香春岳 1970 - Google Image Search
香春岳 1970 - Google Image Search
アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…何と言うのだろうか。これまでシツコク香春岳のビジュアルを追い
求め、取り上げてきた成果…なのか?上位に「1970年代の香春岳」の姿が並んでいるのは喜ばしい限りなのだが、それらの
中には、自ら撮ったDVDジャケット写真やWeb検索画面のハードコピーのほかに、リンクを貼らせてもらった他人様のサイト
の画像が、相変わらず、このblogへのリンクとして含まれているw
・2.4香春工場(香春駅・勾金駅) - 日本セメント株式会社 - 日本の鉄道貨物輸送と物流~とはずがたり運輸総研~
*セメント2工場が閉鎖、需給がタイトに ([7]p25)
三井鉱山、香春太平洋セメントの両セメント工場が2004年3月末で閉鎖され、それぞれ40年、69年の歴史に
幕を閉じた。
香春太平洋の工場閉鎖は太平洋セメントの生産体制見直しによるもので、3月20日にキルンの運転を停止
した。
三井と香春太平洋の工場の閉鎖を受けて麻生セメント(現麻生ラファージュセメント)は4月1日、太平洋からの
受託生産を開始、同時に従来の三井ブランドのユーザーへの供給を始めた。
香春太平洋の工場は生産能力(クリンカ年産)が80万トンで2003年(暦年)のセメント生産量は79万トンだった。
太平洋はこのうち地場向け出荷分と、三井の工場から引き取って販売していたものの一部の生産を麻生に委託
した。
その量は2004年度60万トン程度の見込み。
太平洋は香春太平洋を3月末で解散したが、これより先の1月に100%出資で「香春鉱業㈱」を設立し、4月から
営業を開始した。新会社は香春鉱山で石灰石、寒水石などの生産を継続。石灰石は麻生にも販売を始めた。
香春岳での採掘は終わったと聞き及んでいたが、どうやらそうではないらしい。細々とではあるが継続されているのだろうか。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「筑豊」カテゴリの記事
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
- ポストへ行くだけならマスク外して歩きたい。(2022.05.11)
- 今夜のパルコ(2022.05.06)
- ことしの灌仏会(2022.04.08)
- 図らずも最終話を見届ける(2021.07.29)
Comments