トリカエ
まずはトルクスボルトを抜き、そこまでで断念した一昨日の轍は
踏むまいと、残る二つの突起をうまく外すコツを"裏側"、つまり
ダミータンクの中に探すが、予想に反して隔壁でキッチリ囲われた
スペースになっていて、手を入れられる余地はないようだった。
「…これ、何?バイク?」
と言われ振り向くと、声の主は塗装補修作業で出入りしている
初老の親方だった。
「電動バイクなんです…」
「えぇっ?こんな小さいトコにバッテリー収まるの?」
「満タン充電で30キロくらい走るそうです」(もちろん未体験w)
「いゃあ、マフラーが見えないから何だろなぁと思ってた。…幾らするの?」
「定価で20万です、でも申請すれば補助金が5万円出るから、つまり15万円ですね」
「へー、15万ならいい買い物かもねぇ♪」
…などと、ひとしきり話しながら道具を片づけ終わった親方は、やがて一門を引き連れ引き上げていった。
左サイドにかかる。きょうはスペースにゆとりがあり、陽もまだ高い。
「…片方ずつゆっくり外します。」という取り説を思い出しながら、
怖々ではなく思いきり目に引く力を込めると、柔らかい手応えと
「ふこっ」という音とともに、向かって左、前側の突起が外れた。
後ろ側の突起も、体得したばかりの指遣いと力加減で難なく外れ、
左サイドがネイキッドになった。
収納スペースの隔壁とバッテリーケースとの隙間には右サイド
パネルが裏側を見せ、向こうがわずかに透けて明るい。
直置きにすると判りにくいが、まっくろくろすけではなくダーク
スモークになっている。
流れ作業で右サイドも取っ払い、ついに両サイドともネイキッド。
向こうに見えるのはランブレッタのレッグシールドとフロントタイヤ。
取り説には書かれていなかったが「片方ずつゆっくり」押し込む、
…が、最初に成功した左サイド前側にうまく力が込められない。
「EC-02が転倒しないよう手で支えながら…」という取り説の文句に
従うと、この位置では支えるのが右手、必然的に…押すのは左手。
手に力が入らないというよりも、慢性運動不足な左側身と左足の
不如意により立ち位置が定まらず力が込められず、少々難儀した。
…が、とにもかくにもトリカエは無事に取り運んだ。
…って、一体どこがカスタムなのか、音叉マークがないだけじゃないかというと、然にあらず。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「習志野 / 船橋 界隈」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「pentagon」カテゴリの記事
- 現金払いのみ(2022.05.30)
- 限定(2019.05.26)
- 納付2018_2 and 3(2018.05.30)
- 納付2017_1(2017.05.15)
- 納付2016_1_2 and 3(2016.06.03)
Comments
あーん、取付時にシリコングリスをちょっと塗っておけばヨカッタのにぃ。
で、なんですか半透明ですか中にネオン管でも仕込みますか(爆)。
Posted by: 柳 暖簾 | Nov 07, 2005 09:43
あ、そーか、そのテの”メンテの知恵袋"みたいのって、いつしか忘れてしまっていました(苦笑)
でも、しゃがんだりカラダをヘンな風に曲げたりが付き物のこのテの作業って、正直なハナシ痛くて辛かったりなんですが、
狭義広義のリハビリ要素がテンコ盛りで、「カラダ動かしたなぁアタマ使ったなぁ♪」という心地よい疲労感が残りました(笑)
そーですよね、都筑に持ち込むならネオンはMUST(違
Posted by: USHIO | Nov 07, 2005 12:36