延命措置
これ以上IE5.5の鬼門の前で悶々とするのは止しにして、「避けて通る」wことにした。
文字化けのみならず、ココログ管理画面からの画像アップロードもできなくなった。
これは、ココログ(TypePad)バージョンアップの影響かもしれないが、検証しているヒマ
も根気もないので、ググった。「NetFront,Sigmarion」をキーにしたらスグ見つかった。
確か、こないだも同じようにしてみた気がするのに、そのときと全く結果が違うのは何故
だろう…。まぁ、いい。ともかく何とかなったのだから。
今回の有難い先達はにゃにゃんとやって行こうよ「Sigmarion III で Netfront V3.3」
寄せられたコメントに対し筆者の方が回答してゆくにつれ、手順や参照すべきリンク先
がブラッシュアップされ、おかげで僕はそのエッセンスだけをすくい取ることができた。
1)NetFront v3.3のcabファイル(NF33PPC3ARJR105TP.CAB)はすでに手元にあるから、
ホーミンさんのサイトへ行き、次のツールとダミーDLL(H/PC2000等でPocketPC用
アプリケーションを動作させる) をダウンロード。
・ExecutabilityCheck V1.03(実行ファイルのバージョンを書き換える)
・aygshel.dll
・doclist.dll
・note_prj.dll
・cellcore.dll
2)Microsoftのダウンロードサイトへ飛んで、正規のユーザ認証プロセスをクリアし
Pocket PC 2003 日本語版 SDKをダウンロード。以前、確かJornada728の頃にやった
ときと比べ、手順が煩わしくなくなった気がする。使うのは次の三つ。
・mfcce300.dll
・mfcce300i.dll
・olece300.dll
(5/1追記
★"mfcce300.dll"と"olece300.dll"の在り処:
C:¥Program Files¥Windows CE Tools¥wce420¥POCKET PC 2003
¥Mfc¥Lib¥armv4
★"mfcce300i.dll"の在り処:
C:¥Program Files¥Windows CE Tools¥wce420¥POCKET PC 2003
¥Mfc¥Lib¥armv4¥L.ptb)
3)上記全てを¥SD Card¥Program Filesにコピー(ActiveSyncは使わずカードスロット経由)。
4)SD CardをSigmarion3にセットし、cabファイルを解凍、生成されたフォルダ¥NetFront33に
計7つのDLLを移動する。
5)ExecutabilityCheckを使い、怖々ながらNetFront33.exeのバージョンを4.20から4.10へと
書き換える。
(4/22追記:番号から察するにWindowsCE.NETのバージョンを下げたようだ。
要するに、NetFront33.exeをダマし、動作する環境を書き換えたということ?)
6)Sigmarion3をソフトリセットする。
そしてNetFrontを初めて起動したのが、冒頭の写真。これまでW-ZERO3でセットアップ
するたび何度も目にしてきた。
使用期限が今月一杯までのテクニカルプレビュー版だから、近々セットアップが必要になる。
とはいえこれで、ブラウザに関してはSig3の延命措置が図れたことになろう。
不安定な面もあるが、W-ZERO3では不可能だった画像のアップもできるし表示も速い。
…何故か、'TrebuchetMS'フォントが表示されないのは同じだが。
設定覚書
「基本」タブ
キャッシュ
モード: 起動時のみネットワーク優先
サイズ: 1024KB
保存先: ¥SD Card¥Program Files¥NetFront33¥cache
入力履歴
レ オートコンプリートを使用する
Cookie
受け付ける
「表示」タブ
ブラウズモード: フルブラウズ
表示モード: Just-Fit Rendering
ズーム: 100%
仮想キャンバス: 無効
フォントサイズ: 最小
レ 画像 レ アニメーション
レ テーブル レ JavaScript
レ CSS レ ワードラップ
□禁則処理
「ネットワーク」タブ
プロキシ
レ 自動取得
ダイヤルアップ
レ 自動接続する
□接続/切断時に確認する
「ヘルパ」タブ
メールアプリケーション
□ mailto: を有効にする
□ 標準以外のメールアプリケーションを起動する
コマンド:"¥Program Files¥mail¥UserMailer.exe"
外部アプリケーション/プラグイン
表示切替: プラグイン
□ MNG plugin for using internal decoder
□ SVG
「セキュリティ」タブ
SSLバージョン
レ SSL 2.0 レ SSL 3.0
レ TLS 1.0
「ダイアログ」タブ
ポップアップ: 開かない
レ JavaScript によるウィンドウ作成
レ JavaScript 以外によるウィンドウ作成
レ HTTP/HTTPS ページの切り替え
レ メールアプリケーションの起動
レ 外部アプリケーションの起動
「その他」タブ
レ 標準のブラウザにする
□ text/vnd, wap, wml を有効にする
レ スマートフレームオペレーションを有効にする
■ ソフトキー対応メニューを有効にする
カーソルキー
モード: スクロール
■ 左右キーを[戻る]/[進む]に割り当てる
ユーザエージェント
NetFront v3.3 標準
作業後、気がつくと「辞書ファイルが見つかりません」状態になっていた。
ATOK Pocket辞書リカバリーにて復旧。
| Permalink | 0
« チップじゃ!とっとけ! | Main | まるで夏雲 »
「Mobile Circumstances」カテゴリの記事
- 今夜のパルコ(2023.01.27)
- さっきのツダヌマニシノハテノムカヒガワ(2023.01.27)
- Oh, I see.(2023.01.26)
- さっきのツダヌマニシノハテノハテ(2023.01.26)
- さっきのパルコ、さっきの西の空(2023.01.25)
Comments