« December 2008 | Main | February 2009 »

Jan 31, 2009

39,046

15時過ぎ、いつもの坂道を辿って国道沿いのディーラーへ向かう。…気がつくと、薄日が
差したように思われていた空から、ウィンドウに雨粒が撒かれている。それをワイパーで
拭い去った先の視界から、大欅の枝は消えていた。前を通り過ぎたとき、人の背丈ほどの
"切り株"に成り果てているのが分かった。通りを挟んだ斜向かいの欅も、同じ姿になって
いた。先週は気づかなかった。、

きょうもほかに接客のない販売課長と昔のクルマのハナシなどに花を咲かせていたところ
…不意に、暮れに17-Mile Driveで見かけた510ブル(DATSUN 510)の傍らに立ったときの
匂いが甦ってきた。販売課長にそのことを告げると「…あぁ分かります。昔はみんなキャブ
でしたから、気化したガソリンやらオイルやらの匂いをプンプンさせてましたからねw」

工場の方はついさっきまで混み合っていたらしく、暫く間をおいてから角刈りリーゼントな
メカのお兄さんが出てきて頬をやや紅潮させながら言うには、取り外したときは三割方の
余力しかなかった僕のバッテリーは、数日に及んだ丁寧な補充電の結果、比重12.8という
最適値まで回復したそうだ。

自宅へいったん戻り、船橋へ出直す。今度はお目当てのお店に間違いなく辿り着けた。
丁寧な説明を聞き、試飲させてもらって、気に入った二品を買い求めることができた。
ありがたいことだ。

Continue reading "39,046"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 30, 2009

InfraRed

ケンコー「PRO1D R72」〜 デジタルカメラで赤外線撮影を実現 - デジカメ Watch

父のミノルタを持ち出し、自前調達したケンコーのR60フィルターとサクラ赤外フィルム
で赤外写真を楽しんでいたのは、中高生の頃の一時期だけだったな。その後しばらくして
父に「我輩(原文ママ)が若造の頃諦めたのをその歳で手にするとは生意気だ」と言わしめた
"ニコン"FEを手に入れてから四半世紀余り以上の間、そういえば一枚も赤外写真を撮って
いない。
その間、サクラ赤外はKonicaの終焉に先んじて姿を消し、Kodak(確か"カラー"もあった…
と思うが記憶違いか)の赤外は、結局使わず仕舞い。あの世界よ再び…と、考えかけて…

フィルター径は、52mmから77mmまで7種類。価格は52mm径の標準価格が
1万1,000円。最も大きい77mm径が1万8,000円。

…高い。赤外指標のあるMFニッコールの52mm径のタマで試してみようかしら。久しぶりに
28mmF2.8Sや35mmF2Sに日の目を見させることができるかもしれないし。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Jan 29, 2009

ニッコール 150mm - Google Image Search

ニッコール 150mm - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。ズームレンズを除いて150mm
というレンジのタマは、少なくとも「ニッコール」にはラインナップされていなかった…
ような気がする…のはさて措いて、おかげで気づかされるのだった。DC-Nikkor 105mmは
あのとき以来お蔵入りだったな…ということに(爆)

20090129210110

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 28, 2009

コレが欲しいな(爆)

五日も前にプレスリリースされ、二日前から店頭に並んでいるらしいのだが、全くもって
見落としていた。
東ハト、チョコレートスナック「暴君ハバネロ・チョコ貴族」を発売 - NIKKEI NET

激辛トウガラシ「ハバネロ」を使った刺激的なウマ辛さと暴言をはく個性的な
キャラクターなどが話題になり、発売当初から多くのお客様にご好評いただいて
おります「暴君ハバネロ」(2003年11月17日発売)のシリーズ商品として、
この度、バレンタインの季節にぴったりの「暴君ハバネロ・チョコ貴族」が
初登場いたします。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 27, 2009

nikon 50mm 1.4g - Google Image Search

nikon 50mm 1.4g - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…僕がこのとき使ったタマは
1.8S1.2Sであって、1.4Gは持っていないし買う気もないのだけれどw

20090127124443

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 26, 2009

十六夜月 - Google Image Search

十六夜月 - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。あの夜僕が観た月は小さい。

20090126203543

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 25, 2009

39,036

朝一で点検に出して上がりを待つ間、国道沿いのディーラーに客は僕一人だけだった。
久しぶりに販売課長と長話ができた。
販促雑誌"Zoom Zoom"の2008年秋冬号によれば、今年はロードスターデビューから
20周年になるらしい。当時、ブリティッシュグリーンのVスペシャルを、同じ色のVespa
に乗りながら気になって見つめていたことを想い出した。

この三ヶ月ほど殆ど動かしていなかったため、昨春交換したバッテリーに元気がなく、
10v台の電圧しか出ていないらしい。二、三日かけて丁寧に補充電するために預ける
ことにし、貸し出し用バッテリーに載せ換えてディーラーを後にし、メルクス新習志野へ。
長蛇の列を我慢してありついた山小屋の昭和ラーメンは、少々塩味が強くなっていた。

R0013178_2
14:01@谷津一丁目

Continue reading "39,036"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 24, 2009

ファームアップはうまくいったものの…

デジタルカメラ用ファームウェアダウンロード - ニコンイメージング

見つけた晩にダウンロードだけは済ませ、予め手順の確認もしておいたのだが、きょう
アップデート実行の前に、念のためCFに撮り溜めた画像をバックアップしようとして躓く。
JPEGとRAWとで合わせて474ファイル、3.47GBのコピーに一時間あまり。…PCのCF
スロットなどアテにせず、暮れに手に入れたUSB接続のカードリーダを使うべきだった。
検見川送信所へ行く時間が無くなったw

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 23, 2009

風の盆 銀河テレビ小説

風の盆 銀河テレビ小説 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…今年は「おわら」を見てみたい。

20090123182850

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 22, 2009

試算

新料金コース・オプションサービスの提供について 〜パケット料金が上限2,800円、
しかも0円から〜 - プレスリリース 2009年1月22日 株式会社ウィルコム・株式会社ウィルコム沖縄

■ 新ウィルコム定額プラン … 月額基本使用料 2,900円(税込)
○ 24時間いつでもウィルコムへの通話が無料。他社携帯電話・パソコン含め
 Eメール送受信が無料
○ ケータイサイト・パソコンサイトの閲覧、パソコン接続によるデータ通信
 をどれだけ使っても、パケット料金の上限金額が2,800円(税込)、しかも
 オプション料金なしで0円からスタート

仮に、今契約している03とD4の2回線分のW-SIMをこのプランに変えたとすると…

・1回線目:¥2,900(月額基本料)     +¥2,800(パケット料金上限)=¥5,700
・2回線目:¥2,200(ファミリーパック適用)+¥2,800(パケット料金上限)=¥5,000

…となって、月額合計は¥10,700。一方、現在は幾らなのかというと…

・1回線目:¥3,880(「新つなぎ放題」月額料金)+¥980(「話し放題」月額料金)=¥4,860
・2回線目:¥3,880(「新つなぎ放題」月額料金)

…ということで、合計は¥8,740。…なんだ、変更する必要ないじゃないかw

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 21, 2009

1.01

ニコン、「D700」のファームウェアをアップデート ~ AF-Cでのレンズ駆動や
黒点現象を修正 - デジカメ Watch

SB-800や900と組み合わせた場合の設定や動作によって起こる不具合については、たぶん
僕には縁がない。

撮影メニュー内の「長秒時ノイズ低減」機能を「する」にして撮影すると、
まれに黒点が目立つことがある現象を修正

…影響があるとすればこれぐらいだが、いずれにせよ、まだ今夜はどうにもできない。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 20, 2009

L37C

L37C - Google 图片搜索

アクセスログから辿った、中国語圏の誰かによるイメージ検索結果。いつの頃からなのか
レンズ保護フィルターとしての役割はNCフィルターに取って代わられ、今ではバヨネット
(39mm?)のものしかラインナップされていない。

20090120084833

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 19, 2009

AI Nikkor 45mm F2.8P

AI Nikkor 45mm F2.8P - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…なんとHaniwaさんのお隣りだw

Ai_nikkor_45mm_f28p

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

山下洋輔 同級生 後藤寺

山下洋輔 同級生 後藤寺 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。このところ筑豊ネタを引合いに
検索してくるケースが続いている。

20090119190912

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 18, 2009

店仕舞い

Dsc_0733_2
16:27@谷津一丁目
1/160, F2.8, ISO200, Nikon D700 with Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)

きのう前を通りかかって初めて、近所のGSがいつの間にか店仕舞していたことに気づいた。
給油や洗車が不便になることもさて措き、もう看板犬メイに会えないのかと思うと淋しい。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Jan 17, 2009

布団を干そう

R0013170_2
08:57

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 16, 2009

小さなナリ

バッファロー、世界最小クラスで2000円台の11n無線LANアダプタ - BB Watch

機能面では、WLI-UC-GNを装着したPCを無線LANアクセスポイントとして利用できる
「ソフトウェアルーター機能」を搭載。

WEPにしか対応していない自宅Wi-Fiアクセスポイントをそろそろ更改したいと考え始めて
いた矢先、もしかしたらこれに置き換えるのもテかもしれない。…何しろ安上がりだし、
製品情報によれば、親機モードで使用する場合最大5台まで
接続可能らしいし、充分だ。

ただし気になるのは感度。こんな小さなナリの親機として果たすパフォーマンスの程度は
想像がつくし外部アンテナは接続できないだろうから、離れた部屋での子機の使い勝手は
推して知るべし…か。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 15, 2009

ウシオ 素性

ウシオ 素性 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによる検索結果。ピンポイントでトップになったが、
嬉しくないどころか少々気味が悪いw…こないだは「ushio pixlogic」で検索かけて
やってきた人もいたしww

20090115190523

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Jan 14, 2009

Image Results_26

黄瀬戸 - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。丸善で出会ったのと同じ
くらい…ぃゃ、はるかに素晴らしい品々が並んでるw

20090114210310

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Image Results_25

demio - Google Image Search

アクセスログから辿った、英語圏の誰かによるイメージ検索結果。このページを見る限り
では、先代と初代が二台ずつヒットしている。健闘している…のかどうかは分からないw

20090114185819

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 13, 2009

検索結果_20

田川市 一ノ岳 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…歩留まりが良くなってきたの
か、それとも、香春岳に関心を寄せている人が多くなったのか。いずれにせよヒットして
いるのは、ココ数年の姿を捉えたものばかりのようだが。

20090113185847

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 12, 2009

逆井の渡し

R0013165_2
67. Sakasai Ferry / Sakasai no watashi (2/1857) - HIROSHIGE One Hundred Famous Views of Edo

暮れからサンアイカメラで売りに出ていたノクトニッコールを拝みに出かけようと思って
きょうWebで再確認したらすでに売却済みになっていた。…きっと何かの有難い思し召し
なのだろう。命拾いしたw

暮れに丸善にて破格で入手した「広重 名所江戸百景」のブルックリン美術館収蔵図版で
トリップする。…現在の旧中川と竪川とが繋がる地点の光景らしい。ということはつまり、
首都高七号線が中川を渡るところだから、総武線が平井駅を出てすぐに差し掛かる
旧中川沿いの並木道
のすぐそばだろう…と、電車で通るたびに思い描いていたのだが、
窓越しにどう首を伸ばしてみたところでその地点が突き止められない。それも道理だった。
両地点はかなり離れており、その間を旧中川は大きく右に曲がって流れている。
広重から百五十余年を経て、そこにもはや竪川はない。

「中川 竪川」でググってみると収穫あり。

・気まま紀行 4.行徳船の通った路 Part.2

・東京下町川めぐりツアー

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 11, 2009

バオバブ銀杏_2

R0013152_2
13:25@谷津一丁目

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 10, 2009

11時半前

Dsc_0718_2
11:29@谷津一丁目
1/2500, F11, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Nikkor 50mm F1.8D

Dsc_0714_2
11:25@谷津一丁目
1/2000, F11, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Nikkor 85mm F1.4D

Dsc_0711_2
11:21@谷津一丁目
1/800, F11, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Nikkor 85mm F1.4D

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 09, 2009

¥3,780

GLOBAL PASSPORT(GSM)
            Dec  Jan
       通話料¥1,205 ¥360
        EZweb ¥947 ¥454
        Email ¥301 ¥513

安かった…とは決して言えないが、意識して節約したからこの程度で収まった。
現地時間28日朝五時過ぎに着信した、ほうとう家忘年会実況放送がやはり群を抜いているw

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 08, 2009

いよいよ積もるのか

関東甲信、9日雪の恐れ 東京都心も積雪か - TOKYO Web

Googleストリートビューで津田沼界隈を見ようとするとなぜか気後れする理由が分かった。
…其処彼処に、昨冬の積雪後のアイスバーンが映っているからだ。

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

Jan 07, 2009

検索結果_19

「まさとっと」の検索結果 - Yahoo!ブログ検索

アクセスログから辿った、誰かによるよるテキスト検索結果。…って、誰だろう?
…甥っ子本人かしら?w

20090107124425

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 06, 2009

検索結果_18

「crawler」の検索結果 - Yahoo!ブログ検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…やはり素性を突き止めた人が
いる。
それにしても、この一週間ほど日に十アクセス以上のログを残している。カテゴリーだったり
個別の記事だったり月別のページだったり。
何か面白いインデックスでも作って見せてくれないものかしらw

20081231032440

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 05, 2009

素性

この暮れ正月にかけてマメにアクセスしてくるRobot/Toolのパラメータをよくよく見ると
リモートホストのドメインが"u-tokyo.ac.jp"だった。ユーザーエージェントに記述された
URLを恐る恐るw辿ってみると…

Steeler crawler information

Steeler は Web クローラ (ロボット) , すなわち自動的に Web 上のペー
ジを渡り歩くソフトウェアです. 開発と運用は 東京大学 喜連川研究室
で行なわれています. 当研究室ではクローリングで収集した文書を元にサイ
バー空間の性質の 分析や理解に取り組んでいます.

…これは、以前にどこかで目にしたことがあるような気がする。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 04, 2009

さて荷解き

R0013143_2
12:45

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 03, 2009

At Breakfast

R0013135_2
08:01 on January 2nd@San Mateo

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Jan 02, 2009

A New Year Begins.

Dsc_0668_2
00:01 on January 1st@San Mateo
1/200, F4, ISO3200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D

Dsc_0674_2
13:02 on January 1st@Burlingame
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0678_2
13:55 on January 1st@Presidio
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0694_2
14:30 on January 1st@Columbus Ave
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

R0013122_2
15:45 on January 1st@Market St

R0013123_2_2
15:47 on January 1st@Market St

R0013124_2
15:50 on January 1st@Market St

R0013125_2
15:55 on January 1st@Geary St

R0013132_2
16:27 on January 1st@Market St

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Jan 01, 2009

"Shiny" Half Moon Bay

Dsc_0600_2
11:23 on December 31st@San Mateo
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0606_2
12:03 on December 31st@Half Moon Bay
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0611_2
12:09 on December 31st@Half Moon Bay
1/640, F13, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0612_2
12:12 on December 31st@Half Moon Bay
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0614_2
12:37 on December 31st@SAM'S CHOWDER HOUSE
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

R0013110_2
12:40 on December 31st@SAM'S CHOWDER HOUSE

Dsc_0635_2
13:37 on December 31st@SAM'S CHOWDER HOUSE
1/800, F14, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0652_2
12:40 on December 31st@Cabrillo Hwy N
1/400, F10, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

Dsc_0656_2
12:40 on December 31st@N Main St
1/320, F9, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D & GP-1

| | | Comments (0) | TrackBack (5)

« December 2008 | Main | February 2009 »