« 中野新橋 架け替え - Google 検索 | Main | SantaFeの行く末… »

Nov 30, 2010

次世代のことなんて見当もつかないけれど

サンディスクとソニーとニコン、次世代高速メモリーカードの標準規格など策定し標準化団体に提案 - 日経プレスリリース

今回提案した仕様は、業界標準で汎用性の高いPCI Express(※2)インターフェースを使用することで、
500MB/秒(※3)(インターフェース速度理論値)という、既存のメモリーカードと比較して圧倒的な高速
化を実現できます。この高速化により、現状のATA(PATA)(※4)インターフェース搭載のコンパクトフラッ
シュカードでは不可能な静止画や動画のアプリケーションの実現が今後可能になります。

※先日発表された「CF6.0」の転送速度は、最大167MB/秒
(いずれもインターフェース速度理論値)とされています。

あぁ進歩というものはスんバらしい。こうした技術革新が今後も繰り返されていった挙げ句、現在主流のSDやCFに保存
されたデータを読む術がなくなって、ビット腐敗がもたらされることになるのだろう…と、後ろ向きになりかけ、別の記事
の写真に目が留まる。

サンディスクとソニー、ニコンの3社が次世代高速メモリーカード提案 - ITmedia デジカメプラス

…なんだコレ?どう見てもCFじゃないか…と思ったのもムリはないw

写真はサンディスクの現行コンパクトフラッシュ「サンディスク・エクストリーム・プロ」

| |

« 中野新橋 架け替え - Google 検索 | Main | SantaFeの行く末… »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 次世代のことなんて見当もつかないけれど:

« 中野新橋 架け替え - Google 検索 | Main | SantaFeの行く末… »