ギャラリーハシゴ
きのう、丸善ギャラリーで開催二日目の「月下窯の器展」へ足を運ぶ。今年は黄瀬戸の器
が多い。…案内ハガキに大写しだったのは、抹茶碗だった。去年選んだぐい呑みと同じ
形のものもあったが、色味や焼き肌の艶が異なっていた。逆に、形違いのコレの風合いは
よく似ていた。
窯元の奥様によれば、同じものを多く作るのが殊更難しいのが黄瀬戸なのだと。
去年買いそびれた酒器はなかったが、このひび割れ模様の桃色を合わせる。
その足で日本橋本町小津ギャラリーの「岩壁一江書作展」へ。流麗な和歌から路上の詩人
の走り書きまで、幅が広い。生憎、画を描いたKさんは居合わせていなかった。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 通電、点灯(2022.05.24)
- TAJ MAHAL ふたたび(2022.05.23)
- 今夜のパルコ(2022.05.23)
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- ルーニィ公募展「ことしのさくら2022」閉幕しました。(2022.05.22)
「Photography」カテゴリの記事
- 通電、点灯(2022.05.24)
- TAJ MAHAL ふたたび(2022.05.23)
- 今夜のパルコ(2022.05.23)
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- ルーニィ公募展「ことしのさくら2022」閉幕しました。(2022.05.22)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- TAJ MAHAL ふたたび(2022.05.23)
- 今夜のパルコ(2022.05.23)
- 寝て待った甲斐あり(2022.05.22)
- 今夜のパルコ(2022.05.21)
- きょうの飯山満(2022.05.21)
Comments