« July 2012 | Main | September 2012 »

Aug 31, 2012

昆ちゃんのいた夏_2/2

R0018567_2
17:09 on July 29th
F2.5, 1/7, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018583_2
17:11 on July 29th
F2.8, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018594_2
17:14 on July 29th
F2.5, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018605_2
11:41 on August 4th
F11, 1/1740, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018618_2
12:43 on August 5th
F2.5, 1/34, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018622_2
12:44 on August 5th
F2.5, 1/34, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018650_2
11:58 on August 12th
F2.5, 1/64, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018651_2
11:58 on August 12th
F2.5, 1/34, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018674_2
18:31 on August 15th
F8, 1/55, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018687_2
18:37 on August 16th
F8, 1/21, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018697_2
18:41 on August 16th
F8, 1/32, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018711_2
14:57 on August 18th
F5, 1/23, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018720_2
16:42 on August 18th
F8, 1/870, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018721_2
16:42 on August 18th
F8, 1/1620, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018726_2
15:24 on August 25th
F8, 1/870, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018729_2
15:25 on August 25th
F8, 1/810, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018741_2
17:20 on August 26th
F4, 1/30, ISO 400, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

¥0.99k

更改された社給ノートPCに原則あてがわれないことになったマウスをヨドバシアキバで物色。極小レシーバのロジクール¥1.6kに決めてレジに持ち込んだら
¥0.99kになった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 30, 2012

昆ちゃんのいた夏_1/2

R0018389_2
15:56 on July 14th
F2.5, 1/12, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018391_2
15:57 on July 14th
F2.5, 1/13, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018394_2
15:57 on July 14th
F2.5, 1/12, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018411_2
16:07 on July 15th
F5.6, 1/6, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018426_2
14:53 on July 15th
F2.5, 1/48, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018436_2
15:01 on July 16th
F2.5, 1/97, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018442_2
23:21 on July 20th
F2.5, 1/15, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018443_2
23:22 on July 20th
F2.5, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018445_2
23:22 on July 20th
F2.5, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018456_2
23:24 on July 20th
F2.5, 1/13, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018465_2
14:30 on July 21st
F5.6, 1/810, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018486_2
18:05 on July 21st
F5.6, 1/810, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018493_2
17:47 on July 28th
F8, 1/1230, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and RAYQUAL NF-LM Mount Adaptor

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 29, 2012

いつ以来だろうか?

いつ以来だろうか…この夏初めて…というか、もはやこの秋初めてというべきか?久々に今朝、浅草橋駅階段下でグータッチ。
おじさん、何だかひとまわり小さくなったような風情で、柔らかなグーだった。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Aug 28, 2012

16ビート

いけだ病院裏のクランク路地を抜けたとき、一斉に鳴くカネタタキの間合いが少しずつずれ、16ビート四小節の、
時計回りの渦巻きだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 27, 2012

途切れることなく

浅草橋界隈、裏路地の叢から表通りの植え込み伝いに、途切れることなくカネタタキが聴こえる。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 26, 2012

昆ちゃんは、帰っていった。

R0018740_2
17:18
F4, 1/24, ISO 400, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

リハビリ、散髪、タカシマヤ

R0018723_2
12:12 on August 25th
F8, 1/1410, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018725_2
12:13 on August 25th
F8, 1/1520, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018728_2
15:22 on August 25th
F8, 1/1070, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018730_2
15:23 on August 25th
F8, 1/4000, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018731_2
16:46 on August 25th
F8, 1/470, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Aug 25, 2012

船橋駅前

船橋駅南口のフェイスビルに上がるエスカレーター前の広場で、ご当地アイドルらしき女の子達が唄い踊る。
でもそこは物凄くマンホール臭い。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

浅草サンバカーニバル 生中継

「イイコトあーるのだJCN♪」で、これから五時間ぶっ通しで浅草サンバカーニバルの生中継だそうだ。
ゆるゆる眺めていたい気もするが、お出かけしなきゃだw

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 24, 2012

佐川クオリティ

指定時刻に受け取れたから、二年半前みたいに再配達手配に途方に暮れる羽目にならずに済むようになったか否か、
佐川クオリティ向上の確認は叶わなかったが、「宅配BOX投函厳禁」というシールが貼られてたから命拾いしたw

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Aug 23, 2012

nikon d600 - Google Image Search

nikon d600 - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。僕の600番台が引っかかってる。…結局きのうは発表されなかったなぁ。

Nikon_d600_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 22, 2012

LogMeIn 4.1.0.2504

Facebookへのコメントでそれまで見過ごしていたLogMeInに瞠目、ノートPCからサインアップしてインストール。
タブレットのブラウザ(jb+)からAdmin権限でログイン、リモート制御を選択すると背景の黒いデスクトップ。
PSEを起動し画像ファイルを開くとこまでは何とかw

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

Aug 21, 2012

5GHz

au HOME SPOT CUBEを5GHzの11nで繋がるように設定。11nのSSIDはタブレットとノートPCから見えていたものの、設定
画面にログインして本体を再起動するまで「圏外」になっていた。コレで電子レンジと排他使用できるw
BUFFALOのAPひとまずお疲れさま。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Aug 20, 2012

HOME SPOT CUBE

永年無料レンタル申込みから八日後の土曜に届けられたau HOME SPOT CUBEを開梱…十分後には無事設定完了。評判どおり
快適なので、タブレットとノートPCも登録。居間まで離れると電波がやや弱まるのは指向性が低いせい?その点を除けば、
既存のAP休ませてもいいかも。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Aug 19, 2012

600番台

Nikon F-601 QUARTZ DATE and Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 N Aspherical

R0018719_2
15:02 on August 18th
F5, 1/32, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

8月22日にD600が発表されるかもしれないという噂は楽しみにしているがソレはさておき、とうとうF-601に手を出した。¥4.8k。

この三年ほど、現役当時は食指を動かされることのなかったF三ケタ初級・中級機のF-401xF-501F-301を次々と手にしては
造りの良さやデザインに瞠目し、しっかり見えるシアワセなファインダーなどを愛でてきた。そこで改めて80年代後半から数年間の
AF黎明期のニコンカメラを見渡すうち、いつしかこの600番台が気になるようになった。

閉まり切らずペンタカバーで薄目を開けたスピードライトにF-401xのデザインエッセンスを残し、同じカタマリ感を身に纏いながら
よりプレーンなカメラの見てくれをしていることに最初は目が留まった。調べると、Aiニッコールが使え、しっかり見えるシアワセな
ファインダーであるらしいこと、シャッターボタンにケーブルレリーズ用のネジ穴が穿たれていること…などなど、様々のことが気に
なりだし、比較的温厚な2chのスレッドその1及びその2を読破した挙げ句、出会いを待ち望むようになった。

体調がいったん落ち着いた先週末、久しぶりに訪れたサンアイカメラのカウンター左手の、不人気だが好き者が目をつけるような
品の並んだショーケースに、いきなりソレが二台佇んでいた。…が、「また来ますから」と告げて店を出て、気持ちを静めてちょうど
一週間後、サーファーのような髪型の方のMさんしかいない店内で再び相見えた二台のうちの一つを引き取ってきた。
サーファーのような髪型の方のMさんは取り説を探し出し、さらに新品のCR-P2の封を切って入れてくれた。

| | | Comments (0) | TrackBack (7)

Aug 18, 2012

津田沼カイワイカネタタキ

津田沼界隈カネタタキ。旧鐵道聯隊火薬庫跡付近、エースレーン脇の理髪店前付近、マロニエ通り千葉工大fuRo前、
ユザワヤ前、月下美人の繁みの中、通り抜け御免私有地に建つマンション前、いけだ病院裏のクランク路地、巨大な庭石を
削り動かしセットバック中の邸宅の庭。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Aug 17, 2012

とりあえず対症療法続行

済生会習志野病院の消化器内科医の見立てによれば、食道と十二指腸のデキモノいずれも今のところ座視して問題なし。
過敏性なんたらの疑いあり、一ヶ月服薬して様子見と相成った。
便潜血は陰性のため「下からオリンポス」はひとまず見送り。

R0018702_2
12:36
F5.6, 1/2100, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Aug 16, 2012

auひかり_13

auひかり無事開通後の忘れちゃイケナイ後始末。開通翌日に届いたレンタルNTTルータ返送用袋に、ACアダプタ
や取説やCD-ROMなど一式もろとも封入し、コンビニからゆうパック発送。

R0018692_2
18:39
F8, 1/34, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018694_2
18:40
F8, 1/18, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018696_2
18:41
F8, 1/36, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (4) | TrackBack (2)

Aug 15, 2012

まだいない

ウチの周りにはまだいないな、カネタタキ。

R0018677_2
18:33
F8, 1/90, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Aug 14, 2012

XOOM復活ほか

日曜夜、初フルリセットを施して小一時間ほどでMOTOROLA XOOMは元どおりの使い勝手に復活した。正確には
真っ新にリフレッシュされているわけだから、幾分か快適になっているはず。いずれにせよ、かつてWindows CE
のHP jornda やSigmarion3などではフルリセットから環境再構築まで半日仕事だったことを考えれば、正しく隔世
の感。当時は、メールやらブックマークやらファイルやらその全てがローカルバックアップだったわけで、目の前
(のCFやSDカードの中)にあるそれらを慎重に扱わねばならない緊張感も手伝って、兎に角「ひと仕事」だった。

まぁ、今や割り切ってメールもブックマークも連絡先もクラウドに預けてあるし、そもそもこのタブレットの中に
「失ってはならないデータ」や「失ったら二度と手に入らないデータ」は入れていないからお気軽なのだが。

昨夜、Facebookの友人のウォールに書き込もうとして、フルリセット後の再構築漏れでアプリを再インストール。
すると「あなたの連絡先の友達かもしれない人」が二十名ほど示され、そのうち半分にリクエストを送った。

Twitterfeedで、このblogとFacebookを連携させてみたのだが、果たしてうまくいったか?

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Aug 13, 2012

名残の風

昼下がりの窓ガラスを唸らせ吹き渡っていた強風がまだ残っている。

R0018668_2
18:32
F5.6, 1/73, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018671_2
18:36
F5.6, 1/52, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

浅草橋駅前の植え込みでは半鐘を突くみたいに速打ちのカネタタキ。

津田沼では市役所出張所裏の踏切を渡った先、青いアパートの向かいあたりで踏切と同じ拍子のカネタタキ。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Aug 12, 2012

昆ちゃん_8

R0018663_2
12:00
F2.5, 1/16, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018665_2
12:00
F2.5, 1/23, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018666_2
12:01
F2.5, 1/64, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018667_2
12:01
F2.5, 1/30, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Aug 11, 2012

ひかり_4

R0018646_2
11:26
F11, 1/189, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 10, 2012

一年ぶりのXOOM不機嫌ほか

きのうの朝あたりからMOTOROLA XOOMの機嫌がすこぶる悪い。…といっても、昨夏のように起動しなくなったわけではない。
起動することはするのだが、その後の一切の動作が石のように重くて全く使いものにならない状態。…思えば、少し以前から
ウィジェットの一部がホーム画面に表示されなくなったりする現象が起きていたのは、コレの前兆だったのかもしれない。
今回はフルリセットを試すことが出来るが、それは後回し。

星飛雄馬が「8月31日(金)までだぜ!!」と睨むクロネコメール便シートメールを開いて初めてその存在を知った「HOME SPOT
CUBE」の永年無料レンタル申込みをXPERIA acro HD IS12Sから行う。
数週間前、auの何たらセンターからの「Wi-Fiについてご興味ありませんか?」という電話に、「あ、使ってます間に合ってます」
とか答えて切ってしまったことがあったが、コレの案内だったのだろう。

auひかりに切替えたことでプロバイダ料金と電話料金とケータイ料金がどう下がるのかシミュレーションしようとしたらば、当面の
無料期間やらキャッシュバックやらパラメータをあれこれ考慮するのがメンド臭く打っ遣り。とりあえず@niftyオプションサービスを
見直す余地などないかしら…と目をつけたのが、一年半前のフレッツ光ネクスト化と同時に加入した「常時安全セキュリティ24」。
デスクトップPCを起動するたび、「他のセキュリティソフトが動作中のため機能を発揮できません」というアラートを上げていたこの
サービスが実はお得でスグレモノだったということに気づき、ノートPCの11zにプレインストールのマカフィーを削除した上で導入。
デスクトップPCのNorton Internet Securityは、毎年の自動更新サービスを解約した上で削除。

Wi-Fiアクセスポイントに格下げとなって活躍中のブロードバンドルータのファームウェアアップデータを見つけてダウンロードする
…もインストールできず。デスクトップPCのLANポートに直挿しでIP直打ちしてもウンともスンとも。

ずっと以前から気にはなっていたGoogle Chrome。いつの間にかデスクトップPCのデスクトップに作られていたアイコンをクリック。
新鮮さと小気味よさが、四、五年前のFirefoxを思い起こさせるようで気に入り、11zにもセットアップ。このエントリーもChrome21で
書いた。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

オリンポスの果実

九時半に終わりし初オリンポスの果実は未だ判明せざれども、診断までさらに一時間待ちと判明せり。外に出て
暫し蝉と戯る。…果たして食道に見られしあの脹らみは?

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Aug 09, 2012

jigbrowser+ 1.5.0

今気がついたのだが、jigbrowser+がいつの間にか1.5.0にver.upされていた。フッターが自動で隠せるようになり、
心なしか小気味良さも復活しているような。Android4.0.4との相性が良くなったのだろうか。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

江戸川橋梁

たまに水上スキーな人を見かけることはあるが、水面から顔を出して泳ぎ渡る人を初めて見た@総武線江戸川橋梁

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 08, 2012

幾度目かの波か?

ケータイアドレス宛のspamは相変わらずあるものの、拒否リストの現時点のチューニングに巧くハマったのか
日に数通レベル。一方、Gmailの迷惑メールフォルダに変化のない日々が続いていたPC宛のソレが、きょう突如
大盛況。同じ発信元からすでに二十通強。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 07, 2012

ようやく隅田川渡った。

昨年完パケ録画済みとはいえ、「サラリーマンNEO Season6セレクション」の放送時間中に帰り着きたかった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 06, 2012

auひかり_12

無事にauひかり開通。電話発信OK、Wi-Fi通信は新ルータに繋いだアクセスポイントの再起動でOK、PC通信は
新ルータに繋いで起動するだけでOK。ただし、電話着信は17時まで不可とのこと。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Aug 05, 2012

昆ちゃん_7

R0018633_2
12:50
F2.5, 1/23, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018634_2
12:50
F2.5, 1/21, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018635_2
12:51
F2.5, 1/23, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Aug 04, 2012

ミーンミンミン

ミーンミンミン@秋の空

R0018608_2
15:54
F8, 1/2800, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018612_2
17:43
F8, 1/203, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018615_2
17:44
F8, 1/189, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

auひかり_11

二週間ぶりのリハビリの最中にKDDIから着信。留守電に工事予定時刻を告げるメッセージが残されていた。

R0018606_2
11:42
F11, 1/1520, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (1) | TrackBack (4)

スゴいね

たまたまTVつけたらすぐに大野の2点目。あらあらコレなら大丈夫…と決めつけるのも勿体無くて、そのまま
ハラハラ見届けた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 03, 2012

4.0.4_2

Android 4.0.4になって良くなったこと:2.2だったIS03のときのようにケータイメール受信一覧から長押しで
拒否リスト登録出来るようになったこと。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 02, 2012

ニイニイ

ニイニイ@第六天榊神社

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

ミーンミンミンミンミー

ミーンミンミンミンミー@御成街道

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 01, 2012

チキチキミンミン

チキチキ&ミンミン@神谷町

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

4.0.4

二度のダウンロードと再起動を経てAndroid4.0.4に更新されたらしい…のだが、どこが新しくなったのか
さっぱりわからん。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2012 | Main | September 2012 »