021.09.03)
- パララ問題改善一周年、(2021.04.26)
- キリ番ゲッチュ(2020.09.03)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
コレってEye-Fi内蔵カメラ側からは、WiFi先はタダのディスクドライブとして認識されるの?
WiFi先からはアクセスポイントとして認識されるの?
AndroidやiPod touchのカメラ機能はタコだけど、それに代わってそれらの「眼」として使えるということなの?
Posted by: 柳屋暖簾 | Sep 17, 2012 06:56
「ダイレクト転送モード」といって、その名のとおり、あらかじめ契りを結んだ端末と懇ろになります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1105/12/news065.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/20/news029.html
> それに代わってそれらの「眼」として使えるということなの?
まさしくそんなカンジなのですが、常にリアルタイムに、というわけにはいかず、実際次の記事のような懸念も
あったりして、これまでは使ってこなかったんです。でも今回思い付きで試してみたらうまくいってます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1105/27/news055.html
Posted by: USHIO | Sep 17, 2012 10:52
リアルタイム性はそれほど期待できなくても、概ね
「携帯機器から見れば、高級な『眼』を手に入れた」
「カメラから見れば、インターネットにアップロードするための手段を手に入れた」
という理解で宜しいのでしょうか。Xiモデムは持ってます。
Posted by: 柳屋暖簾 | Sep 18, 2012 23:19
は、はい、概ねそのとおりで。
Posted by: USHIO | Sep 18, 2012 23:28
買いかなー。いや、車買ったしなー。
Posted by: 柳屋暖簾 | Sep 21, 2012 18:24
…Eye-Fi一枚のことでアタマ悩ましてる風じゃないな?
Posted by: USHIO | Sep 21, 2012 20:43