Oct 31, 2006

何とか流し読みし程度ではついて行けてるベータテスターメーリングリストの成果が、
まるで違う会社に生まれ変わったかのように矢継ぎ早に繰り出され、早くもbeta3。
数日遅れで昨夜インストールしてみたが、そもそも僕はテスターが務まるような器じゃないし、
メーラー機能のごく一部しか触ってないから尚のこと「狭い」のだが、一つ気がついた。
「ほとんどのことが片手だけでできればいい」造りになっていたわけではないが、
それに近い使い勝手を実現していた「フォーカスの移動」というコマンドが、消えた。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 30, 2006

二年ぶりにYCM13総会のトークショーゲストとしてお招きしたモータージャーナリスト柏秀樹さん。
総合63位で完走した今年のパリダカ(ダカール2006)をはじめ、オートバイと自らの関わり合いに
ついて精力的に語る。
「ガレガレよりフカフカの砂漠の方が僕は好き」
怪我は帰国後のものらしい。登壇時は松葉杖だったが、コミプラ館内は電動車椅子で移動していた。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 29, 2006
Oct 28, 2006
Oct 27, 2006

地下大会議室では懇親会。
月曜休暇取得に向け僕は居残り中。
ここで漸くひと段落。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 26, 2006

…とはいえ、ストックがまだ二つあるけれど。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 25, 2006

去年と同じ道のりを辿り鳥多古へ。
白人カップル密度が高い。いま、はいからさんが通った。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 24, 2006

・明日の仕事で納めなくてはならぬ「作文」の行方。
・書きかけの今週末イベント参加メンバー向け直前案内。
・結局、翌日に電話で先客の権利行使を知らされ、潰えたままの物欲。
八月末に予約した店からは全く音沙汰無し。やはり間に合わぬか…
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 23, 2006
きょうの昼ごろから突然、受信するメールの通数が急増しだした。数時間で10通前後…
その正体は、ベータテスターに登録したWZ-MOBILEのメーリングリストからのメールだ。
コレは、往時の10v-MLのペースに匹敵するんじゃなかろうか(笑)
スレッドを追うことだけに汲々としたくはないのだが、それすら可能なのか…心許ない(苦笑)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 22, 2006


1.02a
ファームウェアのアップデートの仕切り直し。およそ15分ほどかけて無事に完了した。
こないだとの違いは、二つの常駐ツールPowerstatusPlusとKeyLockSuspender
を終了させてから臨んだこと。
やはり言いつけは守るべきなのか。
WZ MOBILE beta
うまくいった勢いでベータ版を導入した。実を云うと昨夜のうちにベータテスター登録を
済ませておいた。
飼い馴らすのはこれから。ほとんどのことが片手だけでできればいいのだが。
¥Program Files¥wzmobile¥main.exe
¥miniSDカード¥Program Files¥mailbase.mbx
| Permalink | 0
|
| TrackBack (2)
Oct 21, 2006
Oct 20, 2006

…陸バディとオカマバー、も似てるのか?
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 19, 2006

装具の踵部分を切り落として早四ヶ月、久しぶりの主治医とのコミュニケーションは
果たしてうまくいったのだろうか。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (4)
Oct 18, 2006

…に、どうしてもアップデートできない。おそらく初めての躓きじゃないだろうか。
パソコンでアップデートソフトをダウンロードする方法に従って、パソコン…ではなく
例によってSigmarion3+AX420Sでダウンロード。4,277,348byteのファイルを6分50秒。
USBメモリ経由で[es]にセットしたminiSDへコピー…と、ココまでは本当にいつもどおり。
…が、この皮切りの画面の後、「お待ちください…(アップデートは2段階で行われます)」
という表示の上に七色の円盤が重なり一分間ほど回り続けてお仕舞い…の繰り返し。
miniSDの中で置き場所を変えてみても、本体メモリに移してみても結果は同じ。
…ぃゃ違う、「初めての躓き」なんかじゃなかった。こないだHDMobimail Ver.0.710
にして以来、新たなPOPメールが受信できなくなっていたんだった(苦笑)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 17, 2006
Oct 16, 2006

確かに「・TOKYOは、オリンピックマークを意識してW型に配置します。」とあったとおり。
こっち側の方が面白い。あっち側と入れ替えてくれたりしないものか(笑)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 15, 2006

バッテリーを抜かれ走れなくなったペンタゴンの代車は、新車だった。
一年前は店から乗って帰ったが、今回は軽トラに載っけて届けられた。
オドメーターの数字が似通ってる…と思いかけ、これはkmではなく100m単位だと
気づく。…つまり、工場からラインオフしてきたばかりのシロモノなのか。

紛うことなき磐田生まれ。ここ習志野で、どういう日々を送ることになるか。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 14, 2006

掘り出しネタに出逢うことの多い愛知常時接続同盟さんで一週間前目に留まった。
11g普及のもっと初期の頃に出てたら、欲しかったんですけどね…(-.-;)。
…という運営者の方とは違い、僕の中では「欲しい♪」の灯りが、控えめに点った。
昨夜、別のブツヨク目当てで寄り道したヨドバシアキバで、ふとこのことを思い出した。
無線LAN機器の売り場を渉猟すると難なく見つかった。棚の上に数個並んでいた。
メーカ希望小売価格の一割引き強程度の値札だったが、一期一会だと思った。
インストールにはActiveSyncが必要だった。すでに[es]と成立させたパートナーシップ
をいったん清算してから取り組むつもりでいたが、「ゲスト接続」というモードの存在を
初めて知り(笑)、すんなり導入完了。
…が、そのまま無事に接続とは行かず手こずる。
"ワイヤレスネットワーク プロパティ"を開いてWEPキーを設定した後、トリセツの絵とは
違って"OK"ボタンが見当たらなかったため、うっかり"×"で閉じる轍を繰り返していた。
電源投入後、ネゴシエーションがスパッと決まるようになった。メールのダウンロードも
Web画像の表示も明らかに速くなった。アクセスポイントのそばでも、壁を隔てた別室に
移ってもそれは同じ。三年余りに亘り使ってきた先代から明らかに満足度が向上した。
…まだトイレでは試していないが(爆)
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 13, 2006

10/14追記:
コレだったのか、知らなかった。
東京オリンピック招致サポート企画 大展望台・フットタウンビル文字ライティング実施!…
●実施期間
平成18年10月13日(金)~平成18年11月30日(木) ※雨天実施
●点灯時間
16:30~24:00(10月13日のみ17:00に点灯)
●「大展望台」ライティング概要
・大展望台4面のうち都庁側(西面)に「2016」、海側(東面)に「TOKYO」の文字を配置し、
各文字はオリンピックカラーで着色します。
・TOKYOは、オリンピックマークを意識してW型に配置します。
…浜松町方面からも見ておかナイト。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 12, 2006
待ち受け画像をコンプリートして以来、貯まるに任せていた応募シールだったが、
きょうの16時が応募締切だったと思い出し、エィャっで張り込んだ。
ペンギンカレンダー×4
ペンギンブランケット×1
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 11, 2006

それならば、昨夜やはり洗濯しておけばよかった…と思ってみたところで
この頃合いに家路を辿ろうとしているのだから詮無きことか。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 10, 2006
差分アップデート用の"hdmobimail0710_exe.zip"をダウンロードし、いつもの段取りで。
変更点
・メイン画面にて「クリアキー(007SHのみ) BSキー(全機種)」で逆Tabするようにした
・メイン画面にて各リスト間の移動、及びメール一覧での5行ジャンプキーを設定できる
ようにした
・着信音の再生時間を「99秒」まで設定できるようにした。
・メール受信後、メイン画面のフォーカスがあるリストの背景色を変えるようにした。
機能追加
・HDMobiMailがアクティブ状態の時に「クリアキー(007SHのみ) BSキー(全機種)」で
着信音とバイブレータを停止できるようにした
クリアキーの活用で使い勝手がよくなっているのがいい。
だが今回は、"History.txt"を読んでいて嬉しい見落としがあったことがいちばん大きい。
2006.08.27 ver.0.600
:
機能追加
・メールプレビュー画面でURLやメールアドレスの位置にカーソルが有る場合、メニュー
よりブラウザや、編集画面へ飛ぶようにした。
※カーソル(キャレット)の位置が「URL等の中」ある時のみです。
:
本当に、完全に不意打ちだったので浮き足立ち、早速試してみると…何と、食わず嫌いの
Opera 8.6 for W-ZERO3が起動した。NF3.3を標準のブラウザに設定してあるにも関わらず。
…でも、折角だから試食してみようか…と思いかけてやめた。何だかやはり馴染めない…
というより、馴染むのに時間を要しそうで萎えてしまったのだ。
"メニュー"→"ツール"→"設定"→"その他"と辿って、「Operaを標準ブラウザに設定」の
チェックマークを外し、そうして再び試みる…と、こんどは何たることか、IE Mobileが起動して
しまうのだった。まだ途半ばである。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 09, 2006


自宅留守電にヤマハ発動機販売からのメッセージが残されていたのは金曜のことだった。
土曜の朝、かかってきた電話の向こうで担当者は平謝り。バッテリーの回収に出向きたい、
良品バッテリーが出荷できるのは来年二月の見込みなので代車(ガソリン車)を用意する…
といった内容。翌日にでも回収したいということだったが所用があり、今朝来てもらった。
ここに至ってようやくWebのリリースを読んでみる。
担当者が語っていた内容に概ね相違ない。電話では販売台数2,500台と聞いた気がしたが、
聞き違いだったか?…いずれにせよ、精々その程度の数しか出ていないということなのか。
代車が届くのは、早ければ今度の土曜。4ストのビーノだそうだ。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (2)
Oct 08, 2006

都心の首都高はさほどではなかったが、東京料金所から厚木インターまでずっと渋滞牛歩。
マトモに走れたのは大井松田の右コースのみ、御殿場付近から裾野インターまでまた牛歩。
「さつき亭」に辿り着いたのは自宅出発から四時間後という体たらく。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 07, 2006
Oct 06, 2006
Oct 05, 2006

傍らに鳴き寄り添うはカネタタキ
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 04, 2006
Oct 03, 2006

先週金曜の夜、今年の夏カラーも見納めか…と見上げながら家路に就いたが、例によって
天候不良により明晩に順延されていた。
七夕から六日遅れで切り替わった初っ端はともかく、その色味の有難味を感じる機会は
今年はそう多くなかった。例年よりかなり早く、体内秋スイッチがONに入った。蝉の忙し
鳴きも、ここ飯倉界隈ではあまり聞かれなかったし、暑い盛りも短かった。
淡白な関わり合いだった…がふと、今年はまさしく見納めなのだということに思い至った。
来年は、態々出向いてこない限りナマで見上げることはできないのだから。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Oct 02, 2006


JEJU CACTUS CHOCOLATE…って、色の付いたところがサボテン風味なのか?
そんな、苦みみたいのは感じなかったが。
| Permalink | 0
|
| TrackBack (0)
Oct 01, 2006


最初、いつもどおりminiSDへインストールしようとしたら、何度繰り返しても左の画像の
ような警告が出たので、一旦本体へインストールして一位置から設定をし直した。…が、
真っ新な状態からメールを落としたら205通。読んだら消すから一時的とはいうものの、
本体メモリを喰うのは心安からぬこと。…気を取り直してリトライすると、何ごともなかった
かのようにminiSDに収まり、今までの設定も引き継ぐことができた。この間一時間ほど。
●機能追加 ・MP3ファイルを着信音に出来るようにしました
…など、楽しい仕様になってきた。ようやく青色LEDの振る舞いを制御できるようになった。
¥miniSDカード¥Program Files¥HDMobiMail¥HDMobiMail.exe
| Permalink | 0
|
| TrackBack (1)
Recent Comments