寒風
| Permalink | 0
« 適湿度 | Main | やっば定期券買おう »
「10VALVES / YCMtg」カテゴリの記事
- Highlights from December 2020を55秒間で、(2021.01.03)
- ふたたび、さよなら南の島(2020.12.30)
- サンタさん、ほんとにありがとう。(2020.12.26)
- コンシュウマツノヒャウメンチャウリキ(2020.12.19)
- 実は片手で数えるほどしか見たことない。(2020.12.05)
「Photography」カテゴリの記事
- プリントWSへ(2021.01.17)
- 絞りコマれました。(2021.01.16)
- 今季最後の?とれたてホッ(2021.01.16)
- 伊勢丹姉妹?(2021.01.16)
- 今夜はウチで(2021.01.15)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- ダイヤモンドだねー(2021.01.14)
- ハサマダセイジンノヒダツダヌマダベッサ、ヨコ(2021.01.14)
- ハサマダセイジンノヒダツダヌマダベッサ(2021.01.13)
- 19:05(2021.01.12)
- ガンジツダヌマダベッサ(2021.01.12)
Comments
あ、買ったんだ>VR (^^;)
ところでこれって、裏焼きですか?
Posted by: にしお | Nov 12, 2006 19:01
本命のVRズーム(18-200mm)が予約してから二ヶ月以上経っても音沙汰無しなので、ガマンできずに、…つい(爆)
書き物を見る限り評価が大きく分かれるタマですが、先入観を取っ払い「玉手箱」以来使ってます。
背景のビルは裏焼きじゃなくて、出窓に映ってるんです。そう、寒いもんだからガラス越し^^;)
Posted by: USHIO | Nov 12, 2006 19:16
しかしすごいレンズ買いましたね。タカソー。
手ぶれ補正は一度味わうと、依存症になります。ボディ内に搭載してくれたら、いつでもニコンに鞍替えする予定。SONYには未来なさそうだし…
Posted by: Ken@Yokohama | Nov 12, 2006 23:09
一眼の手ぶれ補正と言えば、ちょっと前までキヤノンの独壇場だったわけですが、デジ一眼の世界では完全に形勢が逆転しちゃいましたね。
かく言う私(EOS-Dユーザー)の二桁本に上る手持ちレンズにも、IS(=VR)レンズは実は1本もないのです。
非純正レンズの多さも一因ですけどね。(^^;)
Posted by: にしお | Nov 13, 2006 11:56
>Kenさん
価格はボディより少し安いですが、目方では1.5倍くらい重たいハズです。
自分史上最高価格かつ最大重量…そして最大直径です(笑)
すでに依存症は発症しています(爆)
ですが、コレを着けてのお出かけは気が進まず、室内置き撮りが主たる使用目的になりそうな予感が…
>にしおさん
レンズで補正する方が効果が大きいし、ファインダー像でも確認できるという主張をニコンはしているようですが、
撮像素子を揺らすことでアンチダスト機能をも実現したメーカー(SONY?)も
あったりするわけで、その辺の優劣は日進月歩で入れ替わるのでしょうけれど、
毎年買いたくなっちゃいそうな事態に突入しつつあるのって、リンダ困っちゃう(爆)
Posted by: USHIO | Nov 13, 2006 12:48