« October 2008 | Main | December 2008 »

Nov 30, 2008

コレで取り込める

Nikon_d700

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 29, 2008

14時前

Dsc_0199_2
13:55 1/500, F11, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Nikkor 85mm F1.4D

Dsc_0206_2
13:59 1/8000, F2, ISO200, Nikon D700 with Ai AF Nikkor 85mm F1.4D

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

Nov 28, 2008

ナンバ歩き

歩く稽古に関して、このところ何となく"踊り場状態"的な思いを抱いている…というより、
カラダは正直にそう感じている。「こういう恰好に歩きたい」というイメージそのものが
かつてより掴み難くなっている。「こういう恰好に歩いてる」というイメージとは程遠い
カラダの実際の動きを認識できているだけ、まだマシなんだろう…と思って歩いている。

左足を前に振り出すのと同期を取るように左腕を後ろに払い退け、右足のときも同様に…
というイメージに沿って歩いてきたにも関わらず、何故かここへ来て、てんでばらばらに
なってしまったことに当惑している僕自身がいる。

左右に肩を揺すり前後に腰を捻り、そうやって歩を進めながら、その反動で、できるだけ
大きく前に左足を振り出そうとしてみたところで、なかなかそうはいかない現実。

…そんなある日のこと、ひょんなことから、不器用な左腕をポケットに突っ込んだ状態の
まま歩いてみたら、存外気持ちよく歩けてしまった。それをきっかけに、何かを根本的に
変えた方がよさそうだ…と考え出して以来、ずっと気になり続けているのがナンバ歩きだ。

その名を知ったのはつい最近だが、明治維新を挟んで日本人の歩き方は変わったらしい…
ということは十年ほど前に目にしたことがある。その頃大河ドラマに主演していたモックン
の歩き方が、幕末当時の日本人のそれを見事に再現している…とか何とか、雑誌で論評
されていたのを見た。


上野敏文の「ナンバ歩き」講座 - MIZUNO WALKING

私の日常の歩き(ナンバ)です
何年間も歩いてきて身についた動きを変えるには、どれだけ意識を持ち続
けて日頃歩けるかが大きなポイントです。
自分の身体と会話をすると言っても良いのではないかと思います。


[5]ナンバ歩きの実践 - 生涯スポーツとしてのトライアスロン

「ナンバ」とは右手・右足を同時に出す事といった誤った説明が一度頭に
インプットされると、修正が難しくなるという困った状況が生じてしまい
ます。歩く時に右足と右半身を同時に前に出しても、腕の力を抜いていれ
ば右手は後ろに振れます。ですから、ナンバは「右手ではなく、右半身
(右腰・右肩)が右足と同時に出る動作」と正しく伝わるようになってほ
しいものです。


かつて"西洋風に"大手を振って行進するように歩いていた僕自身をイメージし続けるのは
もう止しにして、これからは「ナンバな僕」を思い描きながら歩いてみるか。

| | | Comments (5) | TrackBack (0)

Nov 27, 2008

Image Results_22

"Nikkor 50mm F1.8S" - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。特段凝ったキーワードではなく
幾多の作例が目に付く中で、耳寄りなネタも引っかかっていた。

Ai Nikkor 50mm/F1.8 Sには全長が長いバージョンがある

この長いバージョンとは、このカニ爪つき50mm/F1.8 Sのことに違いない。国内向け
パンケーキを二本、輸出用プラ外装パンケーキを一本持っているにも関わらず、俄然
興味が湧いてきたw

Nikkor50mmf18s_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 26, 2008

見たい…

フォトレポート:グーグルが公開するLIFE誌写真 - CNET Japan

…でも、今はまだダメ。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 25, 2008

Image Results_21

習志野文化ホール - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。サーカスが来たこともあったのか?

20081125182507

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 24, 2008

Image Results_20

Ai 45mm F2.8P - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…最近、この玉を使ってないな。

Ai_45mm_f28p_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 23, 2008

日曜日

R0013050_2
16:23@中野駅北口

月に一度か二度の、フジヤカメラ浴。

相場の半値ほどで陳列されていた美品クラスのDE-1を取り出してもらって、矯めつ眇めつ
してみる…と、果たしてそれは、内部に染みあり埃ありの再塗装品だった。
三週間前、入荷直後の出会いだったDelkin Dual battery chargerは、残りあと一つに
なっていた。

中村橋行きのバスを待つ間、オレンジ色の電車が二度ホームへ滑り込んできた。

バスは定刻に発車し、やがて夕陽に染まる水の塔へ近づきその足元を左へ右へと経巡った
後、暮れ泥む団地や旧国立療養所の前を過ぎて坂を上った。ちょうど環七を横切るあたりで、
とっぷり日が暮れた。

千川通り沿いの桜並木で耳を澄ませば、叢からカネタタキの音が微かに立ち上がってきた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 22, 2008

検索結果_13

F2 アイレベル - Yahoo!ブログ検索

アクセスログから辿った、誰かによる検索結果。…おかげで、中野新橋を訪れたのは
もう五ヶ月も前だったんだということ、あのときの写真集をまだ見つけ出せていないこと、
あのときのT-MAX400はまだF2に入ったままだったなぁ…などといったことを思い出すw

081122_yahoo_2


| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 21, 2008

一件追加

拒否ドメイン:colorfuldays.jp

同じアドレスから同じ件名のメールを五通送ってよこした。一通目は、Gmailのフィルタを
すり抜けた。

カラフルDAYS【写付】女社長/綾小路麗華さんからのメッセージです

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 20, 2008

65mails/17hours

…結局その後、先週のピークに届かんとする迷惑トラフィックの中に身を置いているw
そんな中、こんなメールが飛び込んでくると、これも釣りじゃないかと勘繰ってしまう。

ETCマイレージサービスのご利用ありがとうございます。
自動還元サービスによりポイントが還元額(無料通行分)に交換されました。

◆マイレージID
0***********

◆交換により加算される還元額(無料通行分)
8,000円

◆ポイント交換をした道路事業者
・東/中/西日本高速道路株式会社

ETCを使い始めてからもう四年くらい経っただろうか。…この間色々と制度が変わるのを
いちいちウォッチするのが厭わしくなって淡々と使い続けてきたが、いつの間にか貯金が
溜まっていたということなのだろうか?確か最後に西日本エリアまで走りに出かけたのは
三年くらい前のはずだから…とか、思いを巡らすことに果たして意味はあるのか?信じて
よいのか?ww

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 19, 2008

34mails/24hours

おととい静まったと書いたauケータイへのspamメールだが、それはただ単に小康状態に
過ぎなかったようで、最高潮のときの三分の一程度のヤマを迎えている。
もはやプッシュで全文は受信しておらず、メールサーバからの通知を受けてヘッダ情報
(Date:・From:・To:・Cc:・Sub:)を確認して、それから必要なメールの本文だけを受信する
ようにしているから、その手間はさて措き、余計なモノを目にしなくてもいいという意味
ではかなり気がラクになった…というより、拒否ドメインの登録すらメンド臭いw…どうせ
あと20しか設定できないし、Gmailへ転送してしまえば相変わらずそこは平和な世界だし。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 18, 2008

お誕生日

西海岸で満一歳を迎えた甥っ子から、可愛いメールが届いた。

まさっとっとおじたん、おいわいのめーるありがとうごじゃいます。きょうは
ぱぱとままに、けーきとたくさんのぷれじぇんとでおいわいしてもらいました。
まさとっとおじたんからのぷれじぇんともたのしみにしていまちゅ。くりしゅます
ぷれじぇんととおとちだまもまってまちゅ。

| | | Comments (2) | TrackBack (1)

Nov 17, 2008

断トツ

この一週間のアクセス数のうち16.8%、きょうに限れば29.3%を占めるエントリーといえば
☆mixy招待状☆

20081117192152

20081117192347

mixyについての最新情報【瞬!コレ by @nifty】から辿ってくるケースが圧倒的に多い。

僕のところへはぱたりと届かなくなったが、まだあちこちで吹き荒れてるんだろうか。

| | | Comments (5) | TrackBack (1)

Nov 16, 2008

検索結果_12

小野寺歩美 メガネ - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。ちょうど前回の冬季五輪の頃、
総武快速にグリーンアテンダントが登場した。…ヒットしたのは某氏のコメントスパム

Onodera_ayumi_2


| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 15, 2008

1.21.02

昨夜ポータブルプレーヤーから見つからなかったpizzicato fiveのゲルシーノリノリの
ナンバーは『東京の合唱~午後のカフェで』です。このCD持ってます。>暖簾さん

ナニを隠そう"apple製品が買えない体質"wな僕の、そのプレーヤーZEN Vision:Mへ
楽曲を追加しがてら、ファームウェアをアップデート。空き容量は47.3GB。

R0013040_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 14, 2008

Image Results_19

Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZF - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。ヒットしてるのは"T"の文字だけw

20081114123424

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 13, 2008

Image Results_18

新小岩 - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。この人が探したかったのはコレ
じゃなかったハズだし、そもそも引っ掛かっていたのは"Photographyのカテゴリー"だから
きっと、エントリーそのものには辿り着けなかったに違いないw

20081113202643

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

10mails/9hours

一目瞭然、きのうの嵐がウソだったかのような静けさ…のように見えなくもない。
…とはいえ、凡そ四分の一のトラフィックにまで減っただけであり、決して「少くなった」
わけではない。
つい先週まで、auケータイ宛にspamメールが届くなんてことは、滅多になかったのだから。
指定拒否ドメインリストの件数は80を超えた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 12, 2008

100mails/24hours

現時点で拒否リストに登録したアドレスやドメインが90だから、優にそれくらいに達する
だろう。
きのうの昼下がりから突如始まったauケータイ宛てspamメールの嵐が、今なお続いている。

先週届いたmixy招待状は、この前兆だったのかもしれない。勿論、一切反応しなかったが
コレが届いてしまったために"生きたアドレス"だと敵に判ってしまったことと因果関係が
あるように思えてならない。


つくづく三年半前は長閑だったw

【追記】
その後、送信アドレスの登録件数が拒否リスト登録上限の100件に達したため、整理した。
基本的にドメイン名のみに編集し、意味不明や捨てドメインを始め、国内大手の幾つかも
含めて、約70にまで絞り込んだ。
なお、auが提供する基本フィルタ機能(未承諾・なりすまし拒否)は設定済み。

そうこうするうちに嵐が収まってきたような塩梅になってきた。…が、念のためメールを
プッシュで受信しない設定に切り替え、auケータイ宛のメールは当分の間転送先のGmail
(現在まで全く揺るぎなく、完璧にフィルタリングしている)で読むことにした。

| | | Comments (0) | TrackBack (6)

Nov 11, 2008

Image Results_17

"昭和42年" "小学校" "制服" - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。…まるであのときの気分まで
クロールされてしまったかのような、何とも言いがたい不思議な錯覚。

20081111123544

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 10, 2008

検索結果_11

淀橋線 - Google 検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。失われた光景の来歴が判りそう。

20081110123353

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 09, 2008

V1.51

きのうとは違い、こんどは問題なくコトが運んだ。…バージョン番号も間違いないw

リコー、「Caplio GX100」のファームウェアを更新
~オート撮影モード時の不具合を修正 - デジカメ Watch

ソフトウェアダウンロード >
Caplio GX100用ファームウェア Windows環境版 - RICOH 製品情報

製品情報 / Caplio GX100 ファームウェア書き換え手順 Windows環境版 | Ricoh Japan

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 08, 2008

1.05a

シャープ製「WILLCOM 03」の最新ソフトウェアが公開されました。 - WILLCOM バージョンアップ情報

公式にmicroSDに対応した。以前に裏技として教わって途中まで試したが、SDKか何かを
入手する段取りまで来たところでメンド臭くなって放置したままだったから、コレは有り難い。

WILLCOM 03(WS020SH)
本体アプリケーション アップデート手順
□ パソコンでアップデートソフトをダウンロードする方法 □

20081108152032

20081108152134

…と、ココまでは順調だったのだが…

20081108152220

どうしたことかOperaのアップデートに躓く。

20081108152544

ただし、本体ファームウェアのアップは無事に済んでおり、Operaも元どおりに起動した。

20081108152824

作業前とBuildが変わっているのかどうか確認する術はないが、今回のアップデートでは
「デフォルトのフォントサイズが大きくなった」だけのようだから、まぁいいか。

| | | Comments (10) | TrackBack (1)

Nov 07, 2008

秘密結社

払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2)- IT-PLUS


それなると、もらう一方のティア1は大もうけですね。

「そうですね(笑)。ティア1のISPはティア1同士で接続しており、
世界の主要なISPへとつながっています。NTTコム傘下の米ベリオなどが
知られていますが、実は事業者のすべての名前が明らかになってはいない
など、ベールに包まれた『秘密結社』なのです」

オープンと考えていたインターネットの中核が秘密結社というのは驚きです。


「蛇口を捻ればお湯が出る」レベルの使い勝手に近いところまできているんじゃないかと
感じているインターネット。フラットでオープンで…といった、その仕組みや成り立ちに
対して抱きがちなイメージとは裏腹な事実があるらしい。これはこれで新鮮…というのか、
ここにもやはり、いわゆるフロンティア・スピリットあるいは先行者利益あるいはWASP的
ヒエラルキーみたいなものがあるのだな…と見るべきかw

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 06, 2008

☆mixy招待状☆

…という名の"釣りメール"が、ケータイ宛てに届いた。

mixy招待状が届いています。
有効期限は3日以内となっていますので
お早めに承認手続きをしてください。
http://......

yahoo.co.jpドメインのアドレスから三日前に送られてきて、"有効期限"の切れるきょう
ご丁寧なことに、まるっきりおんなじメールを寄越してきたw

きょうはこれとは別にもう一通、とっても古典的なヤツをCメールで受け取った。

モバイルコンテンツ未解約のため課金システムが作動中です。
早急に連絡をお願い致します。
(株)モバイル**** 0120ー***ー***

【追記】
きょうのmixy招待状も三日前のmixy招待状も転送先のGmailでは"迷惑メール"にキチンと
振分けられていた。サスガ。ついでに、この三日間の迷惑トラフィックを数えてみたらば
ざっと80通ほどだった。

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

Nov 05, 2008

Image Results_16

蟹 - Google Image Search

アクセスログから辿った、誰かによるイメージ検索結果。"FEELIN' CRABBY"だった
Half Moon Bayの味と光景が甦る。…もう、彼にも入らなくなったんじゃないだろうかw

Crabby_2

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 04, 2008

検索結果_10

「色覚異常」の検索結果 - Yahoo!ブログ検索

アクセスログから辿った、誰かによるテキスト検索結果。…僕如きは、ごく軽症らしい。

20081104192628

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 03, 2008

見飽きない

快速といっても京成津田沼までのことで、そこから先は名ばかりだと気づいたのは、乗った
後のことだった。
京成佐倉へ着くと、何となく、早く現地入りした方がよさそうな気がしてきた。そう思ったら
程なくしてバスがやって来たので乗り込んだ。

それは大正解だった。歴博に着いてすぐ、客員教授による洛中洛外図屏風(歴博甲本)の
成立過程や登場人物に関するレクチャーが始まり、その教授つきっきりで屏風に相見える
ツアーに参加する機会に恵まれた。

左隻と右隻は対称ではない。都城の東半分が、北から南までサッと舐めるように描かれた
右隻に対して、左隻の方は将軍御所と屏風発注者である管領細川高国邸を中心に据えて、
北山から一条通りまでの限られた範囲をぐるり同心円状に見渡した眺望が、六扇の屏風に
収まっている。そんなことに気づいたり色々と質問したり…ずっと見ていても見飽きなかった。

一部展示を除き館内のノーフラッシュ撮影は認められていたから、屏風制作者の狩野元信
自身の姿が描かれているとされる箇所を狙って、寄りで撮ってはみたものの…

R0013032_2

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

Nov 02, 2008

逆に辿る

関東バス 中24 中村橋発中野駅北口行き
土曜・休日
13:10 13:42
14:22 14:54
15:25 15:57
16:29
17:01 17:33
18:05 18:37
19:24
20:25

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

検索結果_9

Raw genzo - Google Search

アクセスログから辿った、英語圏の誰かによるテキスト検索結果。RAW現像初体験の
ときの画像
が引っかかっているが、検索者の狙いはコレじゃないはずだ。週一くらいの
割で、このキーワードで検索してくる人がいるが、理由は分からない。ほとんどの場合、
英語圏かフランス語圏、又はスペイン語圏からのアクセスで、一緒に引っかかっている
ことが多いのが、Genzo Wakabayashi。…案外、狙いはコッチなのか?

20081102004532

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

Nov 01, 2008

Santa Fe 手前

きょうは足を踏み入れず、内と外とを隔てる道路の手前で引き返した。…テニスコートも
なくなってしまうのだろうか。中でユンボが動いていた。

1/160, F11, ISO200 Nikon D700 with Carl Zeiss Distagon T* 3.5/18 ZF

Dsc_0184_2
16:17@谷津一丁目

Dsc_0185_2
16:19@谷津一丁目

Dsc_0190_2
16:25@谷津一丁目

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

« October 2008 | Main | December 2008 »