サルベージ

"マイ・ファースト・ニコン"FEの頃に買ったハクバのナイロン製カメラバッグに大量の
シリカゲル袋と一緒に放り込んだままだったFE2とレンズとアクセサリー。
ココに取り出したものについては全て無事…正確に言うならば、放り込んだ当時の
状態を保っていた。
FE2のボディ、ファインダーとミラーのみならず、レンズ、フィルター、マグニファイヤー
にも黴は見られずクリア。電池を、消耗しきったSR44(高価っ!)から新品のLR44へ
交換してやると、追針式露出計がスムースに働き、シャッターは全速度で作動した。
ただ、1/30秒より低速のシャッターではミラーのリターンがやや遅れるクセが出て
いたことを、十年ぶりくらいに思い出した。スプリングのヘタりかモルトの劣化か。
レンズは左端の35mm F2Sが最も新しく、確か88年夏、自家発の舞台写真を撮る
ため、小劇場の客席から捉えるべき画角と手に入れられる明るさを考慮して選択
したのだが、その後はほとんど使わなかった。
次いで真ん中の50mm F1.8S、これは86年夏にFE2と一緒に手に入れたもの。FEに
ついていた50mm F1.4Sはボディごと惜しげもなく友人に譲った。この軽いパンケーキ
が欲しかった。早速その年の夏休み、片品村の劇団イエルサレムの合宿を皮切りに、
二週間余りに及んだ札幌居候生活へも携行する旅カメラとなった。
右端のAi 28mm F2.8Sを買ったのは、82年の今頃の季節だったろうか。20cmからの
パンフォーカスと湾曲の世界が気に入って、コレをFEにつけっ放しで持ち歩いたことも
多かった。
これら三本はいずれもキレイなままで、絞りも全口径で機能したが、ココに出てこない
一本、105mm F2.5Sにだけは残念ながら黴が点在していた。
モードラMD-12は、とっくの昔…おそらくは自家発の芝居で小道具として使って以降
不調になり、やがてウンともスンとも云わなくなっていたのだが、今回電池を入れても
やはり甦ることはなかった。
だが、FE用だったケーブルレリーズとMD-12用のターミナルシャッターMR-2は、F2&
MD-2用として現役復帰を果たせるし、接眼目当てとマグニファイヤーDG-2は、F2は
もちろん、FM3Aでも使える。
いちばん奥のレンズフードHN-21には黴が浮いていた。何用だろうかと調べてみたら
…FEを譲った友人に「貸したまま」のSeries-E 75-150mm F3.5 (New)だったw
| Permalink | 0
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference サルベージ:
» こってり [umblog]
【画質レビュー】ニコンの「D700」、色のりは「コダクローム」のよう:IT-PL [Read More]
Tracked on Aug 04, 2008 18:52
» InfraRed [umblog]
ケンコー「PRO1D R72」〜 デジタルカメラで赤外線撮影を実現 - デジカメ [Read More]
Tracked on Jan 30, 2009 19:36
» 新玉 [柳に風、暖簾に腕押しで人生万事塞翁が馬]
umさんから飲み代だけで譲り受けたNikkor 105/2.5 AiS、後玉にカビが発生していましたがエチルアルコールをつけた綿棒で強めに磨くとキレイに! レンズ内には僅かにゴミの混入が見られますが、僕的にはオッケーです。... [Read More]
Tracked on Feb 11, 2009 13:42
» ニコン レンズ カメラバッグ - Google Image Search [umblog]
ニコン レンズ カメラバッグ - Google Image Search アクセスログから辿った、誰かによるイ [Read More]
Tracked on Jun 10, 2010 00:12
» Couldn't be a driver, yet. [umblog]
東船橋病院の主治医への退院後初の顔見世には長い時間を要した。 北習志野駅前の四番バス乗り場で「習04」高根公団 [Read More]
Tracked on Aug 08, 2013 23:23
» 蝉時雨を浴びに行った土曜 [umblog]
津田沼を出発した「津14」バスは、成田街道から右に折れ旧前原団地界隈の木立の多い坂道を下って上った。 窓ガラス [Read More]
Tracked on Aug 08, 2013 23:28
» 団地蝉時雨 [umblog]
この二週間余り、一向に治まる気配を見せないアタマと頸の痛みに苛まれている。後頭部と側頭部に、ひねもす コカコー [Read More]
Tracked on Aug 08, 2013 23:32
» 新品気分 [umblog]
Nikkor-N・C Auto 24mm F2.8 "Ai converted", Ai Nikkor 28m [Read More]
Tracked on Nov 10, 2013 02:50
» レンズ情報手動設定 No.2 and No.3 [umblog]
Ai Nikkor 28mm F2.8S, Ai Nikkor 35mm F2S and Nikon Df 2 [Read More]
Tracked on Dec 17, 2013 23:21
» ポイントハウス・ヴァレー [umblog]
On January 17th Nikon FM3A, Ai Nikkor 35mm F2S, 52mm L3 [Read More]
Tracked on Jan 27, 2015 00:23
» ヨコハマ、たそかれ [umblog]
On January 31st Nikon FM3A, Ai Nikkor 35mm F2S, 52mm L3 [Read More]
Tracked on Feb 01, 2015 18:55
» ボクサーとベスパ [umblog]
Around July or August 1989 Kodachrome 200 Professional [Read More]
Tracked on Aug 01, 2015 17:53
» JUN 88 [umblog]
Around April, May and June 1988 Kodachrome 200 with Nik [Read More]
Tracked on Aug 22, 2015 22:31
Comments
>105mm F2.5Sにだけは残念ながら黴が点在していた。
適価にてw引き取りましょうか?
Posted by: 柳暖簾 | Feb 09, 2009 09:30
飲み代程度…でも高いカナw
明晩でもイイですよ。
因みにこのタマ自体のことはご存知?'50年代からの光学系を受け継いだまま、'80年代にAi-S化されたみたいですね。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/105mmnikkor/105mm25.htm
Posted by: USHIO | Feb 09, 2009 12:47