津田沼 昔 写真 - Google Image Search
津田沼 昔 写真 - Google Image Search
アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。例によって色々と掘り出されていて楽しめるが、着目したのは今回もまた
今は亡きSantaFeの弁天塚。
・第16回 鉄道聯隊の村から交通の要衝へ - 連載・エッセイ 今尾恵介「日本を定点観測する」 - 白水社
図1 1:20,000「習志野」明治43年改版
(地図はクリックすると拡大します)
●鉄道聯隊が来た村
明治43年(1910)、今から約100年前の千葉県習志野市、当時の千葉郡津田沼町である。線路の南側に沿った生垣(記号でわかる)の南には土塁で囲まれた「鉄道兵営」。陸軍の鉄道聯隊(れんたい)だ。…
駅前からいきなり鉄道聯隊だったこととか、14号沿いの海岸線から干潟が拡がっていたこととか、毎日辿っている道筋が当時の
ままであることだとか…はさて措き、僕の眼の行き先は、大正三年に干拓されたという庄司ケ池と出島のように突き出している
後の弁天塚。…そこへ注いでいた流れを総武本線の線路を越えて遡ると、その谷筋は今暮らしている界隈の近所へと至る。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 2016年のきょう、新宿の街はずれに、雪が降っていた。(2021.01.18)
- プリントWSへ(2021.01.17)
- 絞りコマれました。(2021.01.16)
- 今季最後の?とれたてホッ(2021.01.16)
- 伊勢丹姉妹?(2021.01.16)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
「Photography」カテゴリの記事
- 2016年のきょう、新宿の街はずれに、雪が降っていた。(2021.01.18)
- プリントWSへ(2021.01.17)
- 絞りコマれました。(2021.01.16)
- 今季最後の?とれたてホッ(2021.01.16)
- 伊勢丹姉妹?(2021.01.16)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- ダイヤモンドだねー(2021.01.14)
- ハサマダセイジンノヒダツダヌマダベッサ、ヨコ(2021.01.14)
- ハサマダセイジンノヒダツダヌマダベッサ(2021.01.13)
- 19:05(2021.01.12)
- ガンジツダヌマダベッサ(2021.01.12)
Comments