« ペンタゴンへの途 その3 | Main | Tカー危うし »

Sep 05, 2005

記録的大雨

昨夜NHKアーカイブス「越中おわら風の盆」を観ていたところ、画面の上辺と右辺から
ぬっと青い余白が迫り出し、"記録的短時間大雨情報"といったテロップが流れ始めた。
東京23区西部、狛江市、川崎市、埼玉県南部…と対象地域は目まぐるしく入れ替わり繰り
返し表示された。中野・杉並・練馬と、かつて住んで慣れ親しんだ土地と、そこを流れる
神田川・善福寺川・石神井川の名を目にし、あぁ…と二十三年前の集中豪雨のときの光景
や心情が甦った。膝上まで浸かって渡った寿橋や中野新橋。ひしゃげた店舗のシャッター。
あのせいで、文化祭のクラス制作映画は完成できなかったんだ…などと。

その当時、台風などに限らず、夏の夕立のたびに低地に水が溢れ出すことがよくあった。
その後、河川改修や貯水トンネル建設などが奏効してなのか、暫くの間、あの界隈で溢水
や浸水が起きるのを耳にすることはなかったが、昨年、久しぶりに溢れたのを憶えている。

それにしても、昨夜東京に降った雨は本当に酷かったようだ。

神田川・善福寺川に関して言えば、環七の真下にある巨大な貯水トンネルも今回の雨には
太刀打ちできなかったとのこと。

二十三年前に水中歩行した際にも聞きかじり、その後暫く憂鬱になったことを改めて思い
出す。溢れた水には下水道からの逆流水も含まれ、その多くは合流式ゆえ汚水まみれだ。

| |

« ペンタゴンへの途 その3 | Main | Tカー危うし »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

一般家屋からの雨水は雨水管にすら合流せずにそれぞれの敷地内に浸透させてます。
我が家はコンクリートなど打たずに土だらけなので大雨が降ると庭だけプチ浸水(苦笑)。
つってもいわば「足の裏浸水」ってとこですが。

ホントは下水管に合流させて欲しいけど、でもコレを全家屋がやっちゃうと、
ソレはソレで雨水管が溢れちゃうんだろうなぁ。

Posted by: 柳 暖簾 | Sep 06, 2005 12:01

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 記録的大雨:

» ハリケーン考察 [柳に風、暖簾に腕押しで人生万事塞翁が馬]
なんか米国のハリケーン被害がすんごいことになってる。被害に遭われた方にはお気の毒であるとしか言いようがないけれど。 これだけデカいハリケーンというのも最近の異常気象がもたらしたものだと思われるのだが、米国が京都議定書を批准していないことについてまるで報.... [Read More]

Tracked on Sep 06, 2005 12:57

« ペンタゴンへの途 その3 | Main | Tカー危うし »