浅草橋五丁目_20
| Permalink | 0
« 母飛び立つ | Main | Day Breaks. »
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- きょうの東新宿(2022.06.10)
- きょうのチラリ20th Century(2022.06.05)
- 渡河(2022.05.27)
- 一年ぶり、二度目の代々木(2022.04.07)
« 母飛び立つ | Main | Day Breaks. »
| Permalink | 0
« 母飛び立つ | Main | Day Breaks. »
« 母飛び立つ | Main | Day Breaks. »
Comments
マルチパターン測光とやらが欲しいとは思わんか?
Posted by: 柳暖簾 | Dec 05, 2007 21:06
…使ぉてますよ(笑)
一般には「評価測光方式」とか呼ぶらしいですが、最近のカメラだとメーカーや銀塩/デジ等の別を問わず
割りとフツーに備わってる機能のようです。
Posted by: USHIO | Dec 06, 2007 12:31
失敬。下半分がアンダー過ぎる気がして。でもそっちを活かすと空の青が飛ぶのだろうね。
半分だけNDフィルタてのもあるようだけど。
で、中央重点測光ひと筋四半世紀(爆)な僕は今更ながらF4に揺さぶられてます(笑)が
今日の昼休みにD3のカタログ貰ってきちゃった。
とても買えないけど、Fシリーズがデジタル化したと考えると、欲しいなぁ。
Posted by: 柳 暖簾 | Dec 06, 2007 14:22
念のためボケてみたんですが、やはりソッチ方面のご指摘でしたか(笑)
お察しのとおり、空と町との間に横たわる"階調の断層"(要するにコントラストですねw)に対してどこか
に折り合いを着けなくちゃなんなかったワケでして、コレが僕なりに見極めた落としどころです。
実際には、プログラムモード(必然的に評価測光)で液晶をライブビューしながら露出補正(-0.3EV)した結果
なんですが、そういうことが一発勝負でなく出来るのがデジタルの利点なのでしょうね。
Posted by: USHIO | Dec 06, 2007 15:14