こわかった人逝く
僕が生まれた直後、団地住まいの家にまだ電話はなかったが、モノクロTVはあった。
伝説その1「NHK朝ドラ第一弾『おはなはん』のテーマソングをハミングしていた」は、
もちろん全く記憶にないが、伝説その2「『オバQ』が映ると泣き喚いて逃げ出す」様は、
しっかり写真に撮られている。合掌。
| Permalink | 0
« レイアウトイジり | Main | レッドデータ »
« レイアウトイジり | Main | レッドデータ »
僕が生まれた直後、団地住まいの家にまだ電話はなかったが、モノクロTVはあった。
伝説その1「NHK朝ドラ第一弾『おはなはん』のテーマソングをハミングしていた」は、
もちろん全く記憶にないが、伝説その2「『オバQ』が映ると泣き喚いて逃げ出す」様は、
しっかり写真に撮られている。合掌。
| Permalink | 0
« レイアウトイジり | Main | レッドデータ »
« レイアウトイジり | Main | レッドデータ »
Comments
手前味噌な伝説で恐縮だが、僕は【白鳥の湖】を電蓄で聴かせると涙していたらしい。
「こりゃ末は音楽家か!」と両親も胸を熱くしたそうだが、それから39年も経てばホレこの通りw
2歳の時に【ハナミズキ】を聴いて涙していた娘も、将来はフツーの女の子になるんだろうww
Posted by: 柳暖簾 | May 08, 2006 17:53
ぃぃぇ手前味噌はお互いサマーですから(爆)
…ところで、暖簾さんのご実家にはホントに"電蓄"があったんですか?w
ウチにはコロムビアのステレオセット(ステレオスピーカ二台の間に、LPが回せるレコードプレーヤーとFMの入る
ラジオチューナーの"二階建て"が立ってる)があったんですが、…今にして思えばアレも、そう呼ぶべきシロモノ
だったのかなぁ…
Posted by: USHIO | May 08, 2006 19:13
電蓄って、電気で動く蓄音機じゃろ。
蓄音機ってレコードプレーヤじゃろ。
因みにその電蓄、針をクルッと切り替えられて、
SP用のも付いてた。当然回転数も78rpm付き。
「アルバム」「オムニバス」の語源を知った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
Posted by: 柳暖簾 | May 10, 2006 17:21
ぃゃw、そういった言葉のアヤみたいのは承知の上で、それでもなお、こんなふうな【電蓄】
をお持ちだったのかなぁ…って思ったワケです。
http://syasinsyuu.cool.ne.jp/chikuonki/denkichikuonki.htm
Posted by: USHIO | May 10, 2006 18:04