F2取り説ダイジェスト発掘
暖簾さんお奨めの「Nikon F2のすべて」はまだ手に入れてないが、数々の書籍を渉猟
して手に入れた結果、このカメラにまつわる多くのことがわかってきた。
*究極のニコンカメラ
*趣味のニコンカメラ
*プロ仕様ニコンのすべて
*ニコンFシリーズ ニコンF/F2・F2フォトミック/F3のすべて
いちばん上だけが新刊書で、あとの三冊は写真関係雑誌の棚で売れ残りに出逢った。
うちエイムックの二冊は三~四年前の発行で、これらに載っている図版や情報は新刊書に
焼き直されていて、二度美味しいと思えば得したような、あるいは、損をしたような気分。
四冊目の日本カメラ社ものが最も古く、初版が2000年の夏。僕が手に入れたのは昨春重版
されたものだから、好評だったのだろう。F3がいまだに現役だった頃で、その先代、先々代に
ついても丁寧に書かれており、いちばん読み応えがある。
ところがどっこい、エイムックも負けてはいなかった。きょう、久しぶりにその存在を思い出して
マニュアルニコンのすべてを紐解いていたら、なんと「F2全シリーズ使用説明書大全」という
取り説ダイジェストの縮刷版が綴じ込まれているのを発見したのだ。
アイレベル、フォトミック全5機種、MD-1、MB-1の取り説から必要な箇所が抜粋されている。
77年に四ヶ月の間を置いて世に出たフォトミックAとASとでは、やや趣きが違う。何でだろう?
と思ったら、"露出の決定"という章のファインダースクリーン映像に写っている白人女性モデル
が両者で異なっている。ASの方は翌年発売された"マイ・ファースト・ニコン"FEのそれに載って
いたモデルと同じようだ…などという、どうでもいいことにまで目が行くのだった。
それにしてもこの雑誌は、FM3A発売に僕が浮き足立っていた2001年の暮れに衝動買いした
ものだ。その当時は、FM3Aそのものと、その系譜となるFM・FE・FE2、新パンケーキについて
詳しく書かれていることには瞠目したが、こんなものまで含まれていたことは忘れ去っていた。
FM3Aについては逡巡していたが、こんなことになるなんて夢にも思っていなかったのだから。
| Permalink | 0
« 昼、「前川」にて | Main | 中村北四丁目 »
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
ボディよりもレンズを買いなさい。
http://www.sanai-camera.com/pege2/ni-ais300-45ed.html
で、貸しなさい貸して下さい高知行きのときだけでいいですお願いします。
Posted by: 柳 暖簾 | Mar 08, 2007 13:55
…こないだ(EEコントロールユニットと抱き合わせでw)推していた1200mmといい、
なんだかんだ云って大艦巨砲主義なんですね、暖簾さんてば。
…って、かくいう僕も実は気になりだしてるんです最近、明るくてマクロなコレが(爆)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/18/3038.html
Posted by: USHIO | Mar 08, 2007 18:02
誰が巨根主義やねん!(違
135mmは持ってるから、85mmなんてケチ臭いこと言わずにw
Posted by: 柳 暖簾 | Mar 10, 2007 06:16
これはこれはたいへん失礼いたしました、人間打楽器さま。
…ンなこと仰るものだから、うっかり中古カメラ屋三軒ハシゴの銀ブラしてきちゃいましたよ…危ないアブナイ。
Posted by: USHIO | Mar 10, 2007 18:08