津田沼駅 国鉄 - Yahoo! 検索
アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。このキーワードの組合せだと、一時名を馳せ、数年前にもハリガミに
その名を見かけた某労組を巡る記述なども沢山出てくるのだが、今回の掘り出し物は…
国鉄(JR)津田沼駅の北口の昔の写真です。
昭和36年ごろの様子です。北口にしか入り口がありませんでした。
舗装などされていないように見える駅前。「坂の上の雲」最終回で秋山実之が降り立った津田沼駅は、やはり北口だった
ことが分かるし、信じられないくらい小さかった明治末期の駅舎も、この写真から遡れば、さもありなんと思われる姿だった。
昔の国鉄津田沼駅の南口は中学(習志野第一中学)や大学(千葉工大)などがあり、サンペデックなどありませんでした。
サンペデックが出来たのは今から30年位前でダイエーと高島屋が出来ました。その開発計画で一中はその前に船取線への抜け道の途中へ移転しました。そのもっと前の南口は田中モーターが大きな敷地であり、現在の丸善やユザワヤの道路から二股に分かれる道(左は京葉銀行の通りと右は谷津小学校への通り)しか在りませんでした。その二股の角の部分にパン屋さん、左方面にそこを過ぎると小さなお地蔵さんのような仏像(今もあります)なぜここにあるのか私もわかりませんが、そこから薬局やさん、時計やめがねを売っていた時計やさん、そして文房具さん、現在の京葉銀行の場所に魚屋さん、その先が八百屋さん。本当に小さなお店がならんでいました。そこを左に行って京成津田沼方面に入ると駄菓子やさん(現在のセブンイレブン)というがありました。京葉銀行の通りをもっとまっすぐに行くと理髪店が在りました。そしてその先踏み切りの手前まで商店の記憶も無く踏み切りを越えて左右にお墓があり坂道を下ると国道14号になります。その14号の信号の海側に自転車やさん(現在はバイクやみたいです)
十年前の夏の終わりから去年の冬まで暮らし、毎日行き来した駅向こうの界隈の、数十年前の活写。…二股の角のパン屋さん
とは、今は自販機を並べただけになっている小高商店のことだろうか?あそこの角を京葉銀行へ曲がったところの、苔むして
崩れかけた歩道は、あのままだろうか?
七年半前の散歩の折、ケータイではなくカメラできちんと「国電津田沼南口商店会 案内図」を写しておくべきだった。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
Comments