« May 2009 | Main | July 2009 »

Jun 30, 2009

新会社

ニコンと富士通BSC、ニコンデジタルカメラ向けファームウェア開発を行う
合弁会社を設立 - NIKKEI NET

株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎、東京都千代田区)の子会社、株式会社
ニコンシステム(社長:萩元 雅夫、神奈川県横浜市)と株式会社富士通ビ
ー・エス・シー(社長:兼子 孝夫、東京都港区、以下「富士通BSC」)は、
ニコンデジタルカメラ向けファームウェアの開発を専門に行う合弁会社
「株式会社ニコンイメージングシステムズ」の設立に合意し、2009年8月
から営業を開始する予定です。

●合弁会社の概要
 会社名:株式会社ニコンイメージングシステムズ
 設立:2009年7月1日(予定)
 営業開始:2009年8月1日(予定)
 所在地:東京都品川区西大井1−6−3
 :
 :
 事業内容:ニコン製デジタルカメラおよび交換レンズ用ファームウェアの開発

ここに書かれたことが意味するのは、「新会社でやるのは、"デジタルカメラ向け"の開発
だけで、たとえば、F6のファームウェア改修なんかはやりません」ということなのか?
ソレが、ニコン本体あるいはニコンシステムのシゴトとして残されているのならよいが、
仮に、どこもやるところがない…つまり「今後F6のファームウェア改修はありません」
ということだったりすると、なんだか薄ら寒い心持ちになってくる。

それはすなわち「"F6の次"はもうありません」と言われるに等しいことだと思うから。
…とはいえ、そう言われるのも時間の問題だろうと、割り切ろうとしてはいるが。

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jun 29, 2009

初対面の

スズキ、新基準対応の電動アシスト自転車「ラブSNA24」と「ラブSNA26」
を発売 - NIKKEI NET

「スズキ」と「ラブ」という組み合わせを目にした途端、僕のアタマの中を80年代の風が
吹き抜けた。…それは「ナニこの人?」としか感じなかった、初対面のマイケルだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 28, 2009

キイロイチバ

on June 27th@フクアリ Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D and ビール三杯とケバブ

Dsc_0800_2
15:30

Dsc_0803_2
15:42

Dsc_0810_2
15:57

Dsc_0815_2
16:07

Dsc_0816_2
16:09

Dsc_0823_2
16:42

Dsc_0824_2
17:00

Dsc_0826_2
17:02

Dsc_0836_2
17:47

Dsc_0837_2
17:52

Dsc_0840_2
18:11

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jun 27, 2009

昨夜半、Sigmarion3にNetFront v3.3を仕込むの図。 - Google 検索

昨夜半、Sigmarion3にNetFront v3.3を仕込むの図。 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。そのものズバリの書き出しだ。
…我ながら、当時はキチンと書いているなw
それにしても、このアーキテクチャの組み合わせに今なお需要があるということなのか?

Sig3nf33_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 26, 2009

浅草橋五丁目_45

R0010667_2
20:28 on June 25th

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 25, 2009

摂氏三十二度 - Google 検索

摂氏三十二度 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…二十三度だったのだがw

20090625211341

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 24, 2009

コダクローム - Google Image Search

コダクローム - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…引っ掛かっていた僕の京都
ことはさておいて、物事には必ずお仕舞いがあり、そして多くの場合、それは思いも
かけず早くやってくる
ということを受け入れなければならないのか。…やれやれ。まるで、
父の死期が近いのを思い知らされたときのような心持ちだ(苦笑)

まずは、手持ち在庫を大切に撮りきろう。…ぃゃその前に、昨夏Santa Feで撮り終えた
ロット、まだ見てなかったじゃないか(爆)

Kodachrome_2

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jun 23, 2009

gangizaka - Google Image Search

gangizaka - Google Image Search

アクセスログから辿った、英語圏の誰かによるイメージ検索結果。引っ掛かっている写真
の三分の二は、飯倉へ通っていた頃の僕がせっせとケータイで撮っていたQVGA画像だ。
…申し訳ないw

Gangizaka_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 22, 2009

夏至/紫陽花

R0010642_2
17:58 on June 21st@神楽坂つくし

R0010649_2
18:05 on June 21st@神楽坂つくし

R0010652_2
18:27 on June 21st@神楽坂つくし

R0010654_2
18:48 on June 21st@神楽坂つくし

R0010663_2
19:12 on June 21st@津田沼二丁目

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jun 21, 2009

旧GM本社 - Google 検索

旧GM本社 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…これでようやく濡れ衣が晴れる
…と思う。

晴れた日にはGMが見えた・・・ - ロンドン野郎


・『晴れた日にはGMが見える』で有名な旧本社ビル(画像直リンク)

旧本社ビルの画像をカラーで見るのは初めてだから、ちょっと雰囲気が違うのだが、仮に
これを古いモノクロ映像で見たとしたら…どうだろう。似ていないだろうか。

・他人様のサイトに載っていたサンペ津田沼の写真(画像直リンク:再々掲)

Oldgm_2

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jun 20, 2009

幕張にて

R0010630_2
15:39@シネプレックス幕張

「いけちゃんとぼく」を観終わって。スタッフの手違いなのか、青いけちゃんは手に入れ
られなかったが、いい映画だった。…阿刀田高の作だったか、「また会う日まで」という
小説には、後年に自分と巡り会えるようにするため若い主人公を引っ張り上げようとする
女が出てくるが、それよりも純粋な気持ちがこの世に現れたのが、いけちゃんなのだろう。

カレスト幕張へ立ち寄る。がらんとしていた。棚が斜めに配置されていたのは、品揃えが
激減したのをカムフラージュしようとする試みか。以前なら入り口傍のいい場所を占めて
いたモデルカー売り場はいちばん奥の一角へと追いやられ、後はひたすら在庫の処分に
徹しようとするかのような寂しさを醸していたが、そこでカムフラージュのMAT VEHICLEと
いうレアモノに出会う。…コレは、彼の目には触れないようにしないとなw

R0010639_2

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Jun 19, 2009

またひととせ

今回で通算十回目を迎えたあたりだったか…もう定かではないが、今朝アタマを潜らせた
MRIの中では、これまで聞いたのとは違う音を感じた。二十年くらい前に下北沢界隈で
耳にした、小田急線の踏切のような音が、僕の脈拍に呼応して鳴っているのを感じている
うち、浅い眠りに就いた。

R0010618_2
11:00@豊玉中一丁目

R0010621_2
11:07@中村二丁目

R0010623_2
11:21@中村北四丁目

R0010626_2
12:12@貫井三丁目

| | | Comments (6) | TrackBack (3)

Jun 18, 2009

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF):作例サンプル - Google 検索

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF):作例サンプル - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。"Photography"のカテゴリー
が引っ掛かったところで、このタマで撮った作例はF-401x撮り下ろしのときくらいだ。
"旅行・地域"のカテゴリーの方だったら、それこそイヤというくらい出てくるのにw

Aiafzoomnikkor2485mm_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 17, 2009

摂氏二十三度

R0010603_2
18:41@鳥越一丁目

R0010605_2
18:45@浅草橋五丁目

R0010606_2
18:47@浅草橋五丁目

R0010613_2
18:56@浅草橋四丁目

R0010614_2
18:58@浅草橋四丁目

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jun 16, 2009

香春岳 - BIGLOBEサーチ

香春岳 - BIGLOBEサーチ

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。今回も、歩留まりのよい結果。

・香春岳<ふしぎ山

以前にも見たことのある三の岳と二の岳の登山記。何度見ても羨ましい限り。


・香春岳動画 - 香春町

前回も引っ掛かっていた香春町のサイトから。サスガはお膝元だけのことはある。


・香春岳 - 野山放浪

真西から見た山容の70年という時を経た対比と、五年前に採掘は終了したという記述と。


・香春岳 福岡県香春町 : 昭和39年九州発 : 九州発 : YOMIURI ONLINE

コレもすでに見つけていたサイトだが、相変わらず昭和39年と現在との二択のままなのが
口惜しい。


・風景(香春岳)・福岡地域別探検

表示が重たいサイトだが、興味深い記述が目に付いた。

一の岳には天慶年間(938~947) 藤原純友(すみとも)が山城を築いていました。

Kawaradakeb_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 15, 2009

フす - Google 搜索

フす - Google 搜索

アクセスログから辿った、中国語圏の誰かによるテキスト検索結果。僕のえフすりー
果たして、いつまで上位に位置し続けるだろうか?w

Fusu_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 14, 2009

豊州炭坑 - Yahoo!検索

豊州炭坑 - Yahoo!検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…そのおかげで、幾多の貴重な
イメージが見つかる。

九州工業大学情報工学部 筑豊歴史写真ギャラリー 検索結果

・三井田川鉱業所第六坑(夏吉坑)選炭場建設当時全景

昭和23年当時の香春岳一の岳が、正面から捉えられている。この削り傷は、後年になって
僕の目に焼きついたそれの相似形のように思われる。この夏吉坑というのは、もしかしたら
後藤寺小学校の校庭から大きく見えたあのボタ山のことなのかもしれない。

Toyosu_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 13, 2009

19時前

R0010602_2
18:48@谷津一丁目

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 12, 2009

強化試合

R0010588_2
19:05 on June 10th@浅草橋四丁目

R0010592_2
20:47 on June 10th@TAMA

R0010593_2
20:52 on June 10th@TAMA

R0010595_2
20:56 on June 10th@TAMA

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 11, 2009

san mateo - Google Image Search

san mateo - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…昨年末から年初にかけ、この
町の名をキャプションに記した写真を何枚も何枚もアップしたにも関わらず、引っ掛かって
いたのは一昨冬の夜の一枚だった。

20090611124413

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 10, 2009

新メニュー:豚ひれあんかけ

R0010587_3
22:05 on June 9th@ほうとう家

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 09, 2009

Sam's Chowder House - Google Image Search

Sam's Chowder House - Google Image Search

アクセスログから辿った、英語圏の誰かによるイメージ検索結果。暖かくて眩しくて、
そして美味しい大晦日だった。

Samschowderhouse_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 08, 2009

UQ

ニフティ、高速ワイヤレス通信「@nifty WiMAX」を来月から提供開始
- NIKKEI NET

ニフティ、高速ワイヤレス通信「@nifty WiMAX」を7月1日
より提供開始
~サービス詳細をご案内するメールの登録受付を本日より開始
「@nifty WiMAX」の利用に必要なデータ通信機器の販売、提
供も検討~

利用料金・端末販売価格・サービスプランの詳細については別途…、ということなので、
とりあえず「サービス詳細ご案内メール」の配信登録を行った。長年利用しているメイン
のプロバイダゆえのお得なサービスが繰り出されるのなら、検討の余地ありかも知れない。
ヤマダ電機を通じてだと¥4,480(税込み)ということらしいが。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Jun 07, 2009

正午過ぎ

R0010583_2
12:12@谷津一丁目

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 06, 2009

17時前

R0010578_2
16:43@谷津一丁目

昨夜のキメコトバは…なんだったっけ?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 05, 2009

浅草橋四丁目_10

R0010571_2
18:55 on June 4th

R0010574_2
18:59 on June 4th

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 04, 2009

メニュー用写真サンプル

R0010565_3
シアワセ丼セット(仮称)

R0010567_3
若竹と鶏の醤油煮(来春向け)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 03, 2009

左目利き用?

ニコンD700【第7回】 AFまわりのカスタムセッティング - デジカメ Watch

さて、今回はAFまわりのカスタム機能についてである。D700のカスタム機
能で、AF関連のものは10項目。そのうちの6項目を初期設定から変えている。


ひとつ飛んで「a7 フォーカスポイント循環選択」は「する」に変えている。
初期設定の「しない」の場合、例えば右端の測距点が選択されている状態で
マルチセレクター(十字キー)の右キーを押してもなにも起こらないが、
「する」にしておくと、右端から右キー押しで左端の測距点にジャンプする。

カメラのファインダーというのは実は右目でのぞくことを前提にしていて、
左目が利き目の人には不便なようにできている。左目でファインダーをのぞ
くと、マルチセレクターの特に左キーが押しづらくなるのである(鼻が邪魔
になるのだ)。測距点を左に移動させたいときには面倒な思いをするわけで、
だから左キーを何度も押すよりも、右から回り込んだほうが早いケースもあ
ったりする。なので、循環選択をオンにし ているのである。

僕の利き目は左目なのだが、コレの設定はどうしてたっけか?…使い勝手の悪さはべつに
感じていないつもりだが、それは、すでに「する」に変えているからか?それとも、例に
よって過適応で、ヘーキで十字キーと鼻の両方を押しているからなのか?(爆)

このカスタム機能は、左目利きへの配慮に基づいて考えられたのだろうか、あるいは逆に、
この機能から筆者が独自に発想した使い道なのだろうか。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jun 02, 2009

gm 本社ビル - Google Image Search

gm 本社ビル - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…何だか、コレだけが間違って
引っ掛かってしまったような見え方だが、コレの出元はナニを隠そうこの僕なので、ここ
暫くはこうして人目に晒されることが多くなるであろうことが歯痒い。
コレは元々、他人様のサイトに載っていたサンペ津田沼の写真を見て、白亜だった
旧GM本社ビルのように感じた
ことを書いたのだが、いつもこういう"文脈"で引っ掛かる。
画像自体は他人様のサイトのものが表示され、テキストのリンク先は"習志野"カテゴリー
になっているから、エントリーそのものには到底辿り着かない。
そもそも、白亜の旧本社ビルの画像が引っ掛からないのはどうしてだろう。昔はよくTVで
見かけたのに。

Gm_2

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jun 01, 2009

google image - Google 検索

google image - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。この人にとっては、さぞかし
紛らわしくて迷惑なタイトルだったことだろうw

Googleimage_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2009 | Main | July 2009 »