Linear 80's
ボディよりもレンズを買いなさいと説く大艦巨砲主義な(笑)暖簾さんに絆されたワケではない
が、マクロプラナーの五分の一程度の値段で手に入るようになったSeries E 随一の巨砲に
つい、ヨロメイテしまった。いまや見かけなくなった"80年代の華"直進式ズームレンズ。
70mmでマクロが使えるのは知らなかった。
| Permalink | 0
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「10VALVES / YCMtg」カテゴリの記事
- とても良く出来てる、あるいは過剰包装(笑)(2023.03.11)
- 今夜のじょっぱり(2022.12.03)
- ラスト2本を確保(2022.11.12)
- きのうの東池袋四丁目(2022.10.31)
- 十五日目、ツダヌマニシノハテノハテ丿シタ、テクニタップ健在、中抜けから戻りました。(2022.07.30)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
いや、キヤノンには現行バリバリの直進式が数本ありまっせ。
しかもIS付きだ〜(笑)
Posted by: にしお | Apr 24, 2007 05:31
えっ?そうなんですか!それは知りませんでした。
AF化されたら直進式って割りに合わなくなるもんだとばっかり思ってましたが…
って、ソレってもしかしてMFレンズなんですか?<他社に疎くて(爆)
Posted by: USHIO | Apr 24, 2007 15:11
次はカニ爪付きを宜しくお願いしますw
Posted by: 柳 暖簾 | Apr 26, 2007 13:25
…"次"は、しばらくないと思います(笑)
ソレにしても、昨夜は意表を突かれました。てっきり、フォトミック"A"だと思い込んでましたから。
もっとも、その前はアイレベルをお持ちだと決めつけてかかってましたけどね。
なんか、「露出計なんかに頼れんきに!」とか言い出しそうなキャラに見えますし(苦笑)
Posted by: USHIO | Apr 26, 2007 18:02
これ↓なんかがそうです。もちAFですよん。(^^)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef100_400_f45_56l/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef28_300_f35_56l/index.html
Posted by: にしお | Apr 28, 2007 20:49
出たァ白筒!w
…でもコレって、ズームリングが前後に動くようには見えないんですが、ひょっとして
ズームin/outにつれて筒全体が伸び縮みしたりするタイプなのでしょうか?^^;
因みに、上記でリンクを貼った英語サイトをよく見たら、ページのちょうど真ん中辺り
に、ズームリングが前後動する(につれて筒も伸縮する?)と思しきAFニッコールの
写真が載ってました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/emfgfg20/eserieslenses/htmls/70210mm.htm
…三つあるうちの、いちばん上のヤツがソレっぽく見えますね。で、コレは、右下のと
おんなじ?いずれにせよ、こんなシロモノがあったなんて僕は全く知りませんでした。
もしかして、輸出専用とかだったのかしら?
実を言うと、90年代のAFニッコールって、ほとんど縁も関心もなかったもので(笑)
Posted by: USHIO | Apr 29, 2007 13:24
リンク先のEMが懐かしい…FGなんかはもう既に知らない(苦笑)。
写真からちょっと離れてた時期なんだろうか。F2に割り切った時期なんだろうか。
Posted by: 柳 暖簾 | Apr 30, 2007 06:03
とってもイイですよぉーEMも(爆)
…FGは、当時「フン」て、一瞥をくれてやった程度でしたが、EMの発展形にあたるモデル、
ニコン初のプログラムAE搭載で、マニュアル露出も可能…って買いませんよコレは(笑)
上にも書いたように僕は、AFボディが主流になった頃から暫くの間がミッシング・リング。
F-三桁モデルとかはサッパリです。
Posted by: USHIO | Apr 30, 2007 12:26