とても美しい
60s 日本の雑誌広告 - PIE BOOKS ISBN978-4-89444-844-5 C3070
前田美波里のこの有名なショットは、僕が生まれた翌年の広告で使われたものだった。…そんなに古いものだったとはw
何と云うのだろうか。化粧品関係の広告、なかんずく資生堂のそれは、とにかく古さを感じさせない。…というか、今見ても
とにかく完成度が高く、世に出た当時は、相当に浮世離れしたハイカラな世界に見えたんじゃないだろうか。
そのほか、食品・家電・嗜好品などについても、デザイン面の力の入れ方ははさまざまだが、そこに込められた真摯な演出
なり計算なりが表現されている。いずれにせよ、これらの中で当時実際に僕が接したものはなく、その殆どは80年代以降、
どこかの雑誌の懐古特集か何かではじめて目にしたもののはずで、そうした意味では、二年半前に出会った70sに対する
スタンスと同じ。ただ、70年代に対しては「評価が逆転した」わけだが、この60年代に対しては「その洗練ぶりを見直した」
といったところ。どちらの場合も、自らの思春期でもあった80sを眺めるときの小っ恥ずかしさとは無縁でいられるw
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
誰の言葉だったが忘れたが「80'sはスカだった」は有名な言葉。
60'sは一番力が入っていた時代。
70'sは「懐かしの・・・」とは言いたくないが、現役で過ごしただけに、評価がまだできない。
誕生日おめでとうございます。
Posted by: 星玉 | Jun 20, 2010 00:32
ありがとうございますお目に留めていただいて
> 70'sは「懐かしの・・・」とは言いたくないが、現役で過ごしただけに、評価がまだできない。
そうそう。僕にとっては80年代がまさしくソレ。…だんだんと正視できるようにはなってきたものの、
いまだバイアスを拭い去ることができないまま、「何だか薄っぺらだったな」という印象が僕の中で
大きく占めています。
そろそろ90年代を回顧する視点も巷に現れてきているようですが、こんどは"雑誌媒体"というものに
縁遠くなってしまっているので、もっとわからなくなるかもしれません(笑)
Posted by: USHIO | Jun 20, 2010 12:08