« June 2012 | Main | August 2012 »

Jul 31, 2012

本郷村 - 神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

本郷村 - 神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

三年前、アクセスログから辿った誰かによるテキスト検索結果からこのサイトを見つけて以来、神田川水系のあちこちの
失われた水路巡りを楽しませてもらってきたが、今月に入って「上流編(神田川④)」が始まり、善福寺川と神田川が合流する
十三年間暮らした界隈が登場するようになった。
戦前から二十年にわたる区画整理事業を経て地下鉄車庫が出来た経緯だとか、高校の崖下と病院の間を辿る道が、かつて
本流から堰で分流していた田用水の跡らしいことなどが紹介され、きょうの「本郷村」では「東京近傍図 / 内藤新宿」(参謀
本部測量局 明治13年測量)
が、ちょうど中野新橋付近を中心にして掲載されている。新橋を渡る通りが崖によって途切れ、
まだ青梅街道には通じていないこの地図は、三十年前に僕が手に入れた古地図(の複製?)とおそらく同じものだろう。現代と
異なり大きく蛇行していた川筋に眼を見張る一方、青梅街道とそこから分岐して妙法寺へ向かう道へ続く鍋屋横丁など、当時と
同じ道筋が其処彼処にあることに興奮した記憶がありありと甦る。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jul 30, 2012

auひかり_10

土曜にKDDIから届けられたレンタル品のVDSLモデム内蔵ホームゲートウェイを開梱し、同梱された冊子類を一読。
要するに一昨年設置したNTT東日本のそれと同類のものだが、LANポートが一つ多く五個設けられている。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Jul 29, 2012

昆ちゃん_6

R0018596_2
17:14
F2.5, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018600_2
17:15
F2.8, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018602_2
17:15
F2.5, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jul 28, 2012

隅田川遠望

R0018559_2
19:46
F8, 1/8, ISO 1600, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and RAYQUAL NF-LM Mount Adaptor

R0018561_2
19:47
F8, 1/8, ISO 1600, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and RAYQUAL NF-LM Mount Adaptor

R0018563_2
19:47
F8, 1/8, ISO 1600, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Reflex-Nikkor 500mm F8<New> and RAYQUAL NF-LM Mount Adaptor

| | | Comments (3) | TrackBack (2)

ビツクリゼミ

ジジジジッ!@上鷺宮三丁目

R0018489_2
11:58
F5.6, 1/2300, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018490_2
11:58
F5.6, 1/2000, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018492_2
12:55
F5.6, 1/1740, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 27, 2012

ニイニイミンミン

ニイニイ&ミンミン@済生会

R0018488_2
13:25
F5.6, 1/4000, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

最後まで見届けた

途中何度か気を失いそうになったけれども最後まで見届けてよかった。ふてぶてしくてイイねぇ若僧ども。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 26, 2012

jigbrowser+ 1.1.1

XPERIA acro HD IS12Sのjigbrowser+が、いつの間にか1.1.1にver.upされていたが、使い勝手に特段の変化が無かった
ため気づかず。いつver.upされたかも判らず。その履歴が見られるようにならないものか>Android

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 25, 2012

静かな朝

開け放った窓からはアオサ臭が漂ってくるのみ、蝉の声は聞かれない。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 24, 2012

RICOH s10 レンズフード - Google Image Search

RICOH s10 レンズフード - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…きょうのGoogleロゴは、「アメリア イアハート 生誕 115周年」記念
らしいのだがそのことはさておき、このときフジヤカメラでレンズフード共々手に入れたズームニッコールは本当に掘り出し物
だったと思う。一年経った今でも距離環の動きに緩みなく節度よく、キレイに花火が上がるのである。

Ricoh_s10_lensehood_2

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jul 23, 2012

Everybody's Talkin'

三十年前にビールのCMソングや銀河テレビ小説の主題歌として耳にした、Harry NilssonのEverybody's Talkin'を
聴き直す。…二枚のCDに組み直された三枚のアルバムは多彩で、まるで「ひとりモンキーズ」のよう。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jul 22, 2012

細長い螺旋棒をきりきり眼の中へ射し込んでくる

Panasonic EVERLEDS LDA6L/C

R0018481_2
01:45
F8, 1/80, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 21, 2012

43,678

R0018466_2
14:31
F5.6, 1/710, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

今回は入庫の際に、ブレーキペダルを踏んでからブレーキ効き始めるまでの遊びがやや大きい気がすることを指摘しておいた。
点検の結果、ブレーキ系統そのものに異常は認められず、「止まる」機能は全く問題ないとのことで、気になる「遊び」については
サイドブレーキのシュー(つまりリアのドラムブレーキのシュー)の初期位置をやや拡げた状態に調整したので様子を見て欲しい…
という初対面のメカニックの言葉に半信半疑ながら、みなと近くのディーラーを後にした。
そういえばエコカー補助金駆け込みセールス中らしきディーラーには、もう一人、初めて見かける女性の営業がいた。

帰り道、望みどおりまではあと一歩だが、確かに遊びが小さくなったことが体感できた。その副産物として、サイドブレーキレバー
の引き代は明らかに小さくなった。…スピンターン仕様か<違

確か「ボビー」という名だったポニー山羊は、やはりいなくなっていた。その住処だった柵の中まで、重機や車両がひしめいていた。

R0018467_2
15:54
F5.6, 1/217, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

Continue reading "43,678"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

昆ちゃん_5

R0018458_2
23:25 on July 20th
F2.5, 1/13, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018459_2
23:25 on July 20th
F2.5, 1/13, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018460_2
23:25 on July 20th
F2.5, 1/13, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (3) | TrackBack (1)

Jul 20, 2012

納付2012_5

米子市役所向け第二期分をゆうちょATMから納付。きのうは勘違い。こちらも2/28までの第四期分あり。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

auひかり_9

「お客様のお申し込みに基づき他通信事業者様よりご契約会社の変更(番号ポータビリティ)申請がございましたので…」と
いう書き出しで始まる「『フレッツ光』の継続利用のご確認について」という文書がNTT東日本から送られてきた。
確か、フレッツ光ネクスト解約の一切合財は@niftyの方で進められ、こちらは何もする必要がないという説明だったはずだが、
この文書には「お客様より『ご解約のお申し出』をいただけない場合は契約が継続されたままの状況となります」と書かれて
いた。戸惑いを感じながらフリーダイヤル。auひかり切替工事予定日の8/6で解約という確認が取れた。ただし時間の特定は
出来ず、「空白の時間帯」が生じる可能性ありとのこと。取り外したNTTルータを工事日前後に届けられる返送用の袋に入れ、
着払いで送り返せばすべて完了の運び。

| | | Comments (0) | TrackBack (4)

Jul 19, 2012

納付2012_4

船橋市役所向け第二期分をファミマで納付。第三期分は12/25まで。米子市役所向けと違い2/28までの第四期分もあり。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

きょうの料理

Eテレ「きょうの料理」おかず青年隊めざせ!から揚げ王、…スゴい。鶏の解体から実演してる。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 18, 2012

auひかり_8

きのう教えられたフリーダイヤルに電話を掛けた。プロバイダ経由でauひかりを申し込んだのだが…と切り出したところ、
まだお申し込み情報がこちらに届いていないかも…と初めは素っ気ないオペレーター。だが、こちらの契約情報を聞き出す
うちにウェルカム状態となり申込み手続き完了。後は@niftyで「まとめて請求」の申込みを済ませれば、今回au ひかり電話
となる自宅固定電話から僕のauケータイへの通話が無料になるのだと教えられた。

| | | Comments (0) | TrackBack (5)

auひかり_7

@niftyから送られてきた「スタートキット」なる郵便物に同封されていた「契約内容のご案内」によれば、現在の固定
電話代も含めた通信料金よりも月額二千円ほど下がる皮算用だが、果たして合っているだろうか?「まかせて365」
などのオプションサービスをどうするかで金額は変わってくる。キャッシュバック受け取り口座を@niftyのサイトで設定
しがてら自らの会員情報を改めて俯瞰し直してみたところ、ココログプラス利用可能ディスク容量の八割を超えている
ことが判明。
「auスマートバリュー」に申し込めるかどうか、KDDIのwebサイトに書かれたフリーダイヤルに電話をかけ斯く斯く云々
伝えたところ、当方は一代理店につきその種の問合せはKDDIのこのフリーダイヤルへ…と盥回し。すでに受付刻限
を過ぎていたため仕切り直し。

| | | Comments (0) | TrackBack (6)

Jul 17, 2012

auひかり_6

備忘録。先週金曜夕刻にKDDIマンション開通センターより工事日程調整連絡あり、最短で8/3開通可能とのことだったが 、
その日は当方の立ち会いが不可能につき、8/6に仮設定。

| | | Comments (0) | TrackBack (7)

Jul 16, 2012

買い物の首尾

きのう踏み切り脇のフォトノスで手に入れたリコーオートハーフE、持って行ったリアラエースをその場で詰め、駅前でコーヒー豆を
買ってから、京成津田沼界隈まで撮り歩いた。…途中、撮っても撮ってもフィルムが巻き上げられていないと錯覚、装填し直そうか
…と巻き戻しかけ、いやいや待てそんなことはない…と、こんどはレンズを覆ってシャッターを数コマ切り…と、今更ながら我もって
意味不明の失態をしでかしたものの、幸いなことにその被害は最小限のコマ被りだけで済んでいた。…とはいえ、レンズについた
汚れか傷のせいで、その写りはフォギーなトイカメラ風味。高二のときのクラスメイトTがこないだFBに公開した級友たちの膨大な
写真の多くは、コレと同じカメラで撮られたものだった。久しぶりに目にしたそれらは相当にシャープな写りだったが、それは、単に
写真を見ること以上の何かを、そこに見出していたせいもあったのだろうか?

R0018427_2
14:54
F2.5, 1/52, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro


お天道様がいちばん高い頃合い、藤崎台から三山車庫までバスに乗って、さらに徒歩十分。HARD OFFで、きのう暖簾さんから
メールで教えてもらった銘玉にご対面。カニ爪は取り外されていたものの、上々の品だった。

Ai Zoom Nikkor 25-50mm F4S and Nikon F-301

R0018430_2
14:57
F2.5, 1/39, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (2) | TrackBack (5)

HARD OFF船橋習志野店なう

無事、銘玉を確保。三ヶ月保証付きなり。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jul 15, 2012

きらっと

フォトノスで出会ったオートハーフを携えながら甘太郎まで歩いてきたら、きらっとサンバが鳴り響いている。

R0018413_2
16:08
F5.6, 1/10, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Jul 14, 2012

昆ちゃん_4

R0018393_2
15:57
F2.5, 1/14, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018400_2
15:58
F2.5, 1/14, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

R0018410_2
16:01
F2.8, 1/13, ISO 200, RICOH GXR with GR LENS A12 50mm F2.5 Macro

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jul 13, 2012

13日の金曜日の品川駅13番ホーム

2353千葉行き快速最終待ち

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

on ゆりかもめ

よく憶えてないけれど十数年ぶりのゆりかもめ。悔しいのは、浅草線から乗り換えるときに迷いかけたことと
通りすがりのお婆さんから大江戸線の汐留駅方面への道を訊ねられても教えてあげられなかったこと。乗れば
一駅だったじゃん(爆)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 12, 2012

非常時ではないけれど傾城もとい京成作戦

飲み会帰り、雨も降ってるし蔵前から浅草橋まで一駅乗ろうかと思っていたら、あれよあれよと電車を逃し、気がついたら
傾城もとい京成作戦実行中。初めて乗った通勤特急成田行きは快特と同じ停車パターン。あれよあれよという間に江戸川を
越え、次は八幡。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

auひかり_5

@niftyのサイトでは申込み後の進捗把握が叶わず、おまけに進捗情報送信先は携帯アドレスのみ…であるにも関わらず
登録用ページはスマホでは開けないという体たらくゆえ、KDDIマンション開通センターにコール。申込み情報を確認後
数日ほどで日程調整の連絡ありとのこと。

| | | Comments (0) | TrackBack (8)

Jul 11, 2012

はつ恋

次週で最終回の「はつ恋」、後半になって俄然見応えが出てきた。前回だったか前々回だったかで明かされたスーパードクターの
病名は十年前の僕のソレと同じだし、彼の姓は僕が病を得た町の名で、下の名前は僕の名と同じ文字。そうしたことにも惹き付け
られているのかも知れないけれど。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 10, 2012

auひかり_4

auひかりマンションタイプ受付中リストに我が集合住宅がようやく現れた。…感慨はさておき早速申込み。キャッシュ
バック¥15,000は利用料から月割りで差っ引かれる。そこに工事費用の月割りとナンバーディスプレイサービスを載せる
とオトク感は薄らぐ…が、まぁよい。

| | | Comments (0) | TrackBack (9)

Jul 09, 2012

地虫が聞こえ始めて一週間

R0018340_2
18:38 on June 30th
F5.6, 1/710, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018345_2
18:38 on June 30th
F5.6, 1/710, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018387_2
16:25 on July 8th
F8, 1/1230, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 08, 2012

昆ちゃん_3

R0018378_2
23:42 on July 7th
F5.6, 1/28, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018380_2
23:43 on July 7th
F5.6, 1/26, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018381_2
23:43 on July 7th
F5.6, 1/30, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (4) | TrackBack (0)

Jul 07, 2012

ホシザキくんと福田くんと

Dsc_0026_2
01:41
F2.4, 1/10, ISO 320, Sony Ericsson IS12S

Dsc_0027_2
01:42
F2.4, 1/16, ISO 200, Sony Ericsson IS12S

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 06, 2012

またもや匂いが記憶を呼び覚ます

警察署の裏の独身寮の角に繁っている細い樹がクスノキの花そっくりに咲き乱れ、クスノキよりもさらに水っぽい
匂いをあたりに撒き散らしていた。…ふと、谷底の中学校へと通う三十年前の坂道に佇んでいる気分になった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 05, 2012

That's Why God Made the Radio

三枚目、ビーチ・ボーイズの新譜「That's Why God Made the Radio」に臨むも、評判どおりの麗しい楽曲ばかりの中で
表題曲以外は印象に残らず。こないだ聴いた「Pet Sounds Live」はある意味オリジナル版よりさらに素晴らしかったのに。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 04, 2012

二曲

「Jack and Diane」のほかはみんな同じ曲みたいに聴こえるものだから、アルバムを「Scarecrow」にスイッチしてみたらば
今度は、アコースティックな「Small Town」を除けばさほどソソラレなかった今朝。…メレンキャンプって、僕にとっては
この二曲だけなのか?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 03, 2012

Oh yeah, life goes on

まだメレンキャンプを名乗れなかった三十年前のジョン・クーガーの出世作「American Fool」の「Jack and Diane」
コレが聴きたかった。
On yeah, life goes on
Long after the thrill
of livin' is gone

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jul 02, 2012

四枚

きのうの夕刻、しのつく雨の中をパルコの芳林堂まで出かけて、一冊売れ残りの「レコードコレクターズ」を手に入れた。
読み終えるとすぐさまAmazonへ飛んでCDを四枚発注。ビーチボーイズ、デイヴィッド・ボウイ、それにジョン・クーガー
(メレンキャンプ)を二枚。もう届いてるらしい。

| | | Comments (0) | TrackBack (3)

Jul 01, 2012

昆ちゃん_2

R0018353_2
00:27
F5.6, 1/60, ISO 800, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018362_2
00:30
F5.6, 1/26, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

R0018363_2
00:30
F5.6, 1/24, ISO 400, RICOH GXR with GXR MOUNT A12 and Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

« June 2012 | Main | August 2012 »