11z初日
きのうのフクハウチこと、Dell Inspiron 11zのイーモバイルUSB端末二年縛りつき。
欲しくならないよう努めたが、型番には縁を感じていたイーモバ・モジュール内蔵のMini 10vが、コレに化けた(爆)
ちょうど1月末までのキャンペーンに出くわし、素の状態で2万円弱だったのをBTOでRAMとHDDをそれぞれMAXの4GB、
500GBに、Wi-Fiを11nに、さらにBluetoothをつけ、6セルバッテリーにしても4万円ちょっと。その見返りがイーモバ二年
縛り抱き合わせwで、端末はD22HW。
ACアダプタを取り出し通電すると、PCに挿すプラグが青く点灯して驚く。…プラグの周りに青色LEDが仕込まれていた。
一時間半後、電源を投入。Windows7のセットアップそのものは三十分もかからず、途中「同意します」を何度かクリック
しただけ。外付け光学ドライブを調達して身構えていたが、肩透かしを食らった恰好。
やがて「何々のデバイスドライバがインストールできなかった云々」とポップアップ。が、先立つものはWindows Update。
ACを抜き、別室のデスクトップPCの前に移動した上でWi-Fiを有効にし、ひと足先に更改しておいた"ぜんぶ入り"ルータ
WZR-HP-G300NHの設定画面を開いてMACアドレス縛りを解き、セキュリティコードを入力してやると難なく開通。
居間へ戻って再びACに繋ぐと、五分ほどでWindows Updateが終了。再起動も特に待たされる気がしない…というより、
六年モノのXPデスクトップPCとは比較にならないくらい速い。立ち上がってネットワークに繋がるまでアッという間。
プリインストールのマカフィーの登録を済ませてから、ようやくFirefoxをダウンロード。…Portable版にしようかどうか
ちょっと迷ったが、D4に挿していたmicroSDをそのまま挿し替えてReadyBoostが可能かどうか後日実験することにして、
通常版をインストール。タイミングよく3. 6になっていた。因みにHDDにパーティションは無く、Cドライブへ。
とりあえず昨夜はここまで。
| Permalink | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 割と使うようになったがそれでも半分以上残る。(2023.02.28)
- 夢で亡父からメールを受取り、目が覚める。(2023.01.09)
- J:COMカスタマーセンターよりご案内(2022.09.09)
- 左Mac、右Windows、そしてWindowsでの「プリント設定ダイアログ」(2022.04.15)
- 可搬媒体ファイル同期・移動中(2022.04.12)
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments