香春岳 昭和初期 - goo ウェブ検索結果
アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…とても耳寄りな新聞記事が引っ掛かっていたから、
後日のリンク切れに備えてごっそりコピペさせてもらうw…この秋、筑豊へ行かねばなるまいか。
筑豊の今と昔を徹底比較 今秋、写真展開催へ 香春町の桃坂さん 香春岳や街並み
- 西日本新聞 2009年6月16日
県文化財保護指導委員で、鉄道エッセイストの桃坂豊さん(48)=香春町=が、約30年前から
取り続けた筑豊地方の風景写真に加え、人から譲り受けた写真を整理し、今秋にも「今昔写真展」
を開く準備を進めている。地元香春町を走る国道201号の工事や田川市中心部の様子など懐かし
いものばかり。桃坂さんは「写真も過去を見つめ直す重要な資料。これからも撮影を続けたい」と
意欲を燃やしている。
桃坂さんは中学時代、写真に興味を持ち始め撮影を開始。これまで自宅近くを走る日田彦山線やす
でに廃線になったJR線、香春岳の風景に加え、県無形民俗文化財「川渡り神幸祭」などの祭りを
撮ってきた。
知人から譲り受けたり、母弘子さん(72)が持っていた昭和初期の写真なども保存。「譲っても
らったものを合わせると枚数は数え切れない」(桃坂さん)という。
約1カ月前、嘉麻市で風景写真を撮っていた男性の遺族から、筑豊地方を撮ったネガをもらったこ
とから、田川地域だけでなく、筑豊地方の今昔写真展を思い立ったという。今は風景撮影に加え、
昭和初期の風景写真と同じ場所を探して、現在の様子を撮影する作業を進めている。
企画展では、1927年と現在の香春岳を、田川市日の出町周辺から撮った写真や、50-60年
代と2005年の香春町の街並みを比較する写真の展示を検討。1995年9月にJR香春駅が全
焼した火災の写真などを飾る予定だ。桃坂さんは「譲ってもらった写真の中には撮影者が分からな
いものもあるので撮った人を知りたい」と話している。
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- カミカミナカロクナナマル(2018.04.24)
- エンセイロクナナマル(2018.04.22)
- コレにて打ち止め(2018.04.22)
- 出遅れたけれど、あす観に行くとするかね「Ango」(2018.04.20)
- Rマウント玉打ち止め(2018.04.19)
「Photography」カテゴリの記事
- ひどかあめじゃった(2018.04.25)
- カミカミナカロクナナマル(2018.04.24)
- クワバラジャミングトレイン(2018.04.23)
- エンセイロクナナマル(2018.04.22)
- コレにて打ち止め(2018.04.22)
「心と体」カテゴリの記事
- ひどかあめじゃった(2018.04.25)
- カミカミナカロクナナマル(2018.04.24)
- クワバラジャミングトレイン(2018.04.23)
- エンセイロクナナマル(2018.04.22)
- コレにて打ち止め(2018.04.22)
Comments