「目方でドン」だと分かりにくい
価格は金の8倍:パナソニックの新SDカード - WIRED VISION
パナソニックが発表した新しいSDXCカードは、足の指の爪ほどの大きさの銀に64GBが詰め込まれている。価格の方も600ドルと、驚きの価格だ。
:
米Adobe社のブログ『John Nock on Adobe』の記事において、John Nack氏とJohn Peterson氏は、これがどのくらいの値段であるのかを調べることにした。メモリの価格を金の価格と比較したのだ。その結果、パナソニックのカードは、同じ重さの金と比べて8倍の価値であることがわかった。
SDカードの重さは2グラム。金は現在1グラムあたり36ドルなので、この64GBのカードは、同じ重さの金の8倍の価格になっている。
一方、実際に標準サイズのSDカードを金で作った場合、その費用は約1000ドルになる。
カードの体積は約1.5cc。金の密度は19.32g/ccなので、純金のSDカードを作るには29グラム近くの金が必要 になり、その価格は約1000ドルになる。
…なんだか分かりにくい書き方だと思う。こうして"金本位制"的に書かれたところで、金の価格なんて読んだ直後ですら
アタマに残っていない体たらく(爆)ですもの。さっぱりイメージが掴めない。かといって、原文を読み込むヒマもその気も
ないが、要するに、新規格メディアの、しかも本家本元からのリリースは相当に割高なんだということだけは分かる。
そもそもSDXCカードが使えるような機器なんて、身の周りにまだ一つもないしw
分かり易く、ギガバイト当たり単価を割り出してみると、$600×¥90/$÷64GB≒¥843/GB
一方、先週末自宅PCに導入したUSB外付けHDDの場合は、¥9,000÷500GB≒¥18/GB
| Permalink | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 割と使うようになったがそれでも半分以上残る。(2023.02.28)
- 夢で亡父からメールを受取り、目が覚める。(2023.01.09)
- J:COMカスタマーセンターよりご案内(2022.09.09)
- 左Mac、右Windows、そしてWindowsでの「プリント設定ダイアログ」(2022.04.15)
- 可搬媒体ファイル同期・移動中(2022.04.12)
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments