最後のコダクローム64
12:07
F2.9, 1/160, ISO 400, RICOH GXR with RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4@24m
きのう、有効期限から二年半を過ぎた最後のコダクロームを詰めて持ち出したのはF3とF6。F3にはAi Nikkor 20mm F2.8Sを
F6にはAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gを着け、取っ換え引っ換えバオバブ銀杏を撮っていたら、突然F3のバッテリーが終わる。
総武快速を錦糸町で降りてヨドバシでLR44を仕入れ、駅から北へ向かって歩き始める。…コダクロームとの最後の道行きには
十六歳の冬に初めてコダクロームで捉えた中野新橋こそが相応しい…と元々は考えていたのだが、見つかった定期入れを
秋葉原へ取りに行くことと夕刻には津田沼へ帰り着かねばならないことなどを天秤に掛けて考え直した結果、今しか見られない
スカイツリーの姿を焼き付けておくことにしたのだ。
撮りながら路地を進み、蔵前橋通りを越えてさらに進み、春日通りに差し掛かったところで何枚か撮っていたら、通りすがりの
人に声を掛けられる。「お兄さん、こっちのポストのところからばっちり見えるよ」
そのポストと重なって立つ姿などを何枚か撮ったところでF3の一本目がお仕舞いになったので詰め替える。さらに先を進んで
ゆくと、今まであまり意識することのなかったその高さが際立ってくる。F6の50mmでは収まりが悪くなり、いきおいF3の20mm
の出番が増えてくる。浅草通りの手前までやってきて、いよいよ見上げるばかりでカメラを構えていると再び声を掛けられる。
「そこの角を左に曲がった先の神社から撮るといいよ」
その神社の境内から望む姿を撮るうちにF6の一本目が終わり、次いでF3の二本目が終わったところで日没を迎える。
その三本を、きょう帰米する兄に託してDwayne's Photoに現像に出してもらう。…実は一本だけ未撮影で残ってしまったのだ
が、それはPKRの外箱とセットで残しておこう。ヘンな組み合わせだがw
夜八時過ぎ、Iさんが速達で届いた適合証明書のコピーを届けてくれた。
| Permalink | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 07:22 on November 19th(2021.11.19)
- 炊くと、ちょっとアレなんですけれど…(2021.09.25)
- 設置三日目、快適快適(2021.09.25)
- 二年前のきょう撮った写真らしい。(2020.09.02)
- 二か月延長された任期満了(2020.06.20)
「心と体」カテゴリの記事
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
- 今夜のユゲーっ(2023.01.27)
- きょうの飯山満(2023.01.28)
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.01.27)
- Oh, I see.(2023.01.26)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.01.26)
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- Oh, I see.(2023.01.26)
- 1/15、あおいちゃん、ギロッポン(2023.01.24)
- 1/15、ノギザカ、ギロッポン(2023.01.24)
- さっきの瞳認識(2023.01.21)
- 今夜の瞳認識(2023.01.11)
「Photography」カテゴリの記事
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
- 今夜のユゲーっ(2023.01.27)
- きょうの飯山満(2023.01.28)
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- またしてもユゲーっ(2023.01.27)
- 今夜もヒヤウメンチヤウリキ(2023.01.27)
- 今夜のユゲーっ(2023.01.27)
- きょうの飯山満(2023.01.28)
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
Comments