気移り
東京タワーは、僕にとって特別なランドマークだ。港区の仕事場を渡り歩いて二十年近く
毎日のように見上げてきたし、現在の会社は物心ついて初めてその姿を目にした地点
の真ん前にある。
いつの間にか大展望台を白く塗り替えられ、てっぺん近くに地デジアンテナを戴くように
なって大きく様変わりした出で立ちには、いまだに馴染めない。だが、見上げればいつも
そこにある。愛着が薄れることはないし、100点満点中…65点くらいだが、美しいと思う。
新東京タワー建設地が墨田区に決定したらしいと聞き及んだ頃、ある夜乗り会わせた
タクシーがタワーの真下に差し掛かったとき、運転手氏が言い放った。
「…ついに東京タワーも用済みだ。いよいよ取り壊しだなぁ」
それまでも、客の都合や好みのことなどお構いなしでラジオから巨人戦を流し続けたまま、
根っからの巨人ファンぶりをアピールしながらの運転に辟易していたが、ことここに至って、
その根拠なき床屋政談的展開に憤りを覚えた。ともに酒場へ向かう同乗者がいなければ
どうなっていたことかw
取り壊すべき道理などない。地デジアンテナを取っ払い、大展望台を元どおりに赤く塗り
治し、登録有形文化財として、この地に在り続けるべきだと思う。
…が、そんな願いも空しく、運転手氏が言ったとおりの運命を辿ることになるかもしれない。
たとえそうだとしても、僕には、日々変わり果てゆくその姿を目にすることは叶わない。
どんなに遅くとも一年先、僕の会社はここにはない。奇しくも新東京タワー建設地の近所
に移転する予定だ。…二十年ぶりに東京タワーから遠ざかるという寂莫たる想いが募る。
ところが、きょう初めて、新東京タワーの立ち上がってゆく様を間近で眺めつつ働く日々
も悪くないかもなぁ…と思うに至った。この記事が目に留まったたことがキッカケで。
「新東京タワー株式会社」のサイト、SUMIDA TOWER
タワーとウ▲コw…素敵なコントラストを織り成すこの光景の中に早く身を置いてみたい。
| Permalink | 0
« Scanning | Main | Cutaway »
「タワー / 飯倉 / 蔵前 / 新宿 界隈」カテゴリの記事
- 潮 匡人写真展「流街」、閉幕しました。(2023.05.21)
- きょうの四谷(2023.03.18)
- さっきの清澄白河(2023.02.28)
- 昨夜の西新宿(2023.02.23)
- 今夜の二杯目(2023.02.22)
Comments