軟骨焼…
| Permalink | 0
« 三連休 | Main | 春一番らしかった »
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- きょうの四谷(2023.03.18)
- さっきの清澄白河(2023.02.28)
- 昨夜の西新宿(2023.02.23)
- 今夜の二杯目(2023.02.22)
« 三連休 | Main | 春一番らしかった »
| Permalink | 0
« 三連休 | Main | 春一番らしかった »
« 三連休 | Main | 春一番らしかった »
Comments
すごくおいしそうにも見えるし
マヨネーズのついたフライ物をチンしてシニャシニャになった、体に悪い食べ物のようにも見える
Posted by: いっちー | Feb 13, 2007 23:06
「かしわ」…繊細な九州男児のOさんに問えばイッパツで通じっとよ(笑)
…だなんて語れるのも、親父の息子に生まれて九州にも住んだりしたお陰なんだなぁ…って。
Posted by: USHIO | Feb 13, 2007 23:27
チキン南蛮ちゅうやつですか?
Posted by: いっちー | Feb 13, 2007 23:33
あぁ…言われてみれば、タルタルソースとかマヨネーズのかかった揚げ物みたいに写っちゃってますね。でも、宮崎のチキン南蛮とは
まったく違います。
それだけは言えるんですが、九州産ではない僕には「かしわ」の明確な定義はできません(苦笑)
鳥肉と軟骨の塊りをカラッと揚げたこの店の「軟骨焼」が、子供の頃の一時期よく食べた「かしわ」そっくりだった、と感じたことだけは
確かなんですが…。
Posted by: USHIO | Feb 15, 2007 00:01
おそらく「かしわ」で通じるのは北部九州が中心かと。
で、結局「かしわ」は「鶏肉」のことと思って貰って間違いないと思います。
#こちらでは「とりめし」よりも「かしわめし」の方が通りが良いようです。
ただ、宮崎では「トリ」の方がポピュラーかも。(^^;
Posted by: NOV | Feb 18, 2007 19:30
うほ♪かしわ♪かしわ♪
(by元・大分県民)
Posted by: ぴょんぴょん | Feb 18, 2007 23:16
…というワケで、宮崎県代表と大分県代表のお二人がお出ましになりましたが、お分かりになりましたか?>いっちーさん(笑)
>NOVさん
そうですね、確かに北部九州に限られる呼び名かもしれません。
さらには、こういう一口揚げ物にも「かしわ」と名付けて売ってたのは、筑豊地方だけだったのかなぁ…って思いかけてタラ…
>ぴょんぴょんさん
…見覚えあるのですか?
Posted by: USHIO | Feb 19, 2007 12:45
あ、いや、「かしわ」と言う鶏の呼び方に反応してしまいました^^;
この物体は記憶にないですーウムム
Posted by: ぴょんぴょん | Feb 20, 2007 08:08
やはりそうでしたか。…ふつう思い浮かべるのって「かしわめし」とか「かしわむすび」ですもんね。
Posted by: USHIO | Feb 20, 2007 12:31
とり肉を挙げたもの?
かしわ=鶏肉っていうのは、
うちの田舎でもそう呼びますから、鶏肉をさしているのではないんですよね?
Posted by: いっちー | Feb 21, 2007 00:17