増えるのだろうか
先週、最初に目にしたのはこの記事の見出しだったろうか?
思わず糠喜びしかけた…というのはきっと間違った言葉遣いで、小躍りしかけたが糠喜び
だった…といったところか。
よく読めば書いてあるのだが、ココを見落としていた。
ただしEASYモバイルSuica会員が利用できるのはSuicaイオカードと同等の乗車券機能
と、電子マネー機能に限定される。Suica定期券として利用したり、Suicaグリーン券を
購入することはできない。
結局、「ビュー・スイカカードに加入しなさい」のスタンスから、一歩も譲っていない。
今のところ僕は、それに歩み寄る気持ちはない。…実を言うと、ビックのポイントカード
とジョイントしたタイプが出たのを知ってグラつきかけたが、それはさらにキケン極まり
ないケモノミチに踏み込むことを意味する(爆)、我が身を戒めることにしたのだ。
利用者が10万人にとどまり、来春の100万人達成の目標が厳しくなっている
ことから、条件を緩めるというのは、分かり易い…というか想像に難くない事情だが、
本気で利用者を増やしたいなら、一般クレジットカードにも裾野を拡げればいい。
あるいは口座振替だっていい。一向に詳細が分からないまでもオンラインチャージを導入
するんだったら、もうあと一歩だ。ユーザーフレンドリーってそういうことじゃないのか。
今春のSuicaグリーン券導入にしても、JR東日本の想定どおりに動いてくれるユーザー
以外にとっては、フレンドリーとは程遠い不便を強いられることがあるのだ。
タッチパネル式の新型券売機は、うっかり押し間違えることがある。触ったつもりがなく
てもセンサーに感知され、予期せぬ区間を購入する羽目になったことが二、三度あった。
ディスプレイに表示される駅名アイコンの位置が、駅により機械により、微妙に異なって
いる場合もある。実際に50km超と未満の駅を押し間違えるケースは少ないのかもしれない
が、僕の場合は、成田まで買わされた。さすがにコレは返して欲しい。だが、券売機では
「お一人分しか購入できません」とかいう表示が出るだけで、グリーン券情報の書き換え
もキャンセルもさせてはもらえない。仕方がないので、乗車後LEDをオレンジのままにして
おいて、やがてやってきたアテンダントが優しく見咎めてくれたときに、斯く斯く云々と
事情を話す。すると、その場で僕のSuica定期券のグリーン券情報を書き換えてくれたが、
「車内では払い戻しはできない」と言う。何かの半券みたいなものを僕に手渡し、降りる
駅の窓口でソレを見せて現金を受け取るようにと。
今回のJR東日本の"拡販プロモーション"を的確かつ簡潔に伝えているのは、今のところ
MYCOMジャーナルの記事と見た。PASMOになって、他の民鉄が繰り出してくるであろう
もっとマシかもしれないサービスに先んじておこうと、囲い込みに拍車をかけているのか?
| Permalink | 0
「Suica」カテゴリの記事
- 刷り初め(2023.01.01)
- 験担ぎ(2022.12.08)
- 土曜夜、地元で Suica を落としたらしいので、交番に寄って帰ろう。(2022.12.05)
- あれっ?(2021.03.03)
- 治安が良い新宿六丁目(2019.09.05)
Comments
僕はクレジットカード機能が付いてるだけで、ビビって契約できないタイプです。
SUICAは乗車ができれば充分、ってか
「乗車しかできないサービス」
「タイアップした銀行に預金が何億あろうとも、勝手に補填しないサービス」
などの、安心感を与えてくれる方向を期待。
いや、期待しなくても今のSUICAがそうだから、これ以上の発展は要らない。
あとは、同一のカードでJRと私鉄・地下鉄に乗れるようになれば充分。
大体 カードから携帯に移行させようとして「モバイルSUICA」なんてちゃんちゃら可笑しいのだ。
大きくて不細工な携帯よりも、カードの方がずっと「モバイル」だよ。
# なんてワザと言ってみたくもなる。
Posted by: x046 | Jul 22, 2006 00:44
今メインで使ってるauのW32S、昨秋登場時は最小サイズのモバイルSuica対応ケータイという触れ込みだったんですが、
モバイルSuicaのサービス開始直前に、実はファームウェアのup(一週間預かり)が必要だということになり、
踏みとどまりました。
勿論、本文にも書いたように、ビューカード加入が必須ということが癪に障ったのも大きかったんですが。
おっしゃるように、勝手に引き落とされる仕組みを持たせるのって、とても怖いことですよね。
毎日持ち歩いて、人前で取り出して使うものなんですから。
一個のデバイスに対して、あまりにも色んな属性を持たせることについて、元々僕はやや懐疑的なのですが
確かに、今のままでも充分に便利ですものね。
カード型Suica定期のままクレジットカードにもなるというタイプも宣伝されてるんですが、僕に言わせりゃもってのほか。
自動改札機の真上に盗撮カメラ仕込まれたらどうすりゃいいんだ、とか(笑)
Posted by: USHIO | Jul 22, 2006 14:59