未来に背を向け…
未来をも見据えた著者のサイトからあえて直リンク、トラックバックは送りません(笑)
鐵道第二連隊が千葉工大とサンペになるまで。
よくもまぁこんなモノが遺っていたよなぁ…なのか、それとも、リンク先説明に書かれた
昭和27年に書き起こされたものなのか?
千葉工大。昭和47年らしい。線路を横切っているのは、快速運転開始に伴い撤去された
という踏切か?…ぃゃ、撤去されたのはもっと後のことだったか?
ソレから数年後?の空撮写真。国土地理院サイトにあるモノか?サンペはまだ広大な空き地。
津田沼駅から眺めた光景はどんなだったろう?
…で、駅から眺めると、すでにサンペ建設中。レストラン棟はかなり立ち上がっているが、
文化ホールはまだ骨組みのみ。昭和50年代初頭か?
竣工当時らしい、何だかGM本社ビルに似て見えるサンペ。リンク先説明に「昭和56年」
とあるのは何かの間違いだろう。昭和53年オープンのハズだ。
おととい、きのうとモリシア店内を歩いたとき、やはりまだ"昔の土地勘"が残っているのが
邪魔をしていたし、その一方、役にも立った。
人が集い賑わう店内を迷いながら歩き回り、昔と変わらぬ出入り口を見つけて外へ出ると、
歩道橋と駐車場の向こうに住み慣れた静かな街がある、そのギャップを数年ぶりに楽しんだ。
| Permalink | 0
« 台東一丁目_18 | Main | まぁまぁ美しい »
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 節分パルコ(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
- 今夜のパルコ(2023.02.01)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.02.01)
- あと四週間で見納めパルコ(2023.01.31)
「ヤナギタ・クニオー」カテゴリの記事
- 宇宙で二番目に美味しい珈琲(2023.02.03)
- 節分パルコ(2023.02.03)
- 節分の青い手袋(2023.02.03)
- なんね?コレは(2023.02.03)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.02.03)
Comments