邂逅というか…
Nikon F, F36 Motor Drive and Cordless Pack for F36
数ヶ月の間サンアイカメラで店晒しになっていた。数ヶ月の間「空気」を読んだ挙げ句、きのう、決心して引き取ってきた。
店主は丁寧に質問に答えてくれた。Fのことが好きでたまらないと言っていたとおり、慣れた手つきであれこれ操作して
見せてくれた。その結果、裏蓋の着脱に象徴されるフイルム交換やミラーアップの段取りを除けば、F2とほぼ同じ要領
で扱えることが分かってひと安心。Fの欠点としてよく指摘されるシャッターボタンの位置にも違和感は無し。モードラに
関しては、かつて所有していたMD-2のひと世代旧式の割りにハンドリングが楽だと感じた。モードラそのものが裏蓋と
一体化した構造のため、どのみちフィルム交換の際は通常どおり"裏蓋外し"をするのだ…と割り切ることができるくらい
MD-2に比べてずっと小ぶりだから。一方、MD-2の場合は、あのデカくて重いガタイはフィルムを巻き戻すまでカメラから
取り外せないことを覚悟する必要があった。
ボディ単体で空シャッターを切る。…中野サンプラザで後藤哲朗氏が響かせていたのと同じ軽やかな音と、ミラーの
動く大きな手応えが手の中に。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
久しぶりに覗いたらこの有様かぃ(笑)。
どこかで読んだが、Fのコレはまだ機能からデザインが決定されていた頃の本当の機能美だ。
Posted by: 柳暖簾 | Jan 25, 2010 23:09
そうそう。考えに考え抜かれて力技で組み合わされた結果の美しさ、みたいなカンジですね。
一方、ハダカのFの方も、そのトンガったナリとは裏腹に穏やかな音を奏でる道具だと知りました。
Posted by: USHIO | Jan 25, 2010 23:28
いっそのこと、ウチの防湿庫の肥やしとなっているF4も預かってくれないかしらん…。
最近はホントD40ばかり。こんなの↓を見るとRAW現像にも手を出そうかなんて思ったり(笑)。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/detail/photos/16
Posted by: 柳暖簾 | Jan 29, 2010 18:37
RAW現像は面白いですよ。とはいえ、別にアレコレ弄ってるわけじゃなくて、「僕が見た光景」にするためのワークフローを
ちょいちょい…って程度ですが。
閑話休題。きょう久しぶりにネガカラーフィルムを買いました。
Posted by: USHIO | Jan 29, 2010 20:16