1985年、1981年及び1976年との邂逅
Nikon F-301 with Voigtländer Ultron 40mm F2 SL2 Aspherical, EM IMAGE Techniques & Creation and Instruction Manual
for Auto Winder AW-1
先々週の金曜、久しぶりに18時台に会社を出て、浅草橋から一駅都心へ向かった。…改札口を出て右へ二回、左へ一回折れ、
ガレージに入って奥の入り口を潜るように通り抜けた先のラーメン屋の並び、ヒカリカメラにそれはあった。F-501以上に良い
という触れ込みどおりの素晴らしいファインダーにチリひとつなく、外観、マウント、ミラー、フィルムガイドレール及び動作全てが
世に出て四半世紀余りを経たとは到底思えないほど良好な¥4k。黒尽くめのコシナ・パンケーキが良く似合って端正なツラ構え。
その翌日の昼過ぎ、船橋整形外科を出て右へ折れ、すぐ先の吹上で左へ折れて南下。R357を越えてそのまま道なりで県道15
号を辿り、市場ヘアピンを経てみなと近くのディーラーへ至る。デミオを車検に預けて稲毛海岸駅まで送ってもらい、SPICULEに
電話を入れると予約は17時。…湾奥を反時計回りに走ってきた京葉線が舞浜あたりに差し掛かったとき、幕張のスタジアムが、
まるで大きな河の対岸に顔を出しているかのように見えた。新木場で乗り換えた有楽町線を江戸川橋で降り、渓流沿いの階段
を上り、軽く混乱した方向感覚を修正し初めて訪れたカメラの塩田。間口三間奥行き一間ほどの店内は、mixiの書き込みどおり
ギッシリの宝箱状態。いくつも並んだカゴに立てられた取り説を何列も前から奥までめくり続けていると、今後しばらく本体に巡り
会うことはないであろうAW-1用を見つける。しゃがみ込んだ腰をようやく伸ばして立ち上がると、今度は目の前に雑誌・冊子類の
背表紙。その中の一冊、地味な灰色地に"EM"の二文字があるのに目が留まって抜き出すと、果たしてソレは、いかにも80年代
ウェストコースト風味な黄色と空色の色遣いに見覚えのある"EM IMAGE"だった。…あの頃FEを買った僕がユーザー登録ハガキを
日本光学工業に送って手にしたのは"新ニコンの世界"だったが、EMのユーザー向けにはこれが送られてきていた。
当時は目にすることのなかったこの冊子を紐解いてみると、その装丁の醸し出す気軽さとは裏腹、二十数年来Kに貸したっきり
になっている"新ニコンの世界"を彷彿とさせる生真面目なコンテンツで満たされていた。
09:06 on December 17th
F8, 1/111, ISO 200, RICOH GXR with GXR MOUNT A12, Micro-Nikkor-P·C Auto 55mm F3.5 and RAYQUAL NF-LM Mount Adaptor
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- Merci!(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.01.27)
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- Merci!(2023.01.30)
- Oh, I see.(2023.01.26)
- 1/15、あおいちゃん、ギロッポン(2023.01.24)
- 1/15、ノギザカ、ギロッポン(2023.01.24)
- さっきの瞳認識(2023.01.21)
「Demio / AXELA / MAZDA」カテゴリの記事
- きょうのNAJA、きょうのパルコ、十六日目、三十分押しで入りました。(2022.07.31)
- 十五日目、ツダヌマニシノハテノハテ丿シタ、テクニタップ健在、中抜けから戻りました。(2022.07.30)
- 第3コーナー週末の十五日目、お運びお待ち申し上げております。(2022.07.30)
- さっきの県道15号(2022.06.25)
- 9,471(2022.01.29)
「Photography」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- Merci!(2023.01.30)
- きのうの昼ビール、夜ビール(2023.01.29)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- さっきのネガフィルム調(2023.01.30)
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
- 今夜のユゲーっ(2023.01.27)
- きょうの飯山満(2023.01.28)
Comments