秋の新玉に加えて…
きのう、久しぶりのフジヤカメラ浴。…八月に巨砲と出逢って以来のことになるのか。ここまで本当にアッと言う間だった。
あのとき「特設ニコンカメラ博物館」だった棚には、PENTAX製品とマニュアルニコンカメラ・レンズがスペースを分け合って
並んでいたが品揃えは少なめだった。オートフォーカス機やデジタル機の棚も同じような雰囲気…で、知らず知らずのうち
いつぞやのようにサードパーティの便利グッズに目が留まり…で、さすがのフジヤ価格、六掛けで手にすることに(爆)
…本来、「後藤研特別講演会」の参加費を払い込んでおくのが主目的だったのだが。
モノとしての質感はまずまず。リモコンのボタンには半押しクリックがあって、カメラ本体のシャッターボタンとの違和感が
少ない。ごく近距離しか試していないが、カメラ背後からでもリモコンは効いた。…ただし気になるのは、単六よりも一回り
小さいくせに電圧が12Vの、「23A型」という送信機のバッテリー。初めて見た。…まぁ、秋葉原の街で手に入るのだろうが。
1/80, f1.4, ISO200, Nikon D700 with AF-S NIKKOR 50mm F1.4G and VELBON Twin1 R4N
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 立春の朝(2023.02.04)
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 川崎鷹也のカバーによる「君は天然色」(2023.02.02)
「Photography」カテゴリの記事
- 立春の朝(2023.02.04)
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
Comments
あぁその変な12vバッテリーは秋月電子で売ってますよ。中身はLR44を積んだダケてのが笑えますが。
Posted by: 柳暖簾 | Oct 25, 2009 19:42
あぁアリガトウ。予想どおりの方から予想どおりのご回答がw
Posted by: USHIO | Oct 25, 2009 20:05