昔の津田沼駅 - Google Image Search
アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。台風の誕生日のプレゼント。
・フォトノスタルジア - 中古フィルムカメラ - 加盟商店会推奨品リスト - 船橋市前原商店会
JR津田沼駅より徒歩5分、ノスタルジックなフィルムカメラの専門店です。 昔使っていた思い出のカメラをもう一度手に入れたいというようなご要望にもお応えします。 また押入れの奥に眠っているカメラの修理も承ります。
〒船橋市前原西2-22-12津田沼ロッソ4階
TEL:047-471-9705
営業時間:13:00~20:00
定休日:月、火、金
毎日渡る踏切の傍らにこんなお店があったとは。週休三日というのが、何だか味わい深い気がするw…Googleストリートビュー
でこのビルの4階を見上げたところ空き家のように見えたが、数年前の画像のはずなので気にしないでおこう。
・空中写真分布表 千葉編 - 昔の空中写真を見てハアハアするスレ まとめ
以前にも行き当たったことのあるサイトだが、今回改めて着目したのは、「京成電鉄 津田沼第一第二工場」として紹介されて
いる、国交省の航空写真画像情報所在検索・案内システムの画像。1974年の津田沼駅周辺がすっぽり撮影されている。
まずはSanta Feの弁天塚から。先月見つけた1947年や1966年の姿に比べ、縮尺の違いや木々の影のせいもあるのだろうが、
何だか小さく見える。すぐ傍らには、駅前から移転してきたばかりで真っ新の習志野一中。
次いで、モリシア駐車場の桜並木やバオバブ銀杏がどうだったか…を確かめようとしたのだが、どんなに拡大しても特定できない。
この当時はまだ生えていなかったのか?そんなに若い樹齢とも思えないのだが。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「Photography」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 一本玉(2022.05.16)
- 三本玉(2022.05.15)
- 二十一コマ目からはエアーショット(2022.05.15)
- f5.6、1/250で(2022.05.15)
- さて、仕込んだ。こんどはどっちだ。(2022.05.14)
Comments