器
家にじっとしていたくない陽気だったが、コダクローム詰めて散歩に出るか、久しぶりに
駅向こうのイオンまで繰り出すか考えあぐねた挙げ句、とりあえず駅向こうを目指そうと
したものの、目指す店のポイントカードを持ってこなかったことに気づいて再び方針転換、
ユザワヤ3階経由で丸善に入り、ギャラリーを覗くと「月下窯の器展」が催されていた。
ぱっと見で好きなものが並んでいると感じ足を踏み入れる。作陶家夫妻の出自を読むと
やはり笠間焼の出。気がつくと"黄瀬戸"と名づけられたこのぐい呑みを買い求めていた。
…十数年前に二、三度足を運んだきりの陶炎祭のことが思い出された。
| Permalink | 0
« 未来に背を向け_2 | Main | 中野の桜 »
「心と体」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 節分パルコ(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
Comments