金箱
…大丈夫、使い途は考えてのことだ(笑)
ぃゃ本当のことを言うと、ひょんなことからその存在を再認識し、目をつけ始めた矢先に
知った生産終了だった。
| Permalink | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
「1970's / 80's」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
- 鹵獲、イオンのATMで、少なくとも四時間以上、 暗証番号ロックされた口座と格闘していた認知の母。(2023.08.03)
「Photography」カテゴリの記事
- 撮れてることを念じて(2023.08.11)
- 土砂降って晴れてまた土砂降りそうな合い間の買出し(2023.08.06)
- ひと寝入りした後のための覚え書き(2023.08.04)
- 暗証番号ロック解除完了…(2023.08.03)
Comments
うーむ、金箱だぁ。
しかしこのレンズ、パンケーキであること以上のバックグラウンド、知らないなぁ。
味わいある描写なぞするのでしょうか。
キヤノン使いの自分が愛用してるのは、35mmF2とか24mmF1.8とかだなぁ。フルサイズCMOSの新しいカメラ買えれば50mmの登板ももっと増えるんだけど。
Posted by: にしお@M314 | Sep 19, 2005 18:46
にしお@M314さん、どーもご無沙汰してます。
元々FE→FE2使い(ってもシロートですがw)だった僕が、4年くらい前にFM3Aと合わせて買おうかどうか
迷ったレンズなんです。その後色々あってボディもレンズも買わず仕舞い、今回浮き足立っちゃったワケですが。
描写については、当時買い集めた写真雑誌に書いてあった評価以上のことは知りません(爆)
「テッサータイプとレンズコートが相まってどうのこうの」とやらで、概ね好評でした。
4年前に僕が着目したのは、何よりも"薄さ"でした。
かつて愛用したFE2で常用レンズにしていたのも、"50mm 1.8s"というパンケーキレンズだったんです。
そして今回、CPU付きレンズであることを再認識、「あ、そーか!イケるじゃん♪」と、はたと膝を打ち…ごにょごにょ
Posted by: USHIO | Sep 19, 2005 21:10
そーですか、叩いちゃったんですねヒザを(笑)。
わが家にも実はFEがあるんですが、余りに長いこと死蔵していたため、今ではシャッターが固着して切れなくなっております。(^^;)
F2もあったんですが、これは哀れ下取りに出されて別のキヤノンレンズに化けてしまいました。
父親譲りのニコン資産を食いつぶしてキヤノンに貢いでいる私は愚か者です。。。
Posted by: にしお | Sep 20, 2005 00:22
…"APSサイズ"には、96年の登場以来馴染んできているつもりなんです(謎苦笑)
僕の父は元々ミノルタ一眼使いだったんですが、これまで何台か買い替えたコンパクトデジカメは、まるで
親のカタキみたいにニコン製を選んでます。
若い頃手が出せなかったことに対するリベンジなんだそうですw
Posted by: USHIO | Sep 20, 2005 15:12