今夜で見納めかもしれない
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (3)
livedoor Wirelessから「無償試験サービス終了、来月より課金開始」を知らせるメールが
届いたのは数日前のこと。どうやら密かに期待していたw三たびの延期はないようだ。
結局僕は【使えない】というカタチでしか試験サービスに参加できないままなのだろうか。
狸穴APに限って云えば、電波状況は相変わらずだ。
さっき初めて、APの真下でWiFi Finder Plusを取り出してみたが、せいぜい星三つだった。
この夏から折に触れ一喜一憂してきたのだが…、ダメなのか?…ココだけなのか?
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (2)
急遽踏み込まれ始めたアクセル(笑)1GBの松下製miniSDの転送速度は5MB/secだった。
次いで目にしたのが、僕的には実績良好な"トランセンド"の80倍速すなわち12MB/sec。
そしてきょう、レンズフィルターのケンコーが売り出すという、僕にとっては初見のメーカー
"ATP"の「ProMax」150倍速の22.5MB/secに行き当たってしまう(苦笑)。
…予約はしない。
人柱にはならない。
P-doco?からの乗換え特典行使期限は年内いっぱい。
| Permalink | 0
| Comments (4)
| TrackBack (2)
こんどは"土鍋セット"・"サイン絵本"・"起きあがりこぼし"に"New待ち受け画面"[PDF]だ。
秋は結局、待ち受け画面完全制覇のみに終わった(笑)のだが、果たして…
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
…が、待てよ、案外「イカす」絵面のような気もしてきた(笑)
尤も、こんなにメンド臭い代物と関わり合いになるのはギリギリまで御免蒙るが。
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (1)
ナゼかある日棚から一掃されて以来早数ヶ月、
暴君フェスタ'05が始まっても音沙汰なしだった
自宅真ん前のセブンイレブン、ふと気づくと
二年前の即位のときと同じ棚に「新発売!」と
札が立てられ、ぎっしりと暴君が居並んでいた。
…新発売?…確かに、どこか絵柄が違うような…
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (1)
昨夜の帰途見上げた時点でかなり出来上がっていて、ほぼ覚悟はできていたのだが、
きょう改めて見てガッカリ(笑)
ライトアップは来週月曜からなのに、シゴトが早い。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
…と、一瞬思いかけたのだが、「運動の練習反復で上達」・慶大教授らが仕組み解明
…コレはやはり喜ばしいことに違いない。科学的なお墨付きをもらったワケなのだから。
「正しい稽古を積み重ねれば"たいていのこと"はできるようになる」と思ってきたのだから。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (1)
何となく、量販店や松下のサイトをチェックし「何だァまだ512MBどまりなのかぁ…」と
安堵した(笑)のが、つい数日前のことだった。
PDAユーザーとしては、12月の発売が予定されているminiSDスロット搭載の
スマートフォン「W-ZERO3」で利用可能かどうかが気になるところ。
| Permalink | 0
| Comments (4)
| TrackBack (2)
昨夜の寝入りばな、TVを消そうとしたら、先々週末に見逃したNスペの再放送が始まった。
「立花隆 最前線報告 サイボーグ技術が人類を変える」
幸い…と言っては不遜だが、僕にはサイボーグになりたいという願望まではない。
しかし正直なところ、上肢・眼・耳…といった器官の機能喪失を代替するだけではなく、
"神経系の喪失"が何とかなりそうな事例が出てこないものか…と密かに期待して見入った。
| Permalink | 0
| Comments (6)
| TrackBack (1)
暦の上ではきょうから冬なのだった。迂闊だった。…とはいえ、地団駄を踏むほどでは
ない(笑)。別に、歳時記や旧暦を糧に日々を送っているわけではないのだから。
…が、「立冬は十一月初旬のこの頃に到来する」という知識が、僕の"引出し"の中に影も
形もなかったらしいことそのものに、苦笑いを禁じえなかったのは否めない。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
先週友人から進呈された「激・激!暴君ハバネロ」。どうしても怒らせることができない。
…こんど、南の島に持ち込んでみよう(笑)
| Permalink | 0
| Comments (2)
| TrackBack (0)
津田沼サンペデックからダイエーが撤退することは、やや寂莫たるものを感じながらも
「仕方のないこと」として受け容れてきたつもりだった。
ところが先週、一蓮托生で「揚州商人」も店を閉じてしまうと店員から聞かされて以来、
"やりきれなさ"に似た気分に陥っているのは否定できない(苦笑)
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
元々、一台おきに間隔を空けて埋まっている二輪駐車場。
そのすき間にあぶれた自転車が三台ちゃっかり入り込み、
塗装補修作業の邪魔になったのか、僕のペンタゴンは
本来の駐車区画から車体半分ほど左に動かされたまま。
今から下に降りて、とりあえずそれだけは直しておこう…
| Permalink | 0
| Comments (1)
| TrackBack (1)
嬉々として…ではなく厭々ながら、なのだが、持ち歩くケータイが一つ増えた。
"業務命令"であり、かつ、これまで忌避してきた(苦笑)某キャリアの端末ゆえ、きのう
貸与されたときには思わず苦笑い、帰りの電車でカバンから取り出し、…またも苦笑い。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (3)
Recent Comments