LogMeIn 4.1.0.2504
Facebookへのコメントでそれまで見過ごしていたLogMeInに瞠目、ノートPCからサインアップしてインストール。
タブレットのブラウザ(jb+)からAdmin権限でログイン、リモート制御を選択すると背景の黒いデスクトップ。
PSEを起動し画像ファイルを開くとこまでは何とかw
| Permalink | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 割と使うようになったがそれでも半分以上残る。(2023.02.28)
- 夢で亡父からメールを受取り、目が覚める。(2023.01.09)
- J:COMカスタマーセンターよりご案内(2022.09.09)
- 左Mac、右Windows、そしてWindowsでの「プリント設定ダイアログ」(2022.04.15)
- 可搬媒体ファイル同期・移動中(2022.04.12)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
仕事で時々使っています。特にリモート・メンテに。操作性はネットワークの状態に大きく左右されますが、ファイルへのアクセス以外に、リモートでのアプリの操作は可能です。
パーソナル・クラウド的な使い方も考えてみたのですが、家を長く留守にすることが多いので(だからこそ有用なのですが...)、自宅の脆弱なPCを立ち上げたままにしておく勇気がなく、活用せぬまま今日に至っています。
Posted by: アニー | Aug 23, 2012 07:38
Android用のアプリが高いので、ひとまずブラウザから試してみたんですね、Photoshop Elementsがリモート操作できるかどうか。
でもその状態ではキーボードが使えず、しかも解像度が低くて、指タップでメニューやアイコンやボタンを選択して押すくらいしか
出来ませんでした。
無料お試し期間のファイル転送を試そうとしたら、今度はエクスプローラ風のGUIでは目的のファイルを選択出来ず、ならば…と、
テキストボックスにディレクトリを直打ちしてみましたが、やはりダメ。
このテのものは会社のPCにはご法度なので、勿論プライベート目的なのですが、Android用アプリ¥2,400の支出を今はまだ躊躇ってます。
Posted by: USHIO | Aug 23, 2012 08:32
親族PCのメンテナンスにも活用しております。当然ながら電話口で操作を指示するのとは比較にならないほど楽です。
Posted by: 柳屋暖簾 | Aug 28, 2012 15:32
福利厚生施策が、より拡充されてますなw
Posted by: USHIO | Aug 28, 2012 19:44