« きょうは発掘は無しだが… | Main | 住所変更_5 »

Feb 28, 2011

淀橋 欄干 - Google 検索

淀橋 欄干 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。鉄塔淀橋線中野新橋の赤い欄干のことなど、思春期を過ごした
この街を流れる神田川については何度となく触れてきたが、この川や、そこに注いでいた今は亡き川筋を辿っている人々が
大勢いる。

・神田川を歩くのだ! 13.桔梗橋~淀橋 - ぱきらのお散歩日記

神田川水源の井の頭池にも善福寺川水源の善福寺池にも何度か自転車で行ったことがある。三十年前は、杉並区より上流に
行かないと、川沿いに道を辿ることはできなかった。


・偽装ギワクの淀橋 - 庵魚堂日乗

はて、これは? 古い欄干? こんなに立派だったっけ?
と、なでてみると人造大理石の角がしゃっきり尖った状態。間違いなく新品です。(←疑い深い)

よぉく見ると、親柱の根元に金属のプレートが埋め込んであって、「旧橋の親柱を再利用しています」なんて刻んである。

これってアリなんでしょうか?(笑)

いつか中野新橋も、こんな風に架け替えられてしまうのだろうか?


・神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!: 和田・淀橋

このサイトは以前見つけてアンテナに登録し、気が向いたときにいつでも好きなところを読めるようにしてあるのだが、「目を通す」
レベルでは到底アタマに入ってこない奥の深さである。失われた水路を含め「神田川水系」を余すところなく取り上げながら、日々
更新されている。


・神田川笹塚支流 - 世田谷の川探検隊

方南通りと山手通りの交差するのが清水橋交差点。
清水橋はそのすぐそばに一目でそれとわかる形で残っていました。

…何のときだろう?新宿方面から方南通りを歩いて帰ってきた明け方、この欄干の脇を通ったことがある。


・桃園川緑道ポタリング - 折りたたみ自転車♪ YAMAHON(ヤマホン)で行こう!

これも後でゆっくり読ませてもらおう。僕も昔、途切れ途切れにこの緑道を辿ったことはある。…宝仙時裏のあたりと高円寺南や
阿佐谷南界隈と、最上流部、寺山修司が最期を迎えた河北病院のあたりだったか。

Yodobashi_rankan_2

| |

« きょうは発掘は無しだが… | Main | 住所変更_5 »

心と体」カテゴリの記事

1970's / 80's」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 淀橋 欄干 - Google 検索:

« きょうは発掘は無しだが… | Main | 住所変更_5 »