« April 2007 | Main | June 2007 »

May 31, 2007

鳥越一丁目_8

鳥越一丁目_8

きのうとは真反対な今夜

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 30, 2007

台東三丁目_17

R0010031_3

正面に回り込んで寄るのは憚られた。目を覚まさせるのは忍びなかったし、急いでいたし。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 29, 2007

UltraG事始め

半年以上前に知った作者のサイトが、いつの間にかmixiコミュニティへも移転していた
UltraG、リサイズ以外の機能は一体どんなもんなんじゃい?、と試してみた。

メニューバーにあるパレット型のアイコンをタップするとズラっとプルダウン(正確には
プル"アップ")されるメニューの「調整」と「効果」の中からいくつか選んでみたものの、
悉く爆遅処理の挙げ句、「処理が中断」となったり、勝手にサスペンドしてしまったり。

予想はしていたが、僕の[es]の環境では、2736px^2の元画像(2.4MB)にリサイズを除いて
何か手を加えるのは不可能なようだ。そこで、いまや手馴れた800px^2への解像度変更を
施してから仕切り直し。そのついでに、十数分以上はかかってるハズと体感していた処理
時間を計ってみたらば、なんと…約24分。そこまでしてブログやりたいですか?(笑)

その先はすんなりと運んだ。425KBにまで小さくなった画像を扱う分には問題ないようだ。

解像度変更 800px^2  425KB

R0010029_2

Continue reading "UltraG事始め"

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 28, 2007

台東一丁目_8

R0010027_2_1

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 27, 2007

休出

セキュリティの制約上、やり残した仕事は自宅へ持ち帰れず、出てきて捗らせるほかない。
だがこれも、考えてみれば合理的かもしれない。…気候さえ穏やかならば。

会社を出ると東の空に暗い雨雲。逃げるか、それとも追いかけることになるか…果たして
津田沼へ帰り着くとひと雨上がった後だった。

R0010016_2_1

R0010023_2_1

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

InternetExplorerMobile見直した

R0010009_2_1

NetFront3.3では不可能な、大容量ファイル(といっても数百KBクラス)のアップロードが
可能なのだった。

先にテキストを書いていた場合は、画像をアップする前に下書き保存しておかないと全て
パーになってしまう…といった使い勝手の悪さはいかんともしがたいが、"撮った現場"で
どうしても衝動が抑えきれないwようなときには、コレを使うというテもあるわけだ。

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

May 26, 2007

段取り

[es]に取り込み、UltraGを使って解像度を変更(2736p x^2→640px^2 2.24MB→331KB)

Ultrag_070526_201602

そして、WZモバイルで添付メールとして送信

段取り

…とやってみても、画像がメいっぱい拡大されてしまいみっともない。二年前の春、
ココログに不具合が出たとき見つけたスクリプトを再び使ってみるも解決せず。

指定どおりにアップロードできていればこうなったはず。

R0010008_2_4_1

因みに、解像度を変更しないまま送信した場合にはこんなエラーメールが返ってきた。

Command output: Message is too large (> 1887436)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 25, 2007

そして、ほうとう

Hoto_070525_235301_0001

…そして、あすは仕事。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

トマト天ぷら

Tempraed_tomatoes_070525_215101_0001

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

まめたこおくら

Mametachookura_070525_214401_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 24, 2007

Square

Square_r0010003

そして、Micro SD と MS Pro Duo アダプターで…

| | | Comments (3) | TrackBack (0)

May 23, 2007

Denim

Denim_070523_202302_0001

四月のある夜、NHK「SONGS」で五十路の竹内まりやと再会、新譜を予約した。
きのう夜半、amazonから届いていたそれを、原盤を聴く間も惜しんでリッピングした。
今朝は電車内から会社までずっと、そして帰りは会社を出るなりアルバムの楽曲を
シャッフルで聴き始め、電車でコレに当たってからはソレばかり繰り返し聴いている。

...And they say it's lovely to be 40
But I feel it's nice to be 50
I say it's fine to be 60

これは、友人たちや兄たちや僕自身のために…

You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80

これは母や、逝った父のために…

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 22, 2007

台東一丁目_7

Oinari_070522_083001_0002

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 21, 2007

台東三丁目_16

Toyshop_070521_183101_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 20, 2007

コダクローム日和…だったのか?

露出の狙いはまぁ大体いいとしても、どこにもピントがきてないように見える写真ばかり
撮ってしまった…というのが一本目の総括。スキャナの読取り解像度設定を誤っていた
せいかと思ってやり直したが、さほど改善は見られず。やはり撮り手の側の問題らしい。

※On Jul 14th、すべての画像を再スキャンし差し替え

2007040110_3
2007040117_4
On Apr 1st@習志野市谷津一丁目

Continue reading "コダクローム日和…だったのか?"

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 19, 2007

特大岩がき_2

Iwagaki_070519_183801_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

特大岩がき

Iwagaki_070519_183401_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

33,617

運搬・積み降ろしの関係上、兄の訪日中でないと不可能なタイヤの衣替えを実施。

国道沿いのディーラーで、珍しく在庫のあったRX-8のカタログ一式をパラパラ捲っていた
僕に、販売課長は新型デミオの小さな予告パンフを拡げて見せた。
「ビッツみたいですね」とツッコむ僕に苦笑いするほかなかった予測記事のときとは
違い"売りたいクルマ"に仕上がってきたという手応えを感じているからだろうか、二階へ
消えた販売課長は、社外秘の販売用マニュアルを手に(笑)狭い階段を下りてきた。

クルマの仕様云々よりも先に、対象顧客層について触れたページに目が留まる。
ノーマルグレードの想定するメインターゲットは二十代後半から三十代前半の独身女性、
…これは現在と同様だろうと思われるが、その属性としてさらに詳しく書かれていたのは
「親と同居、年収200~300万円、週末は月に一、二度クルマでお出かけ…」というような、
僕にとってはさっぱり現実味の湧いてこない内容だった。…コレが机上で練られた絵空事
ではないのだとしたら、全国的にはそれなりのマジョリティを形成していて、ただ単に僕が
浮世離れしているということなのだろう。

因みに、スポルトの想定する対象顧客は独身男性w、年齢層は…見落とした。

来週ディーラー向けの説明会が行われ、そこで初めて実車に触れることになる販売課長
「こんどウチに試乗車が来たら、乗ってみてください♪」

Continue reading "33,617"

| | | Comments (8) | TrackBack (1)

May 18, 2007

鳥越一丁目_7

Red_070518_123701_0001Yellow_070518_123301_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 17, 2007

He's Back!

He_is_back_070517_083401_0001

@台東一丁目24

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 16, 2007

台東一丁目_6

Zoozooc_070516_082401_0001

はじめて曲がった辻に小屋があった。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 15, 2007

烏賊墨汁

Ikabokuju_070515_195301_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

神田和泉町_8

Kandaizumicho_070515_081202_0001

朝の早い…洋品店?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 14, 2007

納付2007

Payed_070514_122602_0001

今年は二台分。

| | | Comments (2) | TrackBack (0)

May 13, 2007

母の日_4

Mothersday_070513_190301_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

母の日_3

Mothersday_070513_185201_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

母の日_2

Mothersday_070513_181503_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

母の日

Mothersday_070513_172801_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 12, 2007

食後はライトボックス

Lightbox_070512_193601_0001

@横浜市内某所。ご馳走さまでした。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 11, 2007

八丁堀上

Hacchobori_070511_180002_0001

ただし堀はもうない。宴までにはまだ間がある。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 10, 2007

小島二丁目_2

Fuji_070510_124301_0001Fuji_070510_124401_0001

見込み違い。これから咲くものだとばかり…

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 09, 2007

He Still Survives.

He_still_survives_070509_083202_0001

台東一丁目24

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 08, 2007

小島二丁目

Fuji_070508_123801_0001Fuji_070508_123701_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 07, 2007

小島一丁目_3

Faces_070507_183101_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 06, 2007

ガーナよさらば!

Ghana_070506_161601_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 05, 2007

こごみ

Kogomi_070505_192501_0001

ほとんどエグみ無し。…どういう漢字なのかは知らない。揚げる前は薇そっくりだった。

| | | Comments (6) | TrackBack (0)

May 04, 2007

コダクローム日和_6

Kodachrome_070504_154602_0001

葛飾区新小岩二丁目〜四丁目での14ショット覚書き:

1. Shutter:1/125, Aperture:F11,
2. Shutter:1/2000, Aperture:F2.8,
3. Shutter:1/1000, Aperture:F2.8+,
4. Shutter:1/1000, Aperture:F2.8+,
Nikon FM3A with Ai Nikkor 45mm F2.8P

5. Shutter:1/500, Aperture:F5.6,
6. Shutter:1/500, Aperture:F5.6+,
7. Shutter:1/500, Aperture:F8,
with Ai Nikkor 20mm F2.8S

8. Shutter:1/1000, Aperture:F4,
9. Shutter:1/1000, Aperture:F4,
with Series E 70-210mm F4

10.Shutter:1/250, Aperture:F8,
11.Shutter:1/60, Aperture:F11-,
12.Shutter:1/125, Aperture:F8-,
13.Shutter:1/30, Aperture:F22,
14.Shutter:1/60, Aperture:F16,
with Ai Nikkor 45mm F2.8P

| | | Comments (0) | TrackBack (2)

コダクローム日和_5

Kodachrome_070504_135301_0001

市川市南八幡五丁目での3ショット覚書き:

1. Shutter:1/250, Aperture:F5.6+,
2. Shutter:1/250, Aperture:F8,
3. Shutter:1/125, Aperture:F8-,
Nikon FM3A with Ai Nikkor 45mm F2.8P

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

May 03, 2007

十六夜月

Dsc_0554

| | | Comments (0) | TrackBack (1)

新習志野駅前

Shinnarashino_070503_182801

山小屋の筑豊ラーメンが食べたくなってやってきた。
この界隈のバス路線ではPASMO/Suicaが使えないことをはじめて知った。
ラーメン後、PCデポに長逗留したにも関わらずサイフのヒモは堅かった。
寒風が吹いてなければ歩いて帰ってもよかったのだがバスを待つ。
乗れたのはコレを撮ってから十五分後、だが発車直後から大渋滞の中を牛歩となり、
ようやく今、津田沼高までたどり着いた。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 02, 2007

Shaking It Down

Shaking_it_down_070502_071401_0001

駅まで見通し百メートルほど。
踝がくるまれていない不安感からか、足首が強張って震え気味だが、何とか歩けている。
心配したすっぽ抜けも今のところ大丈夫。このサイズを選んでおいて正解だったか?

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

May 01, 2007

台東一丁目_5

Carps_070501_083101_0001

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2007 | Main | June 2007 »