鳥越二丁目きそば栄久
一番搾りに黒麹仕込み弘吉の蕎麦湯割りにコハダにシメサバにカツ煮にそらまめにカレーせいろにココロ射抜かれる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
一番搾りに黒麹仕込み弘吉の蕎麦湯割りにコハダにシメサバにカツ煮にそらまめにカレーせいろにココロ射抜かれる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
18:50
F2.5, 1/80, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
18:58
F2.9, 1/20, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@35mm
18:59
F3.5, 1/40, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@50mm
19:01
F3.5, 1/20, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@50mm
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
去年の二月にDell Inspiron 11zと抱き合わせで契約した二年縛りのイーモバも不要になった。…というか、不要にした。
ココの解約手数料の考え方は、言うなればリース契約の中途解約と同じ。満期まで払い続けるか、或いは「残債」を一気に
払って身軽になるか。
| Permalink | 0
| Comments (6)
| TrackBack (1)
つい先週その存在に気づいたウィルコムプラザ津田沼へ解約手続きのため初めて赴く。「初めてケータイ」を含む二回線の
解約に気が咎める当方の心持ちをよそに、先方は至って淡々と手続きを進めた。…解約手数料は予想外に高額だったものの
二ヶ月で回収できる。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Listening to 11.04.21 Movie 02 Metro - 写真都市 with JAMBOX "Grey Hex" - AssistOn
13:40
F2.5, 1/8, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (2)
秋葉原に店開きしたと聞き及んでいたヒカリカメラ、調べてみたら、やはり錦糸町テルミナを引き払って移ってきていた。
とはいえ、19時半で店仕舞いゆえ今夜は立ち寄ること叶わず。駅の南側、神田佐久間町界隈の古い雑居ビルの一階らしい。
| Permalink | 0
| Comments (4)
| TrackBack (2)
アクセスログから辿った、タイ語環境の誰かによるイメージ検索結果。ミスターニコンの白手袋。…このところまた、なぜだか
分からないけれど白手袋をキーワードに検索した結果アクセスしてくるケースがちらほらと。あと、ITmediaで取り上げられた
からだろうか、日本パクチー狂会様からリンクを貼られたことを書いたエントリーへのアクセスも目立つ…とかって書いてたら
またリンク貼られるのだろうかw
| Permalink | 0
| Comments (6)
| TrackBack (0)
てっきりきのうだと勘違いしていたが、きょうが夏至。まさしくその名に相応しく真上から射してくるような陽光。
19:07 on June 21st
F2.7, 1/100, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@28mm
19:16 on June 21st
F2.5, 1/8, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
19:31 on June 21st
F4.4, 1/4, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@72mm
18:50 on June 22nd
F4.4, 1/160, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@50mm
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
人身事故で総武線が止まった浅草橋から都営線京成線経由の"名ばかり"快速特急で四十分。新京成に乗り換えて新津田沼
まで四十五分。
12:53 on June 17th
F3.2, 1/125, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
14:00 on June 17th
F3.3, 1/125, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@35mm
15:36 on June 19th
F2.5, 1/125, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
18:51
F2.5, 1/100, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
今年のMRIは、今まででいちばん短く感じた。小田急の踏切は鳴らなかった。あまり待たされずに写真を受け取れた。雨に
濡れないよう二重の袋に入れてくれた。フジヤへはまたあす来るから。改札を通ったとき、Suicaの残高が¥1983だった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
錦糸町で途中下車し新装なったテルミナをリサーチするつもりだったが総武快速ダイヤ乱れと聞き及びそのまま各停で東進。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
思いどおりにコトが運ばなかったりバタバタしたり、思わぬツッコミに凹みそうになったりもしたけれど、気を取り直して
有り難く受け止めたら、小さなヤマを越えることが出来てちょっとラクになれた。朝は黙礼だけだった再現子育地蔵大菩薩
の祠の閉じた扉に手を合わせた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
今回はまるで憑き物が落ちたみたいにGPでまとめ買い。EBではソソラレルモノに巡り会わず。
10:02 on June 11th
F4.4, 1/25, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@72mm
10:08 on June 11th
F3.7, 1/200, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@35mm
10:15 on June 11th
F3.4, 1/160, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@28mm
13:22 on June 11th
F2.5, 1/15, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
18:03 on June 11th
F4.6, 1/400, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
18:05 on June 11th by HARUTO
F2.9, 1/125, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
18:05 on June 11th by HARUTO
F2.9, 1/125, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
津田沼駅に着いた電車のドアが開くと、おそらく干潟方面からのアオサの臭いが鼻をついた。それは、山側の自宅界隈まで
戻ってきても続いていたけれど、エレベータを出て廊下を歩くと、今度は家々のおかずの匂いが代わる代わる漂ってきた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
大震災明けの火曜、まるで四半世紀前のレニングラードのスーパーのようだった界隈の店を差し置いて、デカくて温かい
おにぎりにありつくことが出来た港屋。三ヶ月ぶりにかぶりつく。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
セブン-イレブンのマルチコピー機でプリントできるAndroidアプリ - ケータイWatch
セブン-イレブン店舗には富士ゼロックス製のマルチコピー機が導入されており、富士ゼロックスでは、イン
ターネット経由でプリントできるサービス「ネットプリント」を展開している。今回のAndroidアプリは、ス
マートフォン上からマルチコピー機でプリントできるようにするもの。
「ネットプリント」は、自宅の紙出力環境が貧弱だった6〜7年ほど前に何度か利用したことがある。当時も割高だったが
重宝した。磐田コミプラでYCMの「東京〜大阪リレーツーリング」の写真を展示したときは、現地そばのセブン-イレブンで
これを使って出力したし。
Android OSのスマートフォンからも写真や文書を全国のセブン-イレブンでプリント可能に - 富士ゼロックス株式会社
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…14年間通い続けているSPICULEのMさん、おめでとうゴザイマス。
今月はまた三週間空いてしまいます。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
「K盃」こと 第三回フェイスチームvsほうとう会チームボーリング大会 On June 4th@千葉エースレーン
またしても盃を掻っ攫っていったKさんのシマを初めて訪れてみると、実は気兼ねすることなく羽が伸ばせる「楽園」だったりした。
15:19 on June 4th
F2.7, 1/25, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@28mm
16:25 on June 4th
F4.4, 1/13, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@72mm
17:57 on June 4th
F2.7, 1/6, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@28mm
18:49 on June 4th
F3.5, 1/10, ISO 100, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@50mm
23:18 on June 4th
F34.4, 1/5, ISO 800, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@72mm
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
きのう、東急東横店の第14回 世界の中古カメラフェアで出会ったモノたち
例によってライカウヰルス等には未感染な身ゆえ自ずと見るべき棚は限られていた上、幸いなことに今回は端っから大物には
食指が動かなかった。…とはいえ、ふと気がつくとオールドニッコールを追っていて、Nikkor-O 2.1cm F4の出物に足が止まり
かけたり…というキケンな局面もあったが、アクセサリー系に魅入られたことによって命拾いできた恰好になったw
・銀枠52mm L38:「ムサシカメラ」の店主らしき方曰く「よく見つけましたネェ♪私も見落としてましたヨ」と消費税分を値引き
・銀枠52mm L39:最初に「秀光」で見初め、L37cとセットでゲット。L38と比べると若干黄色味を帯びて見える?
・55mmF1.2用フードHS-3:TYPE IV用に「秀光」にて
・フィルター用革ケース:Nikon銘のものと亡父の愛用したminolta銘のものを「ムサシカメラ」にて
13:01
F2.5, 1/25, ISO 200, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24mm
| Permalink | 0
| TrackBack (5)
アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…この「原寸画像検索」というサイトのことは今回初めて知ったのだが、
なんだか小気味よくて、クールな結果を示している。…が、それにしても、L37cフィルターは外して撮っておけばよかったなぁと。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Recent Comments