ツクツクホウシ_2006
どこからも聞こえてこないのが何だか物寂しい。
去年そう感じたのは八月の上旬で、調べたらまだ鳴きの盛りには早かったと判ったが、
八月はきょうで終わりだ。それなのに、まだ一向に聞こえてこない。一体どうしたのか?
そういえば去年は、とうとう津田沼では鳴くのを聞かなかったと思う。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
どこからも聞こえてこないのが何だか物寂しい。
去年そう感じたのは八月の上旬で、調べたらまだ鳴きの盛りには早かったと判ったが、
八月はきょうで終わりだ。それなのに、まだ一向に聞こえてこない。一体どうしたのか?
そういえば去年は、とうとう津田沼では鳴くのを聞かなかったと思う。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
「BRAUNオーラルB下取りキャンペーン」の成果が送り届けられた。
郵便為替を手にするのって、確か二度目だ。…こないだのときは何だったろう?
換金期限は2007/2/22だ。
シェーバーは脱BRAUNしてから久しいが、電動歯ブラシはコレがBRAUN三代目だ。
初代は六年、二代目は六年半と、充電池がヘタるまで使い切ってきたような塩梅だ。
その間、歯医者の世話になったのは一度だけ。因果関係があるかどうかは判らない。
| Permalink | 0
| Comments (9)
| TrackBack (2)
日曜日、友人宅でSHURE E5cを試聴させてもらった。…己れの耳が別モノになったか
と思うほどだった。
ボーカルが際立つ。かといってバックの旋律がそれに霞むわけではなく、やや周辺で、
縁取るように、層を成すように、やはり際立つ。立体的な"音場"が、そこに感じられた。
気のせいだと思おうとした…が、無駄だった。あとはもう時間の問題だと、半ば観念した。
ところがどっこい、きょうの昼、Sigmarion3のディスプレイからキヨミズバンジーしたのは、
あさっての方角へだった…。
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (1)
W-ZERO3[es]のみでのアップデートの方法の手順どおり、作業は昼休中に滞りなく終了。
実際に「更新中」の三文字がきちんと表示されるのを見たのは初めて。流石にまだキレイ
なカラダなんだなw
初代ZERO3(003SH)での二度のファームアップでは、初っ端から「□□□」に化けたのに。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
昨晩僕がVer.0.501にアップデートしていた頃、ちょうど公開されていたらしい。
Willcom絵文字が云々…の修正点は、僕には殆ど縁がなさそうだが、コレには期待した。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
・送信メールの日付がRFCに準拠していなかった。
※月が数字だったのを省略英語表記にするようにしました。
(和暦対応での確認漏れですが、再度和暦でも動作確認しました)
…など、「致命的と言っていいバグなので取り急ぎ対応」したとのことで有り難い。
このおかげなのか、十七世紀からメールが届くことはなくなった。
尤もこの現象は、メーラーがWZ mailまたはPocketWZ mailゆえに起きた気がする。
今回とは別のケースで、そのままでは受信した順にソート表示されなかったことが
以前にもあったが…なんだったかなぁ?
兎に角、コレは解決したからよかった。…次に望むことは、いわゆるハイパーリンク。
URLやメールアドレスをタップしても何も起こらない。コレは一体どうしたことだろう。
僕の設定が、どこかおかしいのだろうか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
…それも、前世紀などという「ついこないだ」のレベルではない(笑)
HDMobiMail_ver0.500からテストメールを送信したらこうなった。
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (1)
・W-ZERO3専用のメーラーです。・片手操作でメール作成画面まで行けます。…
これまでZERO3では@niftyのメールはWebメールで読み書きしてきたが、[es]ではコレを
試してみよう。
¥miniSDカード¥Program Files¥HDMobiMail¥HDMobiMail.exe
| Permalink | 0
| Comments (4)
| TrackBack (3)
インストールしたばかりだが、早速アップデータが出ていた。
タイトルバーにバッテリやメモリ状態を表示 PowerstatusPlus ver1.06
残バッテリ容量を数字で表示するバッテリモニタ Ver1.14…って、今回で[es]対応なのだったw
どおりで、表示がコロコロ変わって安定しないと思っていた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
このアプリは実行するたびにW-SIMをON/OFFしてくれます。
この状態からもう一度アプリを実行すると、アンテナマークが"圏外"に変わるが、
それはW-SIMがonになった証拠。ほどなくして"バリ5"に復帰する。
¥miniSDカード¥Program Files¥SetWSIMc2¥SetWSIM.exe
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (4)
24時間前は勘違い。飾りも屋台も番屋も支度中。…あすから本番なのか。
24時間前とは気分も打って変わり、あすは休暇が取れた。きょう仕事に来てよかった。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
ちょうど昼飯を食べ終えた頃、ケータイが震えた。
サブ液晶には「PCデポ」と表示。
何となく、いい報せではないような気がしたのだが…
「シャープのWS007SHが入荷いたしました」
♪
最後の電話からちょうど二週間だ。
どうせお盆明けになるのだろうと思っていたから、予想外に嬉しい。
「…お一つで、宜しいんですよね?」
何度も電話を貰ううちに、担当者がうっかりダブルカウントしてしまったようだ。
一瞬、色んなことが脳裏に去来したが、
「はい、黒が一台です」と応えた。
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (1)
きのう、明るいうちに会社を出た。丸ノ内線の淡路町駅へ着き、池袋方面行きホーム後ろ
寄りの階段を下り、渡り通路をくぐって反対側ホームへ上がり、改札口まで100mほど歩く。
地上への階段を上り神田須田町方面出口へ出て数分後、閉店20分前のウィルコムプラザへ
足を踏み入れる。
…まるで、休日のドコモショップかと見紛うほどの人込みだった。
…思わず、身構えた。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
今朝、津田沼始発の総武快速グリーン車に乗り込み座席を確保、Suicaを読取り部に
タッチして、その脇にある冷風吹き出し口の向きと開き具合をいい塩梅に調節し終えて
着席し、背もたれをリクライニング…、爆睡体制準備万端整い、うとうとしかけた矢先、
視界の片隅に、空席を探すにしては念入りすぎるほど左右を覗き込みながら…つまりは
挙動不審な男性が前方からやってくるのが見えたので、入眠をキャンセルして身構えた。
案の定彼は、遠慮とか気遣いに裏打ちされた身のこなしとは全く無縁に、通路に面した
僕の左肩にぶつかりながら通り過ぎていった。
自分が探しているもの以外は一切に眼中にない、といったその風情に、思い当たることが
あった。以前にもどこかで見かけたような気がした。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Recent Comments